前月 昨日
2011年 6月 4日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
「Web水検定」受検のご案内
世界ではまだ、9億人が安全な飲料水を、26億人がトイレを必要としています。
毎年5万人もの命を奪う、洪水などの水関連災害は、適切な備えと計画があれば、その多くの命を救うことができます。

日本水フォーラムは、こうした地球上の水問題に関する知識を深めてもらうため、そして、皆さまと共に水問題の解決に取り組むため、インターネット上で「Web水検定」を実施しています。

受検料の一部は、井戸堀りやトイレ建設、災害時の緊急支援などに使われます。国内外の水問題を学び、学んだ成果の腕試しと同時に国際貢献もしてみませんか?
あなたのチャレンジが、世界の人々を救います。

受検日時・受検会場:
・下記URLにて、いつでも受検可能です。(※システムメンテナンス期間を除く)
・受検URL: http://www.waterforum.jp/kentei/


<3級>出題内容
水に関わる身近なテーマを中心に、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に関する知識力を測ります。
受検料:3,150円(税込) 受検資格:制限無し 受検時間:40分 出題数:20問(10問以上正答で合格)

<2級>出題内容
水に関わる身近なテーマ、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に加え、環境・生態系、気候変動といった幅広いテーマに関する知識力を測ります。また、国際社会の動向も押さえた、実務者基礎レベルの知識が求められます。
受検料:4,200円(税込) 受検資格:3級合格必須 受検時間:50分 出題数:25問(15問以上正答で合格)

<1級>出題内容
水に関わるあらゆるテーマについての幅広い知識と、それぞれに関する高度な理解が要求されます。水に関して、国内外で活躍する実務者に必要なレベルの知識力を測ります。
受検料:5,250円(税込) 受検資格:2級合格必須 受検時間:60分 出題数:30問(21問以上正答で合格)


<合格特典>
・インターネット上で修了証を交付
・最新の水関連ニュースを取りまとめたメールマガジン「最新!水ニュース」1年間無料配信


<出題例>
1. 地球上に存在する淡水の大部分は氷や氷河として存在しています。人間が容易に利用できる河川や湖沼などの淡水の量は、地球上の水の約何%でしょうか。
?0.01% ?1% ?2.5% ?10%

2. 私たちは、暮らしの中でトイレ、お風呂、炊事、洗濯、洗面などに水を使います。東京都の調査では、家庭用水使用量の割合で最も多く占めているのは、次のうちどれでしょうか。
?お風呂 ?トイレ ?炊事 ?洗濯

3. 世界保健機関(WHO)及び国連児童基金(UNICEF)のジョイント・モニタリング・プログラムの報告によると、適切な衛生施設(トイレ)を持たない人は、2008年時点で、世界で約何億人存在するでしょうか。
?4億人  ?9億人 ?12億人 ?26億人


<公式テキスト>
・日本水フォーラム「地球上の水問題」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/
・国土交通省土地・水資源局水資源部「平成21年版日本の水資源」
 http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/index5.html
・アジア・太平洋水フォーラム「アジア・太平洋地域文書」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/doc/Asia-Pacific_Regional_Document.pdf


------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人日本水フォーラム
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-4 アライズ第2ビル6階
Tel: 03-5645-8040
Fax: 03-5645-8041
URL: http://www.waterforum.jp
E-mail: mizu-kentei@waterforum.jp
------------------------------------------------------------

 
 (継続中)
【CSRセミナーボランティア・メンバー大募集!】
アムネスティ・インターナショナル日本のCSRチームは、企業が公表するCSR(Corporate
Social Responsibility)レポートを評価するセミナーを開催します。
CSRチームがセミナーを開催したのが5年前。人権NGOとしての提言は日本企業の注目を集めています。そこで、セミナーに向けて、企業が発行するレポートを読み、評価し、企業に働きかけをするボランティアを募集しています!
わたしたちと一緒に、企業が果たすべき社会的責任について、人権について考え、企業や社会に提言してみませんか?
ご興味がおありでしたら、ぜひボランティア説明会にお越し下さい。
-----------------------------------------------------------------
■日時
9月25日(土)、午後2時? 
10月2日(土)、午後7時?  
10月5日(火)、午後7時? 

