前月 昨日
2010年 8月 8日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
2010年度 「JICA-NGO連携による実践的参加型コミュニティ開発」研修
2010年度 「JICA-NGO連携による実践的参加型コミュニティ開発」研修
国内NGO/NPOスタッフ研修参加者募集

参照先URL→http://www.kansaingo.net/772/

JICA大阪センターと関西NGO協議会との協働による標記研修コースでは、
海外から参加する研修員と共に学ぶ、国内NGO/NPOスタッフ参加枠を設けています。
(JICAが実施する研修員受け入れ事業に、特別枠として国内からの参加者を受け入れるものです。)
研修では、ケーススタディ、フィールドワーク、ディスカッションなどを通して、
参加型コミュニティ開発に関わるものとして必要な姿勢・考え方・スキルを身につけます。
そして所属団体のプロジェクトをふりかえり、分析し、今後のアクションを考えます。

■時 期:2010年 7月27日(火)? 9月10日(金)
※ 約1ヶ月半の研修期間の内、全日程または一部日程の参加が可能です。詳しくはご相談下さい。
■使用言語:英語
■主な研修場所:国際協力機構(JICA) 大阪センター(大阪府茨木市)
※ その他、広島(共生庵、平和祈念公園)、豊岡(コウノトリ育む農法)、
大阪(NGO訪問、釜が崎)などのフィールドワークを予定しています。

■研修参加者
下記6ヶ国の現地NGO職員(または現地NGOと連携しつつ地域開発を担当する行政機関等の職員)
約10名(東ティモール、ブータン、ケニア、アルゼンチン、エクアドル、パプアニューギニア )

■ファシリテーター:中田豊一さん

■国内NGO/NPOスタッフの参加要項・申込み方法
(1)参加資格 :
1)村落開発・コミュニティ開発に関わっているNGO/NPOのスタッフ
2)ディスカッションに参加可能な英語力を有する方
3)積極的に研修に参加する姿勢をお持ちの方
(2)参加費 : 無料(旅費負担の詳細は当会ホームページをご覧ください)
(3)申込方法 : 参加申込書を下記申込み先までご請求下さい。
(4)申込締切日 : 2010年7月2日(金)必着
(5)参加者の選考 :申込書に基づき選考を行ないます。

■お問い合わせ・申込み先
(特活)関西NGO協議会 (担当:田中)
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30
TEL:06-6377-5144
FAX:06-6377-5148
E-mail:knc@kansaingo.net
ホームページ:http://www.kansaingo.net

■募集説明会
研修内容の紹介と質疑応答をおこないます。興味はあるけれど迷っている・・・という方はぜひご参加ください。
※人数確認のため、参加希望の方は事前に上記連絡先までご連絡ください。
日 時: 2010年 6月15 日(火)18:30?19:30
場 所: 大阪聖パウロ教会4F会議室(関西NGO協議会となり)

 
 (継続中)
「Web水検定」受検のご案内
世界ではまだ、9億人が安全な飲料水を、26億人がトイレを必要としています。
毎年5万人もの命を奪う、洪水などの水関連災害は、適切な備えと計画があれば、その多くの命を救うことができます。

日本水フォーラムは、こうした地球上の水問題に関する知識を深めてもらうため、そして、皆さまと共に水問題の解決に取り組むため、インターネット上で「Web水検定」を実施しています。

受検料の一部は、井戸堀りやトイレ建設、災害時の緊急支援などに使われます。国内外の水問題を学び、学んだ成果の腕試しと同時に国際貢献もしてみませんか?
あなたのチャレンジが、世界の人々を救います。

受検日時・受検会場:
・下記URLにて、いつでも受検可能です。(※システムメンテナンス期間を除く)
・受検URL: http://www.waterforum.jp/kentei/


<3級>出題内容
水に関わる身近なテーマを中心に、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に関する知識力を測ります。
受検料:3,150円(税込) 受検資格:制限無し 受検時間:40分 出題数:20問(10問以上正答で合格)

<2級>出題内容
水に関わる身近なテーマ、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に加え、環境・生態系、気候変動といった幅広いテーマに関する知識力を測ります。また、国際社会の動向も押さえた、実務者基礎レベルの知識が求められます。
受検料:4,200円(税込) 受検資格:3級合格必須 受検時間:50分 出題数:25問(15問以上正答で合格)

