|
|
|
|
|
|
(継続中)
|
12/18・12/26 世界をなぞる 一歩をつなぐ国際協力コーディネーター講座(入門編)
■プログラムご案内チラシ■ http://www.erca.go.jp/jfge/training/h25/pdf/coordinator.pdf __________________________
世界をなぞる 一歩をつなぐ 国際協力コーディネーター講座(入門編)
2013年12月18日(水 / Wed.)・12月26日(木 / Thurs.) __________________________
地球環境問題や国際協力に興味・関心のある方を対象に、 「世界がもし100人の村だったら」をはじめとした 世界を体感するワークショップを行います。 また、インドネシア、バングラデシュで、今まさに汗を 流している国際環境保全プロジェクトの担当者から、 失敗や成功、目からウロコな体験について、お話いただきます。
人間力あふれる実践者の生の声や、世界の格差を体感し、 『豊かさ』や『国際協力』について考えを深める ワークショップから、世界と自身とのつながりを探り、 参加者それぞれの「次の一歩」を見つけ出していただく講座です。
これから国際的な環境保全活動に何らかの形で携わりたいという方は もちろんのこと、国際協力をテーマにした参加型ワークショップ 手法を体験したい方にもおススメです。ぜひ、ご参加下さい。
◆日時 1日目:平成25年12月18日(水)10:30-16:30(開場・受付開始 10:00?) 2日目:平成25年12月26日(木)10:30-16:30(開場・受付開始 10:00?) ※2日間のプログラムになります。1日のみ受講希望の方はご相談ください。
◆会場 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナールーム 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F TEL:03-3407-8107/FAX:03-3407-8164 ※12/26の会場は参加者に別途お知らせします
◆対象 国際協力に興味・関心のある方ならどなたでも
◆定員 20名(先着順)
◆参加費 1,000円/人(2日間の資料代)
◆講師&ファシリテーター ・矢田 誠氏 (公益社団法人日本環境教育フォーラム インドネシア事務所 所長) 自然体験活動指導者養成、企業との連携事業、政策提言、国際的な 環境教育支援など、持続可能な社会づくりのため、広範な環境教育 への取組みを展開している同団体のインドネシアプロジェクト担当。 2002年に現地事務所を開設以来、事業開拓からはじめ、環境教育と ともに、現地の人々の生活支援と森林等の環境保全との両立を求め 日々奮闘している。 同団体における海外事業の中心を担う人物であり、その朗らかな 人柄と高いコミュニケーション能力は、現地からの信頼も厚い。
・後藤尚味氏 (Centre for Coastal Environmental Conservation代理人) 公立学校教師(英語)、国際親善友好協会事務局、環境コンサル タントの研究員を経て、独立。環境保全や国際協力等を中心に、 調査・コンサルティングや協議会等のコーディネーション、 ワークショップや会議の企画、英文和訳等の事業に携わった実績を もつ。 2011年度よりバングラデシュのNGOであるCentre for Coastal Environmental Conservation の地球環境基金助成代理人を担い、 現地組織のキャパシティビルディング等にも関わっている。
・西 あい氏 (特定非営利活動法人 開発教育協会/DEAR 事務局次長) 会社員を経て、2002年より国際理解・開発教育を推進するための ネットワークNPOである開発教育協会職員、2008年より現職。 教育関係者を中心に約700名の会員を有し、全国で国際理解教育、 開発教育の研究、教材開発、講座等を実施する同会において、 教材やブックレット作成のほか、自治体や学校等の依頼を受け ワークショップも多数実施し、地域の学びの場づくりを支援している。
◆持ち物 筆記用具
◆参加申し込み 件名を【国際協力コーディネーター講座】とし、以下(1)?(9) の内容をメール又は FAXにてお申込み下さい (1)名前/(2)ご住所(郵便番号)/(3)メールアドレス/ (4)電話番号/(5)FAX番号/(6)性別/(7)生年月日/ (8)所属団体名/(9)参加にあたって一言
<申込み先> FAX :044?520?2190 MAIL : jfge@erca.go.jp ※記載頂いた個人情報は、本研修講座の目的以外に、使用いたしません。
◆プログラム等詳細は、以下URLをご覧下さい。 http://www.erca.go.jp/jfge/training/h25/coordinator.html
◆主催 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
※地球環境基金とは…… 国内外の民間団体(NGO・NGO)が行う環境保全活動への資金の助成や 人材育成、情報提供等の支援を行っています。
-----------------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先■ 独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部 地球環境基金課(担当:常盤・崎枝・堀越)
〒212?8554 川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー8階 Tel:044?520?9505 Fax:044?520?2190 MAIL:jfge@erca.go.jp http://www.erca.go.jp
|
(継続中)
|
【ハンガー・フリー・ワールド】NGOの運営を支えるインターン募集 啓発事業担当
ハンガー・フリー・ワールドの運営を補佐するインターンを募集しています。学校・仕事帰り、休みの日など、自分のスタイルに合わせて続けることができ、仲間もたくさん。NGOの活動について学びながら、運営に関わってみませんか?
【内容】 啓発事業担当職員の補佐。国内におけるイベントの企画・運営、飢餓や食料問題に関する情報収集。NGOや国際機関とのネットワークの運営補佐など。 【人数】 1名 【期間】半年?1年(2月開始) 【条件】 HFWの理念・活動に理解がある方。基本的なPCスキルをお持ちの方(Word、Excel、PowerPoint)。飢餓や食料問題についての情報を収集できる程度の英文読解能力を有すると望ましい。 【待遇】 無給、交通費支給(1日1000円以内) 【勤務時間】 週16時間(2?3日)。月?土(イベント時は日祝の出勤あり)、時間帯応相談。 【勤務地】 東京事務所(千代田区飯田橋) 【応募方法】 履歴書、志望動機(A4 1枚程度)を事務局まで電子 メールまたは郵送にて送付。書類審査後、面接。
【連絡先】特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:儘田) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階 E-mail info@hungerfree.net URL http://www.hungerfree.net/recruit.html#intern_keihatsu
【先輩からの一言】「仕事としての国際協力とは何なのか、内側から見てみたい」と思い、インターンを始めました。NGOは現地で活動するものというイメージがありましたが、国内にいてもできることの多さに驚き、また国内で国際協力に携わるたくさんの方と出会うことができました。国際協力に関心があるけれど何から始めたらいいか分からない方、HFWでその一歩を踏み出してみませんか?
|
(継続中)
|
Organizational Development Skills workshop
Organizational Development Skills
March 9 and 16, 10:00-17:00
Registration deadline: March 1, limited to 15 people only so sign up now!
To sign up, contact info@osc.tsuda.ac.jp Find out more http://osc.tsuda.ac.jp/course/titp.html
対象 実践的なマネジメント・スキルを向上させたい方、民間団体及び国際協力関連のプログラムを担当されている方、またはマネジメント・スキルに関するさまざまなノウハウを求めている方
講座の内容 PRの方法、スタッフ・ボランティアに関するマネジメント、組織内で起こる日常的な課題や、基本的な資金調達方法等を学びます。
◆研修期間: 3月9日?2月16日(土曜日) 10:00-17:00 2回
◆研修場所:津田塾大学オープンスクール(最寄駅:JR中央・総武線千駄ヶ谷駅、都営大江戸線国立競技場駅A4出口) (地図:http://osc.tsuda.ac.jp/access.html)
◆インストラクター セラジーン・ロシート 津田塾大学オープンスクールインストラクター、組織とプロジェクト能力開発コンサルタントhttp://sarajeanr.wordpress.com/jp/
注記:授業は英語で行われますが、講師は日本語も堪能です。 団体名津田塾大学オープンスクール事務室 担当者名 国際機関・国際協力分野志望者研修プログラム講座担当
Course Format: This course will be run in workshop format, including presentation, group discussion, pairwork and simulation activities. Language: All course materials are in English and classes will be conducted in English. Most class presentation and discussion will take place in English but may also take place in Japanese. All evaluated materials should be submitted and presented in English. Language Requirement: High intermediate and above (spoken and written English). Evaluation: Participants will receive a pass if they fulfill the criteria for passing: attendance, class preparation, active class participation, final class project, and a final paper. Class participants are expected to complete readings and/or other course work even if absent.
Assignments: Weekly reading materials related to class discussion and project preparation.
Readings to prepare for Day 1:
Capacity building for local NGOs: A guidance manual for good practice. http://www.ciir.org/Templates/Internal.asp?nodeid=91674&int1stParentNodeID=89630&int2ndParentNodeID
Chapter 0 Intro and contents Chapter 1 The basics Chapter 2 Organisational governance Chapter 5 Managing people Chapter 6 Managing projects
Writing assignment for day 1 - 1 page on an issue you would like to develop and organization around
Day 1 themes and contents 1-1 Introduction to course and participants. Introduction to nonprofit NGO and the mgt skills needed. Finding solutions and creating projects and organizations Creation of Mission and Vision statements Organizational Values and Principles
1-2 Finding solutions and creating an organization: Organizational structure and leadership
1-3 Human Resource Management. Board Members, Staff and volunteers
1-4 Basic project management Seeing a problem and creating a solution Project cycle: assessment and planning tools Group presentation - Project overview
Assignments for day 2: Write up an organization outline and brainstorm possible funding sources
Readings to prepare for day 2: Capacity building for local NGOs: A guidance manual for good practice. http://www.ciir.org/Templates/Internal.asp?nodeid=91674&int1stParentNodeID=89630&int2ndParentNodeID
3 Strategic planning 4 Managing finances 8 Publicity and fundraising
Day 2 themes and contents 2-1 Assignment review and discussion 2-2 Business plan, action plan and grant proposals Plan development for internal and external use 2-3 Nonprofit NGO entrepreneurship and importance of networking PR/ marketing and outreach
2-4 Fundraising Financial management. 2-5 Group presentation - Organization review Detailed organization and project plan
Course Format: This course will be run in workshop format, including presentation, group discussion, pairwork and simulation activities.
Language: All course materials are in English and classes will be conducted in English. Most class presentation and discussion will take place in English but may also take place in Japanese. All evaluated materials should be submitted and presented in English.
Language Requirement: High intermediate and above (spoken and written English).
Evaluation: Participants will receive a pass if they fulfill the criteria for passing: attendance, class preparation, active class participation, final class project, and a final paper. Class participants are expected to complete readings and/or other course work even if absent.
|
18時00分〜21時00分
|
アジア新興国への「留職」で企業人が掴んだものとは? ?帰国直後の留職者の生の声に迫る?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人クロスフィールズ主催 第3回企業向けフォーラム(3/14(木)18:00-21:00)
アジア新興国への「留職」で企業人が掴んだものとは ?帰国直後の留職者の生の声に迫る?
http://crossfields.jp/event/20130314_forum03/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催趣旨
企業に勤める人材が新興国のNPOへと赴任し、そこで本業のスキルを活かして 現地の人々とともに社会課題の解決に取り組む「留職」プログラム。
この取り組みが、「グローバル人材の育成」、「新興国市場の開発」、さらには 「新しいCSR活動のあり方」として注目を集めており、実際に様々な日本企業が 導入するようになっています。
本フォーラムでは、今年 1月 から3月にかけて現地での業務を終えて帰国したばかりの 方をお招きし、現地でどのような活動を行い、 何を学んだのかを語って頂きます。 第3部のパネルディスカッションでは、スイスのビジネススクールIMDの日本代表である 高津尚志氏をモデレーターに迎え、「留職」で日本企業の社員がどう変わるのかを考えます。
なお、フォーラム終了後には懇親会もご用意しておりますので、皆さまの意見交換の 場としてご活用頂ければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催概要
【日時】 2013年3月14日(木) 18:00-21:00(17:30開場) ※ 20:00- 同場所での懇親会もご用意しております
【お申込み方法】 下記リンク先のお申し込みフォームより、必要事項を明記の上お申し込み下さい。 http://crossfields.jp/event/20130314_forum03/
※締切:3月7日(木) ※ご参加の可否を3月8日(金)までにご連絡致します
【プログラム内容】 はじめに <?「留職」プログラムとは??>
NPO法人クロスフィールズ 代表理事 小沼大地
第1部:<「留職」経験者からの帰国報告>
インドネシア「留職」帰国報告 テルモ株式会社 研究開発本部 高橋光氏
インド「留職」帰国報告 株式会社ベネッセコーポレーション 人財部 日裏賢志氏
第2部:<「留職」プログラムの意義>
企業が「留職」を導入することの意義 株式会社ベネッセホールディングス グローバルソーシャルイノベーション室 室長 三木貴穂氏
第3部:<パネルディスカッション>
テーマ:「アジア新興国への「留職」で企業人が掴んだものとは ?」 モデレーター:IMD日本代表 高津尚志氏 パネリスト: 株式会社ベネッセコーポレーション 日裏賢志氏 テルモ株式会社 高橋光氏 NPO法人クロスフィールズ 松島由佳
【対象】 ・プログラム参加にご関心をお持ちの企業にお勤めの方々 ・プログラム導入にご関心をお持ちの企業の人事部門・社会貢献部門などの方々 ・メディア関係の方々
【会場】 ベルサール神保町 room1 ※「九段下駅」7番出口徒歩3分(東西線) 「九段下駅」5番出口徒歩4分(半蔵門線・新宿線) 「神保町駅」A2出口徒歩5分(半蔵門線・新宿線・三田線 (http://www.bellesalle.co.jp/bs_jimbocho/access.html)
【定員】 100名(応募者多数の場合には、抽選とさせて頂きます)
【参加費】 2,000円
【お問い合わせ】 NPO法人クロスフィールズ 運営事務局 mail: info@crossfields.jp
【NPO法人クロスフィールズとは】
「社会の未来と組織の未来を切り拓くリーダーを創ること」をミッションとし、企業で働く 人材が途上国のNPO等へと赴任し、本業でのスキルを活かして現地の人々とともに 社会課題の解決に挑む「留職」プログラムの企画・運営をしております。
企業の持つスキルやリソースを活用して現地社会の発展に貢献することが出来るの と同時に、新興国の生活者を肌感覚で理解することで、新たな事業を生み出すことや、 グローバルな環境で活躍できる人材の育成を目指すことができます。
詳しくはこちらのwebsiteをご覧ください⇒ http://crossfields.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
|
|
|
|
|
|