■場所 (社)アムネスティ・インターナショナル日本東京事務所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2 共同ビル(新錦町)4F
地図 http://www.amnesty.or.jp/./modules/wfsection/article.php?articleid=92
■公式ブログ:http://csrteam.blogspot.com/
■お問合せ
アムネスティ・インターナショナル日本・CSRチーム西村
E-mail: aicsrteam@gmail.com
下記のフォームをご明記の上、メールにてお申込下さい。
(件名:「ボランティア応募」)(いただいた個人情報はご連絡以外には使用いたしません。)
----------------------------------------------------------------------
○○○ボランティア説明会フォーム○○○
?お名前(ふりがな):
?ご職業:
?E-mail:
?参加希望日(どちらかに○をつけてください):
9月25日(土)、午後2時? (  )
10月2日(土)、午後7時? (  )
10月5日(火)、午後7時? (  )
当日参加できないが、話を聞きたい (  )
---------------------------------------------------------------------


 
 (継続中)
マイクロファイナンスを学ぶ!ワークショップ開催
みなさま、こんにちは。
特定非営利法人プラネットファイナンスジャパン、インターンの櫟木(いちのき)です。
プラネットファイナンスジャパンは、途上国 60 カ国でマイクロファイナンス機関の経営支援を行うフランス発の国際NGO「プラネットファイナンスPlaNet Finance」の日本での活動を担っています。


今回は学生向けのマイクロファイナンスワークショップを開催いたします。
講義やロールプレイ、グループワークなどを通して、マイクロファイナンスの商品やサービス、運営体制、社会的・経済的インパクト等、多角的な視点からマイクロファイナンスについて学びます。

以下をご参照の上、お気軽にご参加下さい。
**********************(以下転送歓迎)
【開催日及び会場】
【日時】毎月隔週の金曜日(5月13日、5月27日、6月10日、6月24日、7月8日、7月15日)
17:00?20:00
【場所】JICA地球ひろば セミナールーム
【参加費】全6回分 2000円(銀行振り込み)
【対象】全6回に参加頂けるマイクロファイナンスに興味をお持ちの学生の方

■ カリキュラム
前半4回では講義形式を基本としますが、参加者同士のディスカッションやロールプレイを交えて各トピックに対する理解を深める予定です。また講義の中で参加者の興味などに基づきグループワークを行う予定です。
後半二回では参加者同士のグループワーク発表が予定されています。
以下がカリキュラムの予定です。
第1回 5月13日(金)イントロダクション マイクロファイナンスがどのような問題の解決策になりうるか。
第2回 5月27日(金)マイクロファイナンスの社会的インパクトとその効果
第3回 6月10日(金)マイクロファイナンスの機関の成り立ちとサービス概要
第4回 6月24日(金)世界のマイクロファイナンス機関と今後の展開
第5回  7月8日(金)参加者によるグループワーク発表
第6回 7月15日(金)参加者によるグループワーク発表
*第5・6回はコメンテーターとしてマイクロファイナンスの専門家が参加予定です。

■ 参加方法
ワークショップ参加希望の方は、お手数ですがメールにて、
件名
「ワークショップ参加希望」
本文
・お名前
・ご所属
・連絡先(電話番号・メール)
・簡単なエッセイ(参加理由やワークショップで何を学びたいか等を400字以内)*



とご記載の上、umpf.pfj@gmail.comまでご連絡ください。

確認し次第 参加費のお支払方法などについて詳細をご連絡させていただきます。

*応募者多数の場合、このエッセイを基に選考させていただく場合があります。



****************************************************************
**********************
昨年11月から3ヶ月間、開催いたしましたワークショップでは、講義形式の授業を通してマイクロファイナンスの基礎知識を学びました。そこで得られた知識や皆さんの経験や知識を生かし、マイクロファイナンスの問題点や展望ついて、熱い議論を交わすことが出来ました。マイクロファイナンスや途上国支援への高い熱意を感じることが出来、大変実りのあるワークショップでした。
そこで、前回参加できなかった方やもっとより多くの方にマイクロファイナンスを知っていただきたいと感じました。そこで次なるアクションの場にしていただくためにも今回の開催を決定致しました。

このワークショップのコンセプトは
Mind & Action
*Mind
知識のインプット。ワークショップでマイクロファイナンスに関する知識や実践を学び、マイクロファイナンスへの理解を深めます。そして、一人ひとりが自分にできるマイクロファイナンスへの関わり方を考えます。
*Action
行動によるアウトプット。ワークショップでのMindをもとに具体的な行動や経験を積み重ね、一人ひとりが成長するとともに、マイクロファイナンスの発展を目指します。
プラネットファイナンスジャパンは、学生による学生のための組織(プロジェクト)「University Meets PlaNet Finance」を立ち上げ、昨秋から引き続き大学生を対象とするマイクロファイナンスのワークショップを開催します。  
このワークショップでは、マイクロファイナンスの、様々な商品やサービス、運営体制、社会的インパクトなど、多角的な視点からマイクロファイナンスについて学びます。
前半4回では参加者同士のディスカッションを交えながら、各トピックに対する理解を深め、後半2回ではそれぞれの関心に基づいてチーム発表を行います。
このワークショップをもとに多くの人がマイクロファイナンスの発展、そして我々のミッションである貧困削減に向けて活動を始め、世界に貢献できる人材として成長することを目指します。 そのために、私たちもプラネットファイナンスジャパンのもつリソースを最大限に活かし、みなさんのMind & Actionをサポートしたいと思います。 以下、ワークショップの詳細です。

■ PlaNet Finance Japanの概要
フランスの経済学者ジャック・アタリ氏が会長を務める、国際NGO「プラネットファイナンスグループ」は、途上国60カ国で、持続的な貧困を撲滅するためマイクロファイナンスの支援活動を行っています。
日本でも、2006年、マイクロファイナンス分野の普及・啓発を行うNPOとして、「プラネットファイナンスジャパン」が設立されました。
プラネットファイナンスジャパンは、マイクロファイナンスに関する大学生向け研修プログラム「University Meets PlaNet Finance(UMPF)」を立ち上げ、より多くの学生に マイクロファイナンスの基礎知識を学び、興味関心をさらに深めてもらうため、活動を続けています。
■ 詳細はこちら
何かご質問等ありましたら、umpf.pfj@gmail.comまでお気軽にお問合せください。 みなさまのご参加をお持ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人 プラネットファイナンスジャパン
〒102-0085 東京都千代田区六番町5-5 飯田ビル2階 在日フランス商工会議所
Tel: 03-6821-2203
Mail: umpf.pfj@gmail.com
Web: http://www.planetfinance.or.jp/

 
 11時00分〜14時00分
東日本大震災被災者支援企画『岩手創作料理教室?ぅんめぇ いわて?』を開催します
東日本大震災の後、CAREは岩手県山田町の複数の避難所で一日二回の炊き出しをおこない、被災した方々へ温かく栄養バランスのとれた食事の提供を行っています。甚大な被害を受けた岩手ですが、本来その沿岸部は「陸中海岸国立公園」にも指定される美しい地域であり、豊かな自然に育まれた山の幸、海の幸、里の幸が豊富な場所です。遠く離れた東京で暮らす私たちが、少しでも被災された方に思いを寄せることができればと思い、地元の食材を使った料理教室を企画しました!

今回は、岩手の食材を使ったメニューを多く扱う地中海料理レストラン「銀座アルコ・イリス」のシェフでご自身も岩手県花巻市出身の古川義明さんが直々にご指導くださいます。プロに学び、さらに岩手の自然を堪能できる貴重な機会です。純益はCAREの東日本大震災被災者支援事業を通して被災者の方々への支援活動に使われます。ご友人と、ご家族と、もちろんお一人でも。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

WEBページ
http://www.careintjp.org/news/news_110509.html

【イベント名】
東日本大震災被災者支援企画
『岩手創作料理教室?ぅんめぇ いわて!?』

【報告内容】
現地の写真を見ていただきながら、事業担当者より被災者支援事業の背景と概要について説明いたします。

【日時】
 2011年6月4日(土) 11:00?14:00 (10:45- 受付開始)

【場所】
 文京区 アカデミー湯島調理室
(地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1992)

【定員】 
35名

【参加対象者】
興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。※事前申込要

【参加費用】
2,800円

【持ち物】
エプロン・布きん

【お申込み・お問い合わせ】
公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン 料理教室担当
〒171-0032 東京都豊島区雑司ヶ谷2-3-2
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
e-mail:info@careintjp.org


 
 18時30分〜20時30分
6/4 【梅田】国際協力セミナー芸術編 と 東日本大震災 ボランティア報告会
『地球を動かす!!』をモットーに、ガリレオクラブは毎日熱烈活動中です。
6月はやさしい国際協力セミナーの芸術編。ぜひお越し下さい!


○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ガリレオクラブインターナショナル
        国際協力セミナー 芸術編 &東日本大震災 ボランティア報告会
                 梅田/ 6月4日(土) 18:30?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○




連続講座「やさしい国際協力」第4章は、芸術のお話です。
今回は 日本が誇る世界的な写真家、白川義員さんの巻!

白川さんは、写真界のノーベル賞、
全米写真家協会の最高写真家賞を受賞した、唯一の日本人です。

『7年間エルサレムへ通いました 落雷の瞬間 バシャッツ!!』

【時 間】6月4日(土) 18:30?
【参加費】一般700円 学生500円 
【会 場】<大阪駅前第二ビル5階 大阪市生涯学習センター>
阪神 梅田 JR 大阪駅 徒歩2分

○○4日の都合がどうしてもつかない人のために○○

★6月11日(土) 18:30?

この日は、梅雨のうっとうしさも吹き飛ばす?!白熱就活セミナーです!!
震災ボランティアで、実際に被災地に行きたい方も大募集。
『”幸せ感”から始める就活&夏休みに青春18切符を使っていく東北』

【参加費】一般700円 学生500円 
【会 場】<大阪駅前第二ビル5階 大阪市生涯学習センター>
阪神 梅田 JR 大阪駅 徒歩2分

★6月18日(土) 18:00?

この日は、やさしい国際協力 芸術編です。

【参加費】一般1500円 学生1200円 <おいしい食事、飲み物つき>
【会 場】<神戸 ガリレオクラブ元町オフィス>
JR/阪神 元町駅 下車 徒歩3分です。

現在ガリレオは、宮城県の石巻、気仙沼をベースに、たくさんのボランティアを送り続けています。
派遣希望の方は、まず、セミナーにご参加下さい。生の話が聞けます。写真が見れます。
あくまでも、シリーズやさしい国際協力セミナーが主で、説明会等は従の扱いになります。

☆お申し込みはこちら☆
1.お名前
2.住所
3.電話番号
4.メールアドレス
5.自己紹介(学生の方は学部や選考、社会人の方はどんな仕事をしているのか、など)
6.自己PR(こんなことに興味がある、こんなことがしたい、など)
を添えて info@galileoclub.org(担当:加藤)まで、お申し込みください。
電話でのお問い合わせは 090-1718-0625 加藤まで ご連絡お待ちしています。

■キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく迅速にご連絡下さい。
お待ちのお客さんや、立ち見でもよいと言う人に席を
譲るためです。

2日前まではキャンセル料がかかりませんが、
前日からは下記キャンセル料が発生します。
前日、当日   参加費の80%
無断キャンセル 参加費の全額

お願い

ガリレオクラブ HP や 講師の ブログ「神戸名物」を
できれば読んでからお越しください。より、理解が深まります。
人にとって、大切なものは、何なのか?という問いです。

◎ガリレオのHP◎
http://galileoclub.org/
◎講師ブログ『神戸名物』◎
http://zenpukudo.tea-nifty.com/

□■Twitterアカウントを作りました!■□

日々の活動やセミナー情報をつぶやいています。
ぜひフォローして下さい!

ユーザー名 galileoofficial
http://twitter.com/#!/galileoofficial

■□Facebook Page作りました!□■

Facebookで「国際協力NGO ガリレオクラブインターナショナル」
と検索すると一番上に表示されます!
活動風景がよくわかる写真も随時更新していく予定なので
ぜひ「いいね!」をクリックして下さいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650-0022
神戸市中央区元町通2?4?5
ガリレオクラブインターナショナル
info@galileoclub.org
090-1718-0625
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





 
 18時30分〜21時00分
【国際協力イベント】6/4(土)?世界の「貧しい」を半分に。?PPP Cafe in くにたち
?世界の「貧しい」を半分に。?
 PPP Cafe in くにたち

 世界の貧困問題などについて何となく興味がある、何か行動してみたい。でも何から始めたらいいかわからない、きっかけが見つからない。そう考えている方はいませんか。
 私たち、Positive Peace Project(PPP)は、世界の「貧しさ」に関心のある初心者向けに「Cafeここたの」という場を通じて、国際協力について考える機会をつくりました。当日は、開発途上国の乳幼児死亡率の削減(赤ちゃんをまもろう!)を実現するために「わたし」にできることを見つける糸口とするワークショップを行います。
 PPPは、大学生4人、社会人2人の計6人のスタッフで、途上国に暮らす人々のよりよい生活のために、貧困や病気、環境悪化などの困難についてのイベントやセミナー、勉強会などを開催しています。
 みなさんも、「PPP Cafe」を通じて、このような問題に向き合い、やさしい社会づくりについて考えてみませんか。

「Cafeここたの」とは?
 学生と地域住民の交流の場として、一橋大学の学生サークルが中心となって運営しているカフェです。
 店名の由来は、「ここに来るとたのしい!!」。お客様に「おいしい」と思っていただくことはもちろん、楽しさや安らぎも一緒に持ち帰っていただけるような、そんなお店作りを目指しています。
http://www.human-environment.com/104/

【日時】2011年6月4日(土)18:30?21:00
【会場】Cafeここたの(国立市富士見台1-7-1-104 TEL:042-573-9433)
【アクセス】JR国立駅南口下車徒歩30分
     JR国立駅より」立川バス・京王バス「第一団地」下車すぐ
     JR南武線谷保駅下車徒歩5分
【地図】http://www.human-environment.com/104/
【参加の条件】世界の貧困問題に関心のある方、行動したい方ならどなたでも参加できます。
【定員】20名(先着順)
【参加費】¥1,500(「ここたの」スープセット、ワンドリンク、資料代等)
【主催】国際協力団体 Positive Peace Project(PPP)
    http://ameblo.jp/ppp-ambassador/entry-10897869333.html
http://www.janic.org/more/mdgs/join/mdgs/mdgs_5.php#student
【申込期間】6月3日(金)まで
【申込方法】pppjapan@gmail.comに以下の3点をご記入の上、ご送信ください。
     1.氏名
     2.ご所属
     3.連絡先メールアドレス

プログラム
18:30? 主催団体による趣旨説明等オープニング
19:05? MDGsワークショップ「少年ルイスの物語」
20:20? Cafe Free Talk Session
20:50? クロージング

【お問い合わせ先】国際協力団体 Positive Peace Project(PPP)担当:杉浦
         pppjapan@gmail.com
http://ameblo.jp/ppp-ambassador/entry-10897869333.html
http://www.janic.org/more/mdgs/join/mdgs/mdgs_5.php#student

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp