前月 昨日
2010年 8月 7日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
2010年度 「JICA-NGO連携による実践的参加型コミュニティ開発」研修
2010年度 「JICA-NGO連携による実践的参加型コミュニティ開発」研修
国内NGO/NPOスタッフ研修参加者募集

参照先URL→http://www.kansaingo.net/772/

JICA大阪センターと関西NGO協議会との協働による標記研修コースでは、
海外から参加する研修員と共に学ぶ、国内NGO/NPOスタッフ参加枠を設けています。
(JICAが実施する研修員受け入れ事業に、特別枠として国内からの参加者を受け入れるものです。)
研修では、ケーススタディ、フィールドワーク、ディスカッションなどを通して、
参加型コミュニティ開発に関わるものとして必要な姿勢・考え方・スキルを身につけます。
そして所属団体のプロジェクトをふりかえり、分析し、今後のアクションを考えます。

■時 期:2010年 7月27日(火)? 9月10日(金)
※ 約1ヶ月半の研修期間の内、全日程または一部日程の参加が可能です。詳しくはご相談下さい。
■使用言語:英語
■主な研修場所:国際協力機構(JICA) 大阪センター(大阪府茨木市)
※ その他、広島(共生庵、平和祈念公園)、豊岡(コウノトリ育む農法)、
大阪(NGO訪問、釜が崎)などのフィールドワークを予定しています。

■研修参加者
下記6ヶ国の現地NGO職員(または現地NGOと連携しつつ地域開発を担当する行政機関等の職員)
約10名(東ティモール、ブータン、ケニア、アルゼンチン、エクアドル、パプアニューギニア )

■ファシリテーター:中田豊一さん

■国内NGO/NPOスタッフの参加要項・申込み方法
(1)参加資格 :
1)村落開発・コミュニティ開発に関わっているNGO/NPOのスタッフ
2)ディスカッションに参加可能な英語力を有する方
3)積極的に研修に参加する姿勢をお持ちの方
(2)参加費 : 無料(旅費負担の詳細は当会ホームページをご覧ください)
(3)申込方法 : 参加申込書を下記申込み先までご請求下さい。
(4)申込締切日 : 2010年7月2日(金)必着
(5)参加者の選考 :申込書に基づき選考を行ないます。

■お問い合わせ・申込み先
(特活)関西NGO協議会 (担当:田中)
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30
TEL:06-6377-5144
FAX:06-6377-5148
E-mail:knc@kansaingo.net
ホームページ:http://www.kansaingo.net

■募集説明会
研修内容の紹介と質疑応答をおこないます。興味はあるけれど迷っている・・・という方はぜひご参加ください。
※人数確認のため、参加希望の方は事前に上記連絡先までご連絡ください。
日 時: 2010年 6月15 日(火)18:30?19:30
場 所: 大阪聖パウロ教会4F会議室(関西NGO協議会となり)

 
 (継続中)
「Web水検定」受検のご案内
世界ではまだ、9億人が安全な飲料水を、26億人がトイレを必要としています。
毎年5万人もの命を奪う、洪水などの水関連災害は、適切な備えと計画があれば、その多くの命を救うことができます。

日本水フォーラムは、こうした地球上の水問題に関する知識を深めてもらうため、そして、皆さまと共に水問題の解決に取り組むため、インターネット上で「Web水検定」を実施しています。

受検料の一部は、井戸堀りやトイレ建設、災害時の緊急支援などに使われます。国内外の水問題を学び、学んだ成果の腕試しと同時に国際貢献もしてみませんか?
あなたのチャレンジが、世界の人々を救います。

受検日時・受検会場:
・下記URLにて、いつでも受検可能です。(※システムメンテナンス期間を除く)
・受検URL: http://www.waterforum.jp/kentei/


<3級>出題内容
水に関わる身近なテーマを中心に、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に関する知識力を測ります。
受検料:3,150円(税込) 受検資格:制限無し 受検時間:40分 出題数:20問(10問以上正答で合格)

<2級>出題内容
水に関わる身近なテーマ、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に加え、環境・生態系、気候変動といった幅広いテーマに関する知識力を測ります。また、国際社会の動向も押さえた、実務者基礎レベルの知識が求められます。
受検料:4,200円(税込) 受検資格:3級合格必須 受検時間:50分 出題数:25問(15問以上正答で合格)

<1級>出題内容
水に関わるあらゆるテーマについての幅広い知識と、それぞれに関する高度な理解が要求されます。水に関して、国内外で活躍する実務者に必要なレベルの知識力を測ります。
受検料:5,250円(税込) 受検資格:2級合格必須 受検時間:60分 出題数:30問(21問以上正答で合格)


<合格特典>
・インターネット上で修了証を交付
・最新の水関連ニュースを取りまとめたメールマガジン「最新!水ニュース」1年間無料配信


<出題例>
1. 地球上に存在する淡水の大部分は氷や氷河として存在しています。人間が容易に利用できる河川や湖沼などの淡水の量は、地球上の水の約何%でしょうか。
?0.01% ?1% ?2.5% ?10%

2. 私たちは、暮らしの中でトイレ、お風呂、炊事、洗濯、洗面などに水を使います。東京都の調査では、家庭用水使用量の割合で最も多く占めているのは、次のうちどれでしょうか。
?お風呂 ?トイレ ?炊事 ?洗濯

3. 世界保健機関(WHO)及び国連児童基金(UNICEF)のジョイント・モニタリング・プログラムの報告によると、適切な衛生施設(トイレ)を持たない人は、2008年時点で、世界で約何億人存在するでしょうか。
?4億人  ?9億人 ?12億人 ?26億人


<公式テキスト>
・日本水フォーラム「地球上の水問題」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/
・国土交通省土地・水資源局水資源部「平成21年版日本の水資源」
 http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/index5.html
・アジア・太平洋水フォーラム「アジア・太平洋地域文書」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/doc/Asia-Pacific_Regional_Document.pdf


------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人日本水フォーラム
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-4 アライズ第2ビル6階
Tel: 03-5645-8040
Fax: 03-5645-8041
URL: http://www.waterforum.jp
E-mail: mizu-kentei@waterforum.jp
------------------------------------------------------------

 
 (継続中)
写真展「ハイチから、明日へ。―ハイチ大地震の記録―」
難民を助ける会では、今年1月12日(現地時間)のハイチ大地震から半年が経つこの夏、被災地の状況を伝える写真展「ハイチから、明日へ。―ハイチ大地震の記録―」を開催します。
難民を助ける会はこの半年間、現地で支援活動を行ってきましたが、ハイチの復興は遅々として進んでいません。日本での報道が少なくなってきた今、震災のもたらした被害の大きさを改めて知っていただき、これからの復興をひとりでも多くの方々に応援していただきたく、この写真展を企画しました。写真展では、難民を助ける会の緊急支援チームの一員として現地で活動したフォトジャーナリスト、川畑嘉文氏による写真を中心に、被災地の状況とそこに生きる人々の生活をお伝えします。
夏休み中の開催です。ご家族でお気軽にお越しください。
http://www.aarjapan.gr.jp/join/event/2010/0803_338.html

【会場】JICA地球ひろば 1階イベントホール
    (東京メトロ日比谷線「広尾」駅 3番出口徒歩1分)
【日時】8月3日(火)- 8月15日(日)(8月9日のみ閉館)
    午前10時 - 午後8時
【料金】無料
【主催】認定NPO法人 難民を助ける会
【協賛】JICA地球ひろば
【後援】ハイチ共和国大使館

 
      〜14時00分
「夏真っ盛り!取れたて野菜を上手に刻んでいただこう」
今回は、ひのきの香りがとてもさわやかな、無垢の素材感がうれしいカッティング
ボードをご紹介します。ひのきはその独特の香りを生み出すヒノキチオールという
脂分が、優れた抗菌効果を発揮してくれます。包丁の刃が当たる際には、無垢の木
のやさしい感触と心地よい音が楽しめます。プラスティック製のモノにくらべて、
安心してお使いいただけるヒノキのカッティングボードですが、気になるのは割れ
たり、カビたりしないかという点です。今回は、このヒノキのカッティングボード
をプロデュースされた、山の加工場ネットワーク代表の横浜金平さんをお招きしま
す。ヒノキの様々な特徴と効果、お手入れの仕方、そして、使われているヒノキ材
の産地である世界遺産 熊野古道の森についてお話をしていただきます。

そして、気になる今回のフェアウッドメニューのミニ講座は旬の夏野菜を木の実の
特製ドレッシングで和えた新鮮サラダです。作り手は、代官山のカフェレストラン
「Asuka」でオーガニックな料理を提供してきた橋本明朱花さん。ヒノキのカッティ
ングボードを使って、上手に夏野菜を刻み、フェアウッドなお皿に華麗に美しく盛
り付けるコツを伝授していただきます。参加者の皆さんにも一緒に体験していただ
きます。森林農法のコーヒーと森の酵母パン付きです。

 
 (継続中)
LOOBワークキャンプ&スタディツアー
第40回イロイロ市ワークキャンプ
http://www.loobinc.com/WORKCAMP/wc_summary_2.html
2010年 8月6日(金)?8月17日(火)--11泊12日
参加費→現地集合 9万円 (+国際航空券4-5万円)
募集人数→16歳以上 約10?15名

第41回スタディツアー
http://www.loobinc.com/WORKCAMP/wc_summary_3.html
2010年 8月13日(金)?8月17日(火)--4泊5日
参加費→現地集合 4万5,000円 (国際航空券は別途)
募集人数→18歳以上 約10?15名

 
 9時00分〜17時00分
『Grant proposal writing workshop』
Grant proposal writing - August 7, 2010 @ TUJ
Saturday August 7, 2010 => 1- day intensive workshop @ TUJ

Course overview: This workshop will focus on how to write and submit a proposal to an international grant making foundation for a specific nonprofit NGO project. First we focus on doing research and getting information on foundations and the actual process. Then we focus exclusively on the step-by-step writing of the grant proposal. Each participant will come out of the workshop with a completed proposal outline. This will be an interactive workshop aimed at people with little or no experience writing project or funding proposals. Participants will be divided into project groups in order to create complete proposals.

Participants may write proposals for their own real projects or nonprofit organizations but are not limited to this. This class is open to anyone with an interest in grant proposal writing and is not limited to nonprofit-NGO staff and volunteers.

Workshop details:http://one-day-workshops.blogspot.com/2009/02/grant-proposal-writing.html

To sign up: contact TUJ directly
Tel 03-5441-9800
Fax 03-5441-9811
Hours Monday to Friday: 8:00 to 20:00
http://www.tuj.ac.jp/about/form_contact.html



 
 11時00分〜14時00分
栃木・浜田農園 「有機ブルーベリー摘み体験」
有機農業を基にした持続的な生産・製造・流通・販売・消費・生活のネットワーク、NPO法人ポラン広場東京は、8月7日、栃木県佐野市の浜田農園にて、「有機ブルーベリー摘み体験」を開催します。

ポラン広場東京では、有機農産物の生産地を中心に、田んぼや畑で消費者が生産者と交流できる体験型イベントを開催しています。
今回は、生産者の浜田さんと語らいながら、有機ブルーベリー摘みを体験します。
ブルーベリーの樹は、1ヘクタールを超える広大な畑で1000本以上栽培されています。当日は自由に摘んで食べ放題。酸味のあるもの、大粒のものなど、種類もいろいろあります。
小さなお子さんでも手が届き、簡単に摘むことができます。

<開催概要>
日時:8月7日(土) 11:00?14:00頃
集合場所:浜田さんの有機ブルーベリー畑 現地集合・現地(自由)解散
栃木県佐野市飛駒町中木戸
交通:佐野藤岡インターから車で約40分
参加費:小学生以上500円(保険料含む。昼食は各自ご持参ください)
その場で食べ放題
お持ち帰り分は有料です(100g/250円)
服装:動きやすい服装、帽子などの日除け
持ち物:コップ、敷物(レジャーシート)、タオル、ブルーベリーを入れる袋、雨具など
主催:NPO法人ポラン広場東京
お問合せ:NPO法人ポラン広場東京 事務局
TEL:0428-22-6821 E-mail:office@polano.org URL http://www.polano.org/

 
 13時00分〜16時00分
ハンガー・フリー・カフェ?目からウロコのバングラデシュ?
お茶を楽しみながらバングラデシュの今を知ろう! 伝統的なお菓子やスパイスティー(チャイ)とともに、流行のファッションや音楽、政治・経済情報など。ハンガー・フリー・ワールドのバングラデシュ支部職員が、現地の最新ニュースをお届け。バングラデシュの暮らしや流行、そして農村地域で行っている人々の自立支援について分かりやすくご紹介します。※逐次通訳つき

【日時】2010年8月7日(土) 13:00?16:00
【参加費】800円
【会場】HFW事務所(JR、地下鉄飯田橋駅徒歩1分)
【地図】http://www.hungerfree.net/about/map.html
【定員】30名

【スピーカー】
HFWバングラデシュ支部事務局長 アタウル・ラーマン・ミトン、HFWバングラデシュ支部事業担当職員 アンジュマン・アクター、HFW開発事業部バングラデシュ支部担当職員 西岡はるな
【プログラム】
13:00-14:00 第一部:バングラデシュ最新情報?文化編
14:00-15:00 第二部:バングラデシュ最新情報?政治・経済編
15:00-16:00 第三部:バングラデシュ最新情報?HFW事業編

<お申し込み・連絡先はこちら>
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:西岡)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階
E-mail hfwoffice@hungerfree.net
URL http://www.hungerfree.net/

 
 13時00分〜     
「NGO English」
Tsuda International Training Program
「NGO English」
受講生募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連HP: http://osc.tsuda.ac.jp/course/titp.html

◇研修期間: 平成22年8月7日&8月8日(土曜日、日曜日) 13:00-17:00  2回
◇研修場所:津田塾大学オープンスクール(最寄駅:JR中央・総武線千駄ヶ谷駅、都営大江戸線国立競技場駅A4出口) (地図:http://osc.tsuda.ac.jp/access.html)
◇インストラクター グナワルダナ・サユリ 津田塾大学オープンスクールインストラクター
注記:授業は英語で行われますが、講師は日本語も堪能です。
◇ クラス記号:NGO-S
◇ 定 員:15名
◇ 英語レベル:Pre-Intermediate?Intermediate
◇ 対 象: NGOで使われる語彙の知識を増やしたい方
◇ 内 容: 語彙増強のクラスです。国際開発の分野で共通に使われる表現と言葉に焦点を当てます。
◇ 申込〆切:講座開講日の7日前
◇ 受講料 18,800円
◇申込方法:夏期講座はプレイスメント不要です。ご希望のクラスに空きがあることを確認の上、受講申込書をFAXし、指定口座に受講料をお振込みください。お申込方法はこちらからhttp://osc.tsuda.ac.jp/rule.html
説明会へのご参加もお薦めします。なお新規で秋期講座をご希望の方は説明会にご参加ください。説明会へのお申込はこちらから http://osc.tsuda.ac.jp/index.html
◇お問合せ :津田塾大学オープンスクール事務室
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1?18?24
    TEL 03-3402-7333  FAX 03-3402-7688
E-mail:info@osc.tsuda.ac.jp

 
 14時00分〜15時00分
ボランティア説明会@人権NGOヒューマンライツ・ナウ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆8月7日(土)14時 ボランティア説明会のお知らせ☆

     ヒューマンライツ・ナウ ボランティア大募集!!
    『あなたの「関心」を、世界の「力」にしませんか?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、法律家、研究者、ジャーナリスト、NGO関係者などが主体となって、世界で確立された人権水準を国内外で実現するための設立された人権NGOです。主にアジア地域での人権侵害についての調査活動、政策提言、啓発活動を行っています。

HRNでは現在、イベントの企画・運営や、ウェブサイト管理、広報、渉外、総務ボランティア、など、HRNの活動を支えてくれるボランティアスタッフを募集しております。あなたの持っているスキルを活用し、人権分野での国際貢献をしてみませんか?

11月中旬開催予定のチャリティーマラソンの企画&運営ボランティアおよび当日ボランティアも併せて募集しています。

下記の要領でボランティア募集説明会を行いますので、社会人、学生、経験者、未経験者問わず、ご興味のある方は、是非ご参加ください。
なお、ボランティア説明会は、毎月行っておりますので、7月の会に参加できないかたも、是非お気軽にご連絡ください。

【開催要領】

○日時 : 8月7日(土)14時から15時まで
※終了後、すぐにボランティア会議がありますので、ご都合宜しければそちらも是非ご一緒に参加ください。

○場所 : ヒューマンライツ・ナウ事務局
         〒110-0015
         東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3F
         ※地図 http://hrn.or.jp/access/

○参加方法 : 電話かメールでのお申込みをお願いします。
          TEL 03-3835-2110
          Mail info@ngo-hrn.org 
          担当 浅井 美絵

○ボランティアの仕事内容について、詳しくは
http://hrn.or.jp/volunteer/
をご覧下さい。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!


 
 18時00分〜20時00分
米国NPO: 世界に発信する力を身につける、英語スピーチ学習会
米国のNPO、トーストマスターズ・インターナショナル(Toastmasters International)は、参加型のスピーチ学習会(例会)を通して、話し方やプレゼンの能力を楽しみながら向上させることを目的とする非営利教育団体です。世界で12,500以上の支部(トーストマスターズクラブ)があり、100カ国以上、25万人以上が参加しています。

ビジョナリーズ・トーストマスターズクラブ(Visionaries Toastmasters Club)は、武蔵小杉を主な拠点とする、英語中上級者向けクラブです。ある程度英語に慣れ親しんでいる(TOEIC600以上が目安)近隣のビジネスパーソンや学生(大学生以上)が主な対象で、幅広い年齢の会員が参加しています。NGO・NPO・ボランティアなどの活動に欠かせない、発信力・コミュニケーション力上達はもちろん、組織運営の基礎や会議の進め方を学ぶにも効果があります。また、国際大会などを通した海外交流の機会にも、都合に応じて参加することができます。

全てボランティアによる運営のため、会費も月1,000円とリーズナブル。例会は全て英語で行います。まずは無料の例会ご見学にいらしてみませんか?

詳しくは、ホームページをご覧ください。
http://www.visionaries.vc/

例会にご参加(ご見学)希望の方は、お名前と見学希望日を明記の上、contact@visionaries.vc までご連絡お願いいたします。

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp