|
|
(継続中)
|
世界を変えるデザイン展
世界を変えるデザイン展実行委員会(所在地:東京都目黒区、実行委員長:本村 拓人、以下 実行委員会)と、民(NPO)、産(企業)、学(学術団体)の活動を支援し、三者の連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献する特定非営利活動法人CANPANセンター(本社:東京都港区、理事長:今 義男、以下 CANPAN)は、2010年5月14日から6月13日の1ヶ月間、東京ミッドタウンデザインハブとアクシスギャラリーにおいて、BOPプロダクトの展覧会「世界を変えるデザイン展?Imagine another life through the products?」を開催いたします。(http://exhibition.bop-design.com/)
【『世界を変えるデザイン展?Imagine another life through the products?』ついて】 ■Imagine another life through the products=BOPの生活を提示する 1日の所得が2ドル以下の40億の人々のことをBOP(Base of the Pyramid)層と呼びます。経済産業省にてBOPビジネスの研究会が開かれるなど、このBOP層を対象にした「BOPビジネス」が今、日本では注目されています。
しかし、まだ日本ではBOPの定義が曖昧であり、具体的な「プロダクト」も少ないため、何がBOPビジネスなのかわからないのが現状です。そんな中、一冊の本が出版されました。「世界を変えるデザイン―ものづくりには夢がある」です。この本では、世界の諸問題に目を向け、考え抜いた結果、生まれたプロダクトを紹介しています。
多くの優れた「BOPプロダクト」には、洗練された「デザイン」があります。このようなプロダクトを通して、BOPの生活を提示する。それが、「世界を変えるデザイン展」です。
■世界中から集めたBOPプロダクト BOPビジネスの現場で活用されているプロダクトについて、視座を現場にした最新の事例やニーズを紹介する展覧会や各種セミナーを実施致します。世界中から集めた世界を変えるプロダクトから、そのプロダクトが生活者に届くまでのバリューチェーンを肌で感じる事ができる体感型の展示会となっています。
■国内外からゲストを招いたカンファレンス・ワークショップ BOPをビジネスフィールドにしている企業や非営利団体からの専門的な知見を共有致します。具体的にはカンファレンス、ワークショップなどの企画をアレンジ致します。上記団体のビジネスモデル事例に学び、各企業組織の具体的取り組みへの発展の可能性を徹底議論します。
展示するプロダクトや、カンファレンスのゲストスピーカーにつきましては、現在調整中です。確定次第、順次ウェブサイト(http://exhibition.bop-design.com/)などで告知をして参ります。
【展覧会の概要】 ■会期 :東京ミッドタウンデザインハブ 2010年5月14日(金) Opening Party 19:00 – 21:00 2010年5月15日(土)? 6月13日(日) 10:00 – 19:00 2010年6月12日(土) Closing Party 19:00 – 23:00 :アクシスギャラリー 2010年5月28日(金)?6月13日(日) ■場所 : 東京ミッドタウンデザインハブ、アクシスギャラリー(六本木) ■入場料 : 無料(一部カンファレンス有料/事前登録にてパンフレット無料配布) ■規模 : 15,000人(集客予定) ■主催 : 世界を変えるデザイン展実行委員会、日本財団CANPANプロジェクト ■共催 : アクシスギャラリー ■協賛 : 大手企業数社(現在調整中) ■特別協力: 英治出版株式会社 ■後援 : アメリカ合衆国大使館、JICA ■運営 : 株式会社Granma
【BOP、BOPビジネスとは】 BOPとは、「所得別人口構成のピラミッドの底辺層を指す。世界人口の約7割に相当する約40億人が、年間所得3000ドル未満の収入で生活しており、その市場規模は5兆ドルに上ると言われる。BOPビジネスとは、企業が途上国においてBOP層を対象にビジネスを行いながら、生活改善を達成する取組のことである。慈善事業ではなく、持続可能性のある本業のビジネスとして行う点において、CSR活動をさらに発展させたものと言える。」(経済産業省ウェブサイトより)
【団体概要】 団体名 : 特定非営利活動法人CANPANセンター 理事長 : 今 義男 設立 : 2007年7月1日 所在地 : 東京都港区虎ノ門1-15-16 URL : http://grandtop.canpan.info/
【本件に関するお問い合わせ】 団体名 : 世界を変えるデザイン展実行委員会 担当者 : 本村 拓人 所在地 : 東京都目黒区中目黒1-1-3(株式会社Granma内) URL : http://exhibition.bop-design.com/ TEL : 03-3793-7210 FAX : 03-3793-7210 Email : sekai_design◎granma-port.jp (◎を@に変換してご入力ください) Twitter : http://twitter.com/sekai_design
|
(継続中)
|
上野タイ文化フェスティバル ブースボランティア募集!
【日時】2010年6月12,13日(土日) 9時?19時 どちらか1日のみでもOK
【場所】上野公園
【内容】タイ文化フェスティバルの当団体ブース運営。 当団体の出展ブースのお手伝いをして頂けるボランティアを募集しています!! チャリティーバザー、活動紹介、募金活動を予定しています。
【応募方法】 電話またはメールにてご連絡ください。 電話:090-4744-2811(担当:内部) メール:tokyo@pippala.org HP:http://www.pippala.org
【締切】2010年6月10日(木)
【待遇】当団体でボランティア保険に加入します。 掛け金は当団体が負担。
* ぴっぱら奨学金の理念に賛同して下さる方 * 他の人と協調して、仕事をやり遂げられる方 * 国際協力に関心がある方 * タイが大好き!という方 * 上記いずれかに該当すればボランティアは初めてという方もOK
|
(継続中)
|
6月13日(日)14:00?ヒューマンライツ・ナウ/ボランティア説明会開催
ヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、世界中で起きている人権侵害を調査・報告し、政策提言を行っていくことで、よりよい世界を求めて活動しているNGOです。 HRNでは現在、イベントの企画・運営や、ウェブサイト管理などこれらの活動を支えてくれるボランティアスタッフを募集しております。例えば6月にはビルマ女性連盟理事のティンティンアウン氏をお迎えし、ビルマの現状を共に考えるイベントを企画しています。これらの企画や日々のNGOの運営で、あなたの持っているスキルを活用し、できるところから少しずつ世界人権に貢献してみませんか? 6月13日(日)14:00?ボランティア募集説明会を行います。まずは、世界の人権・HRNを知るところから一緒に始めましょう。 なお、11月中旬開催予定のチャリティーマラソンの運営スタッフも併せて募集しています。ぜひ、気軽に下記までお問い合わせください。
≪連絡先≫ 特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウ TEL :03-3835-2110 E-mail:info@ngo-hrn.org 担当 :浅井 美絵
|
19時00分〜20時45分
|
(6/8)グアテマラ女性たちの運動は今?内戦から社会正義の実現へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内戦から社会正義の実現へ? グアテマラ女性たちの運動は、今
6月8日(火)19:00?20:45 おはなし:新川志保子さん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月はじめ、グアテマラで、内戦下における先住民族女性に対する暴力を裁く民衆法廷が、数多くの女性たちの手によって開催されました。 30年以上にわたる内戦の傷跡が深く刻まれたグアテマラ社会の中で、被害者に対する差別や脅迫など、多くの困難に直面しながらも法廷を成功させた女性たちは、どのようにして力強い運動を作ってきたのでしょうか。 グアテマラに長年通い続け、民衆法廷では判事のひとりとして参加された新川志保子さんが来京される機会に、法廷実現にいたる女性たちの取り組みや、グアテマラ社会における女性運動の状況について、お話いただくことになりました。 民衆法廷の報告会に参加された方も、その背景をより深く知ることのできるチャンスです。どうぞご参加ください。
■講師プロフィール:新川志保子(にいかわ しほこ) 日本ラテンアメリカ協力ネットワーク(RECOM)運営委員1980年代よりニカラグアやグアテマラなど中米連帯運動に関わる。米国ワシントン在住。米国のNGOグアテマラ連帯ネットワーク(NISGUA)勤務などを経て、現在は翻訳とグアテマラの女性プロジェクト支援活動を行っている。
■日時:6月8日(火)19:00?20:45 ■場所:渋谷区女性センター アイリス→地図こちらから。 ■参加費:アジア女性資料センター会員500円、一般700円 ■主催:アジア女性資料センター
お問い合わせ・お申し込みは アジア女性資料センター TEL:03-3780-5245/ E-mail:ajwrc@ajwrc.org[b]
|