前月 昨日
2011年 9月 21日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
【CSRセミナーボランティア・メンバー大募集!】
アムネスティ・インターナショナル日本のCSRチームは、企業が公表するCSR(Corporate
Social Responsibility)レポートを評価するセミナーを開催します。
CSRチームがセミナーを開催したのが5年前。人権NGOとしての提言は日本企業の注目を集めています。そこで、セミナーに向けて、企業が発行するレポートを読み、評価し、企業に働きかけをするボランティアを募集しています!
わたしたちと一緒に、企業が果たすべき社会的責任について、人権について考え、企業や社会に提言してみませんか?
ご興味がおありでしたら、ぜひボランティア説明会にお越し下さい。
-----------------------------------------------------------------
■日時
9月25日(土)、午後2時? 
10月2日(土)、午後7時?  
10月5日(火)、午後7時? 

■場所 (社)アムネスティ・インターナショナル日本東京事務所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2 共同ビル(新錦町)4F
地図 http://www.amnesty.or.jp/./modules/wfsection/article.php?articleid=92
■公式ブログ:http://csrteam.blogspot.com/
■お問合せ
アムネスティ・インターナショナル日本・CSRチーム西村
E-mail: aicsrteam@gmail.com
下記のフォームをご明記の上、メールにてお申込下さい。
(件名:「ボランティア応募」)(いただいた個人情報はご連絡以外には使用いたしません。)
----------------------------------------------------------------------
○○○ボランティア説明会フォーム○○○
?お名前(ふりがな):
?ご職業:
?E-mail:
?参加希望日(どちらかに○をつけてください):
9月25日(土)、午後2時? (  )
10月2日(土)、午後7時? (  )
10月5日(火)、午後7時? (  )
当日参加できないが、話を聞きたい (  )
---------------------------------------------------------------------


 
 17時00分〜18時30分
9/21 第2回アジア・太平洋水サミット開催記念シンポジウム 「水問題と政治のリーダーシップ」
第2回アジア・太平洋水サミット開催記念シンポジウム「水問題と政治のリーダーシップ」

 水不足、水環境・衛生環境の悪化、頻発する水害など、世界各地で水問題が顕在化しています。
日本でも、今年、私たちは、東日本大震災が引き起こした巨大津波に直面し、津波が去った後も、断水やトイレの問題、放射性物質を含む汚染水の問題、液状化など、水に関連した多くの問題に直面しています。
 水問題は、私たちの生命・生活、さらには、社会、経済全体を脅かす問題です。水問題の解決には、水問題を解決しようという政治的意思と、行政の所管の枠組みを超えた、政治のリーダーシップが不可欠です。
 こうした理念のもと、来年2月には、日本を含むアジア太平洋地域の水問題の解決に向けて、タイ・バンコクにて、同地域の各国首脳を始めとした、各界のリーダーによる、「第2回アジア・太平洋水サミット」が開催されます。
 日本水フォーラムは、この「第2回アジア・太平洋水サミット」の開催を記念し、国政に携わる国会議員を含む、国内外の有識者をお招きし、下記のとおり国際シンポジウムを開催いたします。
 皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

1. 開催概要
開催日時: 平成23年9月21日(水)午後5時より(開場:午後4時45分)
会場: 東海大学校友会館 望星の間
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル35階

2. プログラム(予定)
最新情報は、http://www.waterforum.jp/jpn/2011/symposium110921/

*午後5時?6時30分 基調講演・パネルディスカッション*
参加費: 無料   日本語・英語同時通訳有り

<基調講演>
 「水問題解決にむけた構想力」  東京都副知事 猪瀬 直樹氏

<ファシリテーター>
日本水フォーラム事務局長 竹村公太郎

<パネリスト>
・衆議院議員/前 自由民主党特命委員会水の安全保障研究会事務局長/水の安全保障戦略機構執行審議会委員  竹下 亘 氏(予定)

・衆議院議員/水制度改革議員連盟事務局長/民主党水政策推進議員連盟事務局長/民主党水政策PT事務局長/水の安全保障戦略機構執行審議会委員  森山 浩行 氏

・アジア・太平洋水フォーラム(APWF)執行審議会副議長/ 元ウォーターエイドCEO/
日本水フォーラム評議員 ラビ・ナラヤナン氏

・タイ天然資源・環境省水資源 副局長 チャイポン・シリポンピブル氏


*午後6時30分 ?7時30分 交流会*
(参加費:2000円)


3. 参加申込方法
(1)E-mail、FAX、郵送でのお申込みの場合
こちらのURLのhttp://www.waterforum.jp/jpn/2011/symposium110921/ の参加申込用紙に必要事項を記入し、E-mail (2011symposium@waterforum.jp) 、FAX (03-5645-8041)、または郵送にて、お申込みください。 申込締切: 平成23年9月13日(火)

(2)インターネットでお申込みの場合
パネルディスカッション http://waterforum.doorkeeper.jp/events/262/
交流会 http://waterforum.doorkeeper.jp/events/263/

4. お問合せ・お申込み先

特定非営利活動法人日本水フォーラム(担当: 浅井、猪飼)
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-4 アライズ第2ビル6階
TEL: 03-5645-8040 FAX: 03-5645-8041
E-mail: 2011symposium@waterforum.jp


 
 18時30分〜20時30分
連続講座「犯罪をおかした人の更生に弁護士・市民はなにができるか?」
犯罪をおかした人の更生に弁護士・市民はなにができるか?
?受刑者をめぐる現状と課題から探る?

■主催:NPO法人監獄人権センター・伊藤塾
■後援:法学館憲法研究所

 犯罪をおかしてしまった受刑者には罪を反省し、出所後に
は有意義な人生を送って欲しいものです。しかし、受刑者の
社会復帰への支援策は不十分で、受刑者に対する不当な処遇
も少なくない現状があります。

 そこで、主に、弁護士等の法曹を目指す方達や新人弁護士
の方達を対象に、刑の確定後、とくに刑務所における矯正処
遇や出所後の社会復帰(更生保護)の現状、そして受刑者や
保護対象者の人権保障や法的支援についての連続セミナーを
開催します。

 裁判員が被告人に刑を科す際には、刑務所の実態も踏まえ
て検討したいという声も聞かれます。セミナーには一般市民
の方々にもご参加いただきたいと思います。

■場所:各回伊藤塾東京校(東京都渋谷区桜丘町17-6)
http://www.itojuku.co.jp/keitai/tokyo/access/index.html

■参加費:無料
■申込み:必要(全回一括の申込、各回毎のお申込みが可能です)
※空席があれば当日来て頂いても参加可能です

■内容:
【第1回】2011/9/21(水)夜18:30-20:30
○総論?弁護士が依頼人の更生に向けて何ができるか・求められていることは
 村井敏邦(監獄人権センター代表・大学教授・弁護士)

○受刑者処遇の現状と課題・総論(処遇や法制度の概要)
 田鎖麻衣子(監獄人権センター事務局長・弁護士)

【第2回】2011/10/29(土)夜18:30-20:30
○受刑者処遇の現状と課題・各論1
 (特に、外部交通、医療など施設内処遇について)
 監獄人権センタースタッフ

○元受刑者の体験談(監獄人権センタースタッフとの対談)

【第3回】2011/11/26(土)夜18:30-20:30
○受刑者処遇の現状と課題・各論2
 (特に、仮釈放、出所後の更生保護など)
 監獄人権センタースタッフ

○更生保護に携わる人の体験談
 更生保護法人東京実華道場理事長・小山内清孝さん

【第4回】2012/1/28(土)夜18:30-20:30
○弁護士としてできること?実践例から(1)刑事弁護人としてのかかわり
 田鎖麻衣子(監獄人権センター事務局長・弁護士)

○弁護士としてできること?実践例から(2)国家賠償訴訟の代理人としてのかかわり
 田鎖麻衣子(監獄人権センター事務局長・弁護士)

【第5回】2012/3/7(水)夜18:30-20:30
○ワークショップ?受刑者からの相談に答えてみよう!(仮)


■お問い合わせ・事前申込み
○監獄人権センター事務局 
東京都千代田区神田小川町3-28-13-8F 菊田法律事務所気付
TEL&FAX:03-5379-5055 E-mail: cpr@jca.apc.org
○伊藤塾東京校事務局(電話03-3780-1717)

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp