前月 昨日
2012年 12月 8日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
      〜17時00分
マイクロファイナンス 入門コース in バングラデシュ
================================
アライアンス・フォーラム財団 バングラデシュBRAC大学
マイクロファイナンス【顔の見える金融】入門コース 追加募集!
http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/
================================

2012年冬に、当財団とBRAC大学が共催で開講致します「マイクロファイナンス【顔の見える金融】入門コース」の追加募集を致します。

・マイクロファイナンス【顔の見える金融】入門コース追加募集中
http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/invitation.html

【コース詳細】
・マイクロファイナンス【顔の見える金融】入門コース1週間コース in バングラデシュ

本入門コースは、マイクロファイナンスの現状、マイクロファイナンスの抱えている課題、マイクロファイナンスの将来に関して幅広い知識と経験の場を提供します。これらにより、マイクロファイナンスに対する包括的な理解が出来る内容となっています。

<コース期間> 2012年12月2日(日)?12月8日(土)
<応募締め切り> 2012年10月10日(水)

【お問い合わせ】
アライアンス・フォーラム財団
〒103-0021東京都中央区日本橋本石町4-4-20 三井第二別館 7階
E-mail: tojokoku※allianceforum.org(担当 野宮・戸塚・佐藤)
(※はスパム防止のため、※を@に変換してご応募ください)

 
 (継続中)
12/18・12/26 世界をなぞる 一歩をつなぐ国際協力コーディネーター講座(入門編)
■プログラムご案内チラシ■
http://www.erca.go.jp/jfge/training/h25/pdf/coordinator.pdf
__________________________

世界をなぞる 一歩をつなぐ
  国際協力コーディネーター講座(入門編)

 2013年12月18日(水 / Wed.)・12月26日(木 / Thurs.)
__________________________


地球環境問題や国際協力に興味・関心のある方を対象に、
「世界がもし100人の村だったら」をはじめとした
世界を体感するワークショップを行います。
また、インドネシア、バングラデシュで、今まさに汗を
流している国際環境保全プロジェクトの担当者から、
失敗や成功、目からウロコな体験について、お話いただきます。

人間力あふれる実践者の生の声や、世界の格差を体感し、
『豊かさ』や『国際協力』について考えを深める
ワークショップから、世界と自身とのつながりを探り、
参加者それぞれの「次の一歩」を見つけ出していただく講座です。

これから国際的な環境保全活動に何らかの形で携わりたいという方は
もちろんのこと、国際協力をテーマにした参加型ワークショップ
手法を体験したい方にもおススメです。ぜひ、ご参加下さい。


◆日時
1日目:平成25年12月18日(水)10:30-16:30(開場・受付開始 10:00?)
2日目:平成25年12月26日(木)10:30-16:30(開場・受付開始 10:00?)
※2日間のプログラムになります。1日のみ受講希望の方はご相談ください。


◆会場
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナールーム
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
TEL:03-3407-8107/FAX:03-3407-8164
※12/26の会場は参加者に別途お知らせします


◆対象
国際協力に興味・関心のある方ならどなたでも 


◆定員
20名(先着順)


◆参加費 
1,000円/人(2日間の資料代)


◆講師&ファシリテーター
・矢田 誠氏
(公益社団法人日本環境教育フォーラム インドネシア事務所 所長)
 自然体験活動指導者養成、企業との連携事業、政策提言、国際的な
 環境教育支援など、持続可能な社会づくりのため、広範な環境教育
 への取組みを展開している同団体のインドネシアプロジェクト担当。
 2002年に現地事務所を開設以来、事業開拓からはじめ、環境教育と
 ともに、現地の人々の生活支援と森林等の環境保全との両立を求め
 日々奮闘している。
 同団体における海外事業の中心を担う人物であり、その朗らかな
 人柄と高いコミュニケーション能力は、現地からの信頼も厚い。

・後藤尚味氏
(Centre for Coastal Environmental Conservation代理人)
 公立学校教師(英語)、国際親善友好協会事務局、環境コンサル
 タントの研究員を経て、独立。環境保全や国際協力等を中心に、
 調査・コンサルティングや協議会等のコーディネーション、
 ワークショップや会議の企画、英文和訳等の事業に携わった実績を
 もつ。
 2011年度よりバングラデシュのNGOであるCentre for Coastal
 Environmental Conservation の地球環境基金助成代理人を担い、
 現地組織のキャパシティビルディング等にも関わっている。

・西 あい氏
(特定非営利活動法人 開発教育協会/DEAR 事務局次長)
 会社員を経て、2002年より国際理解・開発教育を推進するための
 ネットワークNPOである開発教育協会職員、2008年より現職。
 教育関係者を中心に約700名の会員を有し、全国で国際理解教育、
 開発教育の研究、教材開発、講座等を実施する同会において、
 教材やブックレット作成のほか、自治体や学校等の依頼を受け
 ワークショップも多数実施し、地域の学びの場づくりを支援している。


◆持ち物
筆記用具


◆参加申し込み
件名を【国際協力コーディネーター講座】とし、以下(1)?(9)
の内容をメール又は FAXにてお申込み下さい
 
(1)名前/(2)ご住所(郵便番号)/(3)メールアドレス/
(4)電話番号/(5)FAX番号/(6)性別/(7)生年月日/
(8)所属団体名/(9)参加にあたって一言

<申込み先>
 FAX :044?520?2190
 MAIL : jfge@erca.go.jp
※記載頂いた個人情報は、本研修講座の目的以外に、使用いたしません。


◆プログラム等詳細は、以下URLをご覧下さい。
http://www.erca.go.jp/jfge/training/h25/coordinator.html


◆主催 
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部

※地球環境基金とは……
 国内外の民間団体(NGO・NGO)が行う環境保全活動への資金の助成や
 人材育成、情報提供等の支援を行っています。

-----------------------------------------------------------------------------

■お問い合わせ先■
独立行政法人 環境再生保全機構
地球環境基金部 地球環境基金課(担当:常盤・崎枝・堀越)

〒212?8554 川崎市幸区大宮町1310番
ミューザ川崎セントラルタワー8階
Tel:044?520?9505
Fax:044?520?2190
MAIL:jfge@erca.go.jp
http://www.erca.go.jp


 
 9時00分〜17時00分
12/8は神戸で東北応援市
--------------------------------------------------------
     募集☆イベントボランティア!!
     12/8は神戸で東北応援市 
--------------------------------------------------------
被災された東北の作業所の皆さんを神戸にお招きし、
阪神大震災で被災した神戸の作業所の皆さんといっしょに
「東北作業所応援市」を開催します。
イベント当日に手伝ってくださるボランティアさんを大募集中!

● 概 要 
12月8日(土)10:00?16:00
ボランティアさんは9時にサンタマリア号前集合です。 
会場 神戸 メリケンパークひろば
地図 http://www.winriver.net/kansai/map/park/park/meriken.php

なお、当日は神戸の作業所さんと
東北の作業所さんとの交流会があります!
興味のある方は、どなたでもご参加できます。
東北の現状・神戸の復興の話も聞けます。
一緒に語らい、未来を考えませんか?

★東北・神戸の作業所さんとの交流会★
12月8日(土)16:00?17:30
場 所:ユニバーサル・カルチャーセンター(NPO法人ウィズアス隣り)
中突堤中央ビル2階 ポートタワー横にある Kiss-FMの入っているビルです
参加費:200円(茶菓子代 ボランティアさんは無料)


● 対 象  
老若男女どなたでも大歓迎です。
関西にいながら、何か手伝えることはないだろうか・・
そんな気持ちがある方はぜひご応募下さい。

今まで、何年もともにしてきた、作業所・そして仲間・・・。
多くのものを失い、悲しんだのは、東北だけではありません。
311から一年がたち、東北の皆さんも復興に向けて
一生懸命に取り組んでおられます。
同じ被災地として、神戸でできることはあります。
どうぞ、皆さん東北の方と語らい 一緒に未来を考えましょう!

応援市には神戸の作業所の皆さんも参加されます。
福祉や震災に関するボランティアに興味のある人はぜひご応募下さい。

● お申込み
交流会参加希望の方も、ボランティア希望の方も
必要事項を添えて下記連絡先にメールでお申し込みください。

1.お名前
2.住所
3.電話番号
4.メールアドレス
 (いつも見るメルアドにしてください)
5.自己紹介
(学生の方は学部や専攻、何年生、社会人の方は年齢、仕事、など)
6.自己PR
(こんなことに興味がある、こんなことがしたい、など)

上記の項目を書き添え、info@galileoclub.org までお申し込みください。
お電話でのお問い合わせは 090-1718-0625 加藤 まで!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■他のボランティアさんが集まるイベント速報□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆真剣に付き合える人間関係が欲しいあなたへ!
 熱い仲間があなたを待っている!!

12月も隔週開催!10:00?17:00
国際協力セミナー AKB 12/1-2,12/22-24@神戸
  ★詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/51581/

11/24@大阪 26回 炎の国際協力セミナー 日本人が学ぶこと
  ★詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/55822/

◆何か新しい趣味を始めてみませんか?

木曜はゼロから始めるタイ語教室@神戸
  ★詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/54901/

土曜日はマイケルさんと駅前留学@神戸
  ★詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/34555/

日曜日は一生続く趣味に出会う!プロ棋士に習う囲碁教室
  ★詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/32334/

◆何がしたいかわからない!けど、何かしたい!というあなたへ

国際NGOお仕事サポート隊募集
  ★詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/47040/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022 神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
http://galileoclub.org
info@galileoclub.org
090-1718-0625 加藤

■代表ブログ「神戸名物」
 http://zenpukudo.tea-nifty.com/
□Twitter 地球を動かす!をモットーに発信中。
 http://twitter.com/#!/galileoofficial
■Facebook Page  Click☆「いいね!」
 http://p.tl/BTyk
□mixi
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5272424
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 
 14時00分〜16時30分
地球ことば村サロン「多言語社会ルクセンブルク」

12月8日(土)に地球ことば村・12月のことばのサロン「多言語社会ルクセンブルク」を開催します。

ドイツ語圏とフランス語圏にはさまれたルクセンブルクは、ルクセンブルク語、ドイツ語、フランス語などが話されている多言語国家です。誰もが複数の言語を話せるのが当たり前、といわれるルクセンブルクについて、ドイツ語の方言から国語のルクセンブルク語が成立していく過程や、近年の移民の増加と言語教育の問題などの切り口からお話をうかがいます。

日本やその他の国々の言語状況について考えるきっかけにもなります。皆さまのご参加をお待ちしています!

日時:12月8日(土)14時?16時30分
話題提供:小川敦先生(一橋大学)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟地下1F第一会議室(126)
アクセス・キャンパスマップ↓
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
参加費:無料
お申し込み:不要。直接会場へ。

【主催】
NPO法人地球ことば村・世界言語博物館
〒153-0043 東京都目黒区東山2-9-24
TEL:03-5798-2828 FAX:03-3713-9932
http://www.chikyukotobamura.org/
info@chikyukotobamura.org

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp