 |
 |
(継続中)
|
JHP カンボジアでのブランコ建設ボランティア活動報告会
JHP・学校をつくる会では、大学生を中心としてカンボジアの学校での木製ブランコ遊具建設のボランティア派遣を行っています。 今回は8月に現地で活動したメンバーの帰国報告会を行います。
http://www.jhp.or.jp/sanka/yomu/onlinenews.html#0904
|
(継続中)
|
10/16(木)もっと近くで、もっとゆっくり「夜かも」@恵比寿
<<<<お申し込みはこちら>>>> https://www.kamonohashi-project.net/support/know/eventform/?event=2014年10月16日夜かも
皆さんこんにちは。 かものはしプロジェクトのイベントページをご覧くださり、 どうもありがとうございます!
国際協力にずっと興味はあるけど、なかなか一歩を踏み出せないまま、 仕事や家事に追われる日々が続いていませんか?
・国際協力に携わりたい ・児童労働、人身売買をより深く知りたい ・現地を少しでも近く感じたい
そんな想いを持った方のために、 お仕事帰りに立ち寄っていただけるイベントを開催します。
それが・・・ 「夜かも」です!
夜かもは、参加者のみなさまに、 現地をより近くに感じて欲しいという想いから開催しております。
イベント当日は、子どもが売られる問題の深刻さ、 問題を解決しようと活動してきた10年間、 そして今までの活動で得た学びを かものはしプロジェクト共同代表の村田が講演いたします。
10年以上の学びが詰めこまれいて、 且つ少人数制のイベントとなっておりますので、 かなり濃密な学びのある時間になると思います。 恵比寿/広尾から徒歩10分程の かものはしプロジェクトのオフィスで開催いたします。
ご興味ご関心のある方は、 ぜひ一度足を運んでみてください。 きっと、何か新しい発見があるに違いありません。
<<<<お申し込みはこちら>>>> https://www.kamonohashi-project.net/support/know/eventform/?event=2014年10月16日夜かも
■■■夜かも概要■■■
開催日時 2014年10月16日(木) 20:00~21:00 (19:50から受付開始)
会場 かものはしプロジェクト恵比寿オフィス
東京都渋谷区広尾5-23-5 長谷部第一ビル402号
アクセス 東京メトロ広尾駅より徒歩7分 JR恵比寿駅より徒歩10分 ※迷われた場合は電話にてご連絡ください!(TEL:03-6277-2419)
参加費 無料
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!
<<<<お申し込みはこちら>>>> https://www.kamonohashi-project.net/support/know/eventform/?event=2014年10月16日夜かも
|
(継続中)
|
10/22(水)子どもが売られる問題の深層に迫る活動説明会
2002年7月18日、 かものはしプロジェクトは設立されました。 全ての始まりは12年前、 大学生のときに「子どもが売られる問題」に出会った村田が、 「もっと皆にこの問題を知ってもらわないといけない」 その一心で自ら行動を始めたことがキッカケでした。
当日の活動説明会では、 『子どもが売られる問題』を始め、 12年間の活動内容、そしてそこから得た経験や学びを ざっくばらんにお話します。
WEBだけでは知ることの出来ない現実が、そこにはあります。 ぜひ会場まで直接足をお運びください。
活動説明会お申し込みはこちら https://www.kamonohashi-project.net/support/know/eventform/?event=2014年10月22日活動説明会
■活動説明会概要
日時 2014年10月22日(水) 開場:18:30 開始:19:00 終了:21:30 ※講演会後の交流会は21:00~21:30を予定しています
会場 株式会社オウケイウェイヴ 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1?19?15 ウノサワ東急ビル5階
アクセス JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン恵比寿駅東口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩5分
参加費 1000円 ※交流会の参加は無料となっております
■当日のスピーカーとコンテンツ
第一部:かものはしプロジェクト共同代表 村田による講演 子どもが売られる問題、かものはしが設立されたキッカケとなる出来事、 かものはしが設立されてから現在までのカンボジアでの取り組み、 そして活動当初から今まで変わらぬ"想い"をお伝えします。
第二部:広報・ファンドレイジングマネジャー 小畠による講演 最近活動を開始したインドでの取り組みを中心に、 インドの抱える、複雑に絡み合った社会的背景、被害に遭った女の子のストーリー 解決に向けてたかものはしの事業戦略、被害者に寄り添った支援内容など 幅広い視点からお話いたします。
交流会(任意参加) 飲み物を片手に、和やかな雰囲気の中でご歓談を楽しみましょう! 講演の中で疑問に思った点や、より深く知りたいという部分について、 直接スタッフと話すこともできますのでお気軽にご参加ください♪♪
当日皆さんにお会いできることを、楽しみにしております!!
活動説明会お申し込みはこちら https://www.kamonohashi-project.net/support/know/eventform/?event=2014年10月22日活動説明会
|
19時00分~21時00分
|
土井敏邦さん帰国報告会「パレスチナ・ガザで何が起こっていたのか」
7月8日からはじまったイスラエルによるガザ攻撃は、戦闘開始から50日目の8月26日、ようやく「休戦」となった。 この50日間のあいだにガザでは過去前例のない破壊と膨大な死傷者数を数えるなど深い傷跡を残しました。住処を追われ電気や水道などの生活インフラは完全に破壊され、さらに封鎖も続いたままのガザ。 約1カ月間、現地を取材されていたジャーナリストの土井敏邦さんから写真や映像を交えながら、ガザで何が起こっていたのか、お話いただきます。
日 時: 2014年10月7日(火) 19:00?21:00/開場18:30? 講 師: 土井敏邦さん/フリー・ジャーナリスト 会 場: 大竹財団会議室 東京都中央区京橋1-1-5セントラルビル11階 交 通: JR東京駅八重洲中央口徒歩4分(八重洲地下街24番出口すぐ) 東京メトロ京橋駅7出口徒歩3分 東京メトロ日本橋駅B3出口徒歩4分 参加費: 一般=500円(学生、大竹財団会員=無料) 定 員: 30名(定員を超える場合は予約を優先します) 主 催: 一般財団法人大竹財団
【講師プロフィール/土井敏邦さん】 1953年佐賀県生まれ。1985年以来、パレスチナをはじめ各地を取材。1993年よりビデオ・ジャーナリストとしての活動も開始し、テレビ各局でパレスチナやアジアに関するドキュメンタリーを放映。著書多数。日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)正会員。
<お問い合わせ> 大竹財団事務局 Tel 03-3272-3900 http://ohdake-foundation.org
|