<1級>出題内容
水に関わるあらゆるテーマについての幅広い知識と、それぞれに関する高度な理解が要求されます。水に関して、国内外で活躍する実務者に必要なレベルの知識力を測ります。
受検料:5,250円(税込) 受検資格:2級合格必須 受検時間:60分 出題数:30問(21問以上正答で合格)


<合格特典>
・インターネット上で修了証を交付
・最新の水関連ニュースを取りまとめたメールマガジン「最新!水ニュース」1年間無料配信


<出題例>
1. 地球上に存在する淡水の大部分は氷や氷河として存在しています。人間が容易に利用できる河川や湖沼などの淡水の量は、地球上の水の約何%でしょうか。
?0.01% ?1% ?2.5% ?10%

2. 私たちは、暮らしの中でトイレ、お風呂、炊事、洗濯、洗面などに水を使います。東京都の調査では、家庭用水使用量の割合で最も多く占めているのは、次のうちどれでしょうか。
?お風呂 ?トイレ ?炊事 ?洗濯

3. 世界保健機関(WHO)及び国連児童基金(UNICEF)のジョイント・モニタリング・プログラムの報告によると、適切な衛生施設(トイレ)を持たない人は、2008年時点で、世界で約何億人存在するでしょうか。
?4億人  ?9億人 ?12億人 ?26億人


<公式テキスト>
・日本水フォーラム「地球上の水問題」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/
・国土交通省土地・水資源局水資源部「平成21年版日本の水資源」
 http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/index5.html
・アジア・太平洋水フォーラム「アジア・太平洋地域文書」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/doc/Asia-Pacific_Regional_Document.pdf


------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人日本水フォーラム
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-4 アライズ第2ビル6階
Tel: 03-5645-8040
Fax: 03-5645-8041
URL: http://www.waterforum.jp
E-mail: mizu-kentei@waterforum.jp
------------------------------------------------------------

 
      〜20時00分
写真展「ハイチから、明日へ。―ハイチ大地震の記録―」
難民を助ける会では、今年1月12日(現地時間)のハイチ大地震から半年が経つこの夏、被災地の状況を伝える写真展「ハイチから、明日へ。―ハイチ大地震の記録―」を開催します。
難民を助ける会はこの半年間、現地で支援活動を行ってきましたが、ハイチの復興は遅々として進んでいません。日本での報道が少なくなってきた今、震災のもたらした被害の大きさを改めて知っていただき、これからの復興をひとりでも多くの方々に応援していただきたく、この写真展を企画しました。写真展では、難民を助ける会の緊急支援チームの一員として現地で活動したフォトジャーナリスト、川畑嘉文氏による写真を中心に、被災地の状況とそこに生きる人々の生活をお伝えします。
夏休み中の開催です。ご家族でお気軽にお越しください。
http://www.aarjapan.gr.jp/join/event/2010/0803_338.html

【会場】JICA地球ひろば 1階イベントホール
    (東京メトロ日比谷線「広尾」駅 3番出口徒歩1分)
【日時】8月3日(火)- 8月15日(日)(8月9日のみ閉館)
    午前10時 - 午後8時
【料金】無料
【主催】認定NPO法人 難民を助ける会
【協賛】JICA地球ひろば
【後援】ハイチ共和国大使館

 
 (継続中)
LOOBワークキャンプ&スタディツアー
第40回イロイロ市ワークキャンプ
http://www.loobinc.com/WORKCAMP/wc_summary_2.html
2010年 8月6日(金)?8月17日(火)--11泊12日
参加費→現地集合 9万円 (+国際航空券4-5万円)
募集人数→16歳以上 約10?15名

第41回スタディツアー
http://www.loobinc.com/WORKCAMP/wc_summary_3.html
2010年 8月13日(金)?8月17日(火)--4泊5日
参加費→現地集合 4万5,000円 (国際航空券は別途)
募集人数→18歳以上 約10?15名

 
      〜17時00分
「NGO English」
Tsuda International Training Program
「NGO English」
受講生募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連HP: http://osc.tsuda.ac.jp/course/titp.html

◇研修期間: 平成22年8月7日&8月8日(土曜日、日曜日) 13:00-17:00  2回
◇研修場所:津田塾大学オープンスクール(最寄駅:JR中央・総武線千駄ヶ谷駅、都営大江戸線国立競技場駅A4出口) (地図:http://osc.tsuda.ac.jp/access.html)
◇インストラクター グナワルダナ・サユリ 津田塾大学オープンスクールインストラクター
注記:授業は英語で行われますが、講師は日本語も堪能です。
◇ クラス記号:NGO-S
◇ 定 員:15名
◇ 英語レベル:Pre-Intermediate?Intermediate
◇ 対 象: NGOで使われる語彙の知識を増やしたい方
◇ 内 容: 語彙増強のクラスです。国際開発の分野で共通に使われる表現と言葉に焦点を当てます。
◇ 申込〆切:講座開講日の7日前
◇ 受講料 18,800円
◇申込方法:夏期講座はプレイスメント不要です。ご希望のクラスに空きがあることを確認の上、受講申込書をFAXし、指定口座に受講料をお振込みください。お申込方法はこちらからhttp://osc.tsuda.ac.jp/rule.html
説明会へのご参加もお薦めします。なお新規で秋期講座をご希望の方は説明会にご参加ください。説明会へのお申込はこちらから http://osc.tsuda.ac.jp/index.html
◇お問合せ :津田塾大学オープンスクール事務室
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1?18?24
    TEL 03-3402-7333  FAX 03-3402-7688
E-mail:info@osc.tsuda.ac.jp

 
 9時00分〜17時00分
「Advocacy ワークショプ」
Tsuda International Training Program 
「Advocacy 誰でもできるアドボカシー活動」
受講生募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連HP: http://osc.tsuda.ac.jp/course/titp.html
◇研修期間: 平成22年8月8日(日曜日) 10:00-17:00  1回
◇研修場所:津田塾大学オープンスクール(最寄駅:JR中央・総武線千駄ヶ谷駅、都営大江戸線国立競技場駅A4出口) (地図:http://osc.tsuda.ac.jp/access.html)
◇インストラクター セラジーン・ロシート 津田塾大学オープンスクールインストラクター、
組織とプロジェクト能力開発コンサルタントhttp://sarajeanr.wordpress.com/jp/
注記:授業は英語で行われますが、講師は日本語も堪能です。
◇ クラス記号:ADV-S
◇ 定 員:15名
◇ 英語レベル:Intermediate以上
◇ 対 象: アドボカシー活動について人々の関心を高める方法を学びたい方、または社会貢献に関心を持っている方
◇ 内 容: 効果的にアドボカシーを実施する戦略、テクニックをステップ-バイ-ステップで学びます。ケーススタディーを用いて、クラスアクティビティやディスカッションに有効なスキルとテクニックを習得します。
詳しい内容:http://one-day-workshops.blogspot.com/2010/06/introduction-to-advocacy-workshop-titp.html

◇ 申込〆切:講座開講日の7日前
◇ 受講料 14,100円

◇申込方法:夏期講座はプレイスメント不要です。ご希望のクラスに空きがあることを確認の上、受講申込書をFAXし、指定口座に受講料をお振込みください。お申込方法はこちらからhttp://osc.tsuda.ac.jp/rule.html
説明会へのご参加もお薦めします。なお新規で秋期講座をご希望の方は説明会にご参加ください。説明会へのお申込はこちらから http://osc.tsuda.ac.jp/index.html

◇お問合せ :津田塾大学オープンスクール事務室
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1?18?24
    TEL 03-3402-7333  FAX 03-3402-7688
E-mail:info@osc.tsuda.ac.jp

 
 10時30分〜12時00分
スタディツアー説明会(北インド・ラダック)
ジュレー・ラダックはインドの北部の山岳地域のチベット文化圏・ラダックにて
持続可能で環境に優しい開発を支援するNGOで、ラダックの環境に適した
ソーラークッカー(太陽熱調理器)の導入や子供支援を行っています。

ラダックは、標高3500m程の地域で過酷な自然環境ながら、環境に優しい
循環型生活で自給自足の生活を続けてきた地域です。そんなラダックの
伝統的な生活を自ら体験しながら、今ラダックにある問題や現状に触れ、
私達の未来や環境について、一緒に考えてみませんか?
http://julayladakh.org/PRJCT2.htm

●第17回 チベット文化を体験するスタディツアー11日間   
2010年6月17日(木)?6月27日(日)

●第18回 持続可能な開発を学ぶエコツアー12日間or15日間 
Aコース 2010年8月25日(水)?9月5日(日)
Bコース 2010年8月25日(水)?9月8日(水)

●第19回 農村を体験するスローライフツアー9日間  
2010年9月18日(土)?9月26日(日)

実際に、スタディツアーってどんなことをするの?ラダックってどんな所なの?
皆さんの疑問・不安を解決する説明会を開催します。お気軽にご参加ください。
http://julayladakh.org/PRJCT2.htm#ST

◆スタディツアー説明会日程表
※下記日程にご都合が悪い方は、平日夜や土日でも、ご希望の日程に合わせて、
個別に説明会を行うことも可能ですので、お気軽にご連絡ください。
4/24 (土) 14:00-15:30
5/15 (土) 14:00-15:30
6/6 (日) 10:30-12:00
7/16 (金) 18:30-20:00
8/8 (日) 10:30-12:00

◆場所
ジュレー・ラダック事務所
http://julayladakh.org/contact.htm

◆参加費
無料

◆予約
説明会参加者希望の方は、件名を「スタディツアー説明会申込」とし、julayladakh@gmail.comまで?お名前(フリガナ)?参加したい日?電話番号を記入の上、ご連絡ください。

◆問い合わせ
ジュレー・ラダック 担当:荒川理恵
〒132-0033 東京都江戸川区東小松川3-35-13-204
TEL:03-3655-1079 FAX:03-3654-9188
julayladakh@gmail.com http://julayladakh.org

 
 10時30分〜12時00分
北インド・ラダック、9月スタディツアー参加者募集中!!
 自然と人間が調和した、循環型生活を送る北インドの秘境ラダックの人々と生活し、心と自然に優しい生きかたを体験するスタディツアーの説明会を実施します。
 本ツアーでは、現地のNGOを訪問し、農村にホームステイして人々との交流を深めます。

 ほんとうの豊かさとは何か、幸せな開発とは何か、考えるきっかけになるのは、ジュレー・ラダックのツアーならではです。

 スタディツアーの詳細↓
    http://julayladakh.org/PRJCT2_1009.html

 説明会では、当団体やラダックについてもじっくりご説明します。

 お気軽にお問い合わせください。

 ※みなさまのご要望に合わせて個別に説明会を実施することもできます。ジュレー・ラダックまでご連絡ください。

 
 15時30分〜17時30分
【ACE活動報告会in仙台】 インド、ガーナの児童労働と現地プロジェクト最新情報
==========================
【ACE活動報告会in仙台】
インド、ガーナの児童労働と現地プロジェクト最新情報
==========================

「遊ぶ、学ぶ、笑う。そんなあたりまえを、世界の子どもたちに。」を キャッチフレーズに、児童労働の問題に取り組むNPO法人、 ACE(エース)の活動報告会を仙台にて開催します。

インドのコットン産業やガーナのカカオ産業での児童労働の現状や現地で行っているプロジェクトの最新情報について、現地で撮影した映像や写真を交えながらお話いたします。

世界の子どもに関心のある方、自分にも何かできることはないかと 思っている方、ACEの活動について知りたいという方など、 ぜひお気軽にご参加ください。

報告会後は、ACEのてんとう虫チョコの販売にご協力をいただいている「長町遊楽庵びすた?り」にて懇親会を行います。懇親会の出欠もお申し込みの際にご連絡ください。

日 時:2010年8月8日(日)15:30?17:30
場 所:仙台市市民活動サポートセンター 研修室5
    仙台市青葉区一番町四丁目1-3 TEL:022-212-3010
    http://www.sapo-sen.jp/map
参加費:500円
定 員:50名
スピーカー:白木朋子(ACE事務局長)
懇親会:18:00?20:00 長町遊楽庵びすた?り(会費3,000円)
http://www.bistari-nagamachi.com/

参加申込:8/6(金)までに、下記の「申込フォーム」よりお申し込みください。
*通信欄に、報告会後の懇親会の出欠もあわせてご連絡ください。

【イベント申込フォーム】⇒ http://acejapan.org/modules/bulletin/article.php?storyid=221

◇主催・お問い合わせ
特定非営利活動法人ACE(エース) 担当:白木、山下 
〒110-0015 東京都台東区東上野1-6-4 あつきビル3F
TEL:03-3835-7555 FAX: 03-3835-7601 E-mail: info@acejapan.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※認定NPO法人になりました!ご寄付は税控除の対象となります。

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp