前月 昨日
2010年 3月 30日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
「核のない世界、北東アジア」を求める国際署名キャンペーン!

*********SAY-Peace PROJECT presents***********

   「核のない世界、北東アジア」
を求める国際署名キャンペーン!
http://www.saypeace.org/actve/npt-sig_ja.rhtml

************************************************

いま、世界中で広がる「核兵器を廃絶すべきだ」の声。

そのなかで今年5月、今後の核軍縮の方向性を決定する、とても重要な国際会議がニューヨークの国連本部で開かれます。5年に一度開かれる「NPT(核不拡散条約)再検討会議」です。
私たち10代、20代の若者でつくるセイピースプロジェクトでは、来るべき会議に向けて、国際署名を開始しました。 この「被爆国」日本、そしてアジアから世界の非核化を実現していくために、核兵器のない世界、そして北東アジアの非核化を求める市民の声を、国連に届けましょう!
現在、下北沢をはじめ街頭での署名集めを定期的に行っていますが、まだまだ目標数には足りません。まだ署名をされていない方は、ぜひ署名をお願いします。また、メーリングリストなどを通して、お知り合いの方に、この取り組みを広くお知らせくださればと思います。
皆さんのご協力をお願いいたします。

■NPT再検討会議って?
 核拡散防止条約(NPT : Nuclear Non-Proliferation Treaty)は核兵器の拡散防止と核軍縮を目指す国際条約です。現在約190ヶ国が加盟しており、数ある軍備管理・軍縮条約の中でも最も加盟国の多い条約です。NPTは、条約の運用状況を検討するために5年ごとに加盟国による会議を開催しています。それがNPT再検討会議です。オバマ政権発足後初めて開かれる今年の再検討会議は、これまでになく世界中の注目を集めています。

■送付先その他
集められた署名は、NPO法人セイピースプロジェクトが5月にニューヨークで開催されるNPT再検討会議に提出します。

■署名はコチラから↓
http://www.saypeace.org/actve/npt-sig_ja.rhtml

■協力
NPO法人ピースデポ

■お問合せ・署名送り先:
NPO法人セイピースプロジェクト
事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C
TEL:03-6802-4231
MAIL:mail@saypeace.org
HP:http://www.saypeace.org/


 
 (継続中)
国際ボランティアプロジェクト(夏出発)、お申し込み受け付け開始♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
『国際協力』、『ボランティア』、『社会貢献』にピンときた方、
観光地への旅行だけではもの足りない方、
長い夏休みを有効に使って自分を成長させたい方、必見!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

日常から抜け出して、世界中から集まる仲間と
ともにボランティア活動で、汗を流してみませんか?

世界100ヶ国で行われている国際ボランティア活動に日本人を派遣
しているNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)では
現在、国際ワークキャンプの参加者を募集しています。

国際ワークキャンプ 夏出発(4月?10月)のお申込みを、
3月15日(月)より開始いたしました!
世界中の参加国が、様々なプロジェクトを準備しています。
デンマークやベルギー、フィンランドなどのプロジェクトは、
少数のため募集開始後、あっという間に満席になってしまいます。

自分が取り組みたいプロジェクトに、定員が埋まっていけない!

毎年何人もの方が、そんな悔しい思いをしています。
そんな思いをしないためにも、ぜひ各国/地域・団体のプログラム情報を、
ホームページよりダウンロードしてください。
※現在ホームページでは、英語でプロジェクト情報を発表していますが、
4月16日(金)(予定)以降は日本語でも情報が手に入ります。

お申込みは先着順になりますので、気に入ったプロジェクト
があれば早めに申込みましょう。

詳しくは、NICEホームページへ。
http://www.nice1.gr.jp/wc_2010

━━━━━━━━━━━━
国際ワークキャンプとは?
━━━━━━━━━━━━
●世界中から集まった仲間と一緒に!
●2?3週間現地の生活を体験!
●環境保護や福祉活動など様々なボランティア!
●世界98カ国3,080の国際協力プログラムの中から選択可能!

━━━━━━━━━━━━━━━
国際ワークキャンプの魅力って?
━━━━━━━━━━━━━━━
現地住民と同じ生活を通して、
個人の旅行では分からない現地の素顔が分かります。

実際にボランティア活動に関わることで、
国際協力の現場が分かります。

世界にはあなたが見たことのない場所がたくさんあります。
あなたがまだ出会ったことのない人がたくさんいます。

いつもと同じ毎日から一歩踏み出すだけで、
人生や価値観が変わるかもしれません。

━━━━━━━━━━━
費用はいくらかかるの?
━━━━━━━━━━━
参加費3?6万円+渡航費は自己負担
期間中の宿泊・食事は現地団体が提供します。

━━━━━━━━━━━
説明会も開催しています♪
━━━━━━━━━━━
HPで情報を見ただけでは、わからないこと・不安なことってありますよね。

実際に参加した人の体験談を聞いてみたい、
漠然と興味があるので概要を知りたい、
お申し込み前に最後の詰めの話をしたい、
という方のために、説明会を開催しています。

アットホームな雰囲気で、約900名以上の方が参加しています。
みなさんが一歩踏み出すお手伝いをします。
お待ちしております。

※参加に説明会の出席は必須ではありません。
※各大学で報告会&説明会を随時行っています。

<4月開催>
4/01(木)19:00-@京都 中京青少年活動センター
4/08(木)18:30-@名古屋 名古屋市青少年文化センター8階 ビデオルーム
4/13(火)19:00-@新宿 四谷地域センター集会室2
4/13(火)19:00-@大阪 NICE関西オフィス
4/19(月)16:30-@金沢 金沢大学校内(詳細はメールでご連絡します)
4/20(火)16:30-@金沢 金沢大学校内(詳細はメールでご連絡します)
4/20(火)18:00-@山口 山口大学総合図書館 中2階 グループ学習室
4/20(火)19:00-@京都 中京青少年活動センター
4/21(水)16:30-@金沢 金沢大学校内(詳細はメールでご連絡します)
4/22(木)18:30-@札幌 北海道大学教養棟 E203
4/22(木)16:30-@金沢 金沢大学校内(詳細はメールでご連絡します)
4/23(金)16:30-@金沢 金沢大学校内(詳細はメールでご連絡します)
4/26(月)19:00-@新宿 四谷地域センター集会室2
4/28(水)18:00-@山口 山口大学総合図書館 中2階 グループ学習室
4/30(金)18:30-@名古屋 名古屋市青少年文化センター8階 ビデオルーム

<5月開催>
5/06(木)19:00-@新宿 四谷地域センター集会室2
5/12(水)19:00-@渋谷 環境パートナーシップオフィスEPO会議室
5/18(火)19:00-@京都 中京青少年活動センター
5/19(水)19:00-@大阪 NICE関西オフィス
5/21(金)19:00-@新宿 四谷地域センター集会室2
5/27(木)19:00-@渋谷 環境パートナーシップオフィスEPO会議室

*その他日本各地で開催中!
詳しくは→http://www.nice1.gr.jp/explain/

━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14エレメンツ新宿401
電話:03-3358-7140 (月?金 10:00-12:30, 13:30-18:00)
FAX:03-3358-7149 HP:http://www.nice1.gr.jp
E-mail:PR@nice1.gr.jp
担当:やの・とよなが

 
 13時00分〜18時00分
第8回 国連改革パブリックフォーラム
第8回国連改革パブリック・フォーラム
「グローバルな枠組みと日本の役割」

国際社会が直面する様々な問題の解決に向けて、国連の改革をどのように進め、その中で日本はどのような役割を果たしていくべきなのでしょうか。「国連改革を考えるNGO連絡会」と外務省は、国連創設60周年に当たる2005年より7回にわたり国連改革パブリック・フォーラムを開催し、開発、人権、平和構築、軍縮といったテーマについて、NGO、政府、国際機関、大学・研究機関、企業、メディア、ユースなど幅広い関係者の参加を得て意見交換を行ってきました。これまでの成果は下記ウェブサイトでご覧いただけます:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un_kaikaku/
http://www.ngo-jvc.net/unreform/

8回目となる今回は、昨年末にコペンハーゲンで国連気候変動枠組条約第15回締約国会議(COP15)が開催され、本年は生物多様性条約第10回締約国会議 (COP10)が日本で開催されること、またオバマ米国大統領の「核兵器のない世界」の演説を機に核軍縮の機運が世界的に高まっていることも踏まえ、日本が更なる国連改革に向けてどのように取組を進めていくべきなのか、議論を深めたいと考えています。

これまで本フォーラムに御参加頂いた皆様のみならず、国連や日本が取り組むグローバルな諸課題に関心をお持ちの皆様の積極的な御参加をお待ちしております。

1.日時:2010 年3月30日(火)13:00?18:00

2.場所:JICA地球ひろば・講堂
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
電話番号:03-3400-7717(代表) 
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

3.主催:国連改革を考えるNGO連絡会、外務省
  後援:国際協力NGOセンター(JANIC)

4.プログラム
13:00?13:10 開会の挨拶
黒田かをり(国連改革を考えるNGO連絡会)
紀谷昌彦(外務省総合外交政策局国連企画調整課長)

13:10?15:10  セッション1
「グローバルな意思決定枠組みのあり方:気候変動、開発、人権の視点から」
<司会>   上村英明(市民外交センター/恵泉女学園大学)
<パネリスト>足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES))
高橋清貴(日本国際ボランティアセンター/恵泉女学園大学)
遠藤和也(外務省国際協力局気候変動交渉官)
調整中(外務省国際協力局地球規模課題総括課)

(15:10?15:20 休憩)

15:20?16:50 セッション2
「軍縮と安全保障」
<司会>   川崎哲 (ピースボート)
<パネリスト>遠藤誠治(成蹊大学教授)
黒崎輝(福島大学准教授)
鈴木秀雄(外務省軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課長)

(16:50?17:00  休憩)

17:00?18:00 セッション3 
「総括討議」
<司会・総括> 調整中
<パネリスト> 上村英明(市民外交センター/恵泉女学園大学)
高山瑤子(ピースボート)
羽田浩二(外務省総合外交政策局審議官)

18:00 閉会

※プログラム、出席者等は予告なく変更される場合もございますので予め御了承願います。

5.参加方法:参加御希望の方は、氏名(ふりがな)、所属、連絡先(Tel/Fax/電子メール)を明記の上、3月26日(金)までに、下記事務局まで電子メールないしFaxにてお申し込み下さい。
=====================
問い合わせ・申し込み先(事務局)
日本国際ボランティアセンター(JVC)
「パブリック・フォーラム窓口」
担当:高橋、莫
Tel:03-3834-2388  Fax:03-3835-0519
電子メール:unreform8@auone.jp
=====================

※ なお、本フォーラムに先立ち、論点整理を行うためのプレセミナーを開催致しますので、こちらも併せてご参加下さい。

詳細はこちら:
http://www.ngo-jvc.net/unreform/news/post_33.html

皆様のお越しをお待ちしております。

 
 19時00分〜21時00分
話し方・プレゼン上達のための非営利学習会(川崎会場)
トーストマスターズクラブとは、参加型のスピーチ学習会(例会)を通して、話し方やプレゼンの能力を楽しみながら向上させることを目的とする非営利教育団体(米国のNPO)です。世界で12,000以上の支部(クラブ)があり、100カ国以上、25万人以上が参加。著名経営コンサルタントのトム・ピーターズ氏が著書『ブランド人になれ!』にて紹介しているほか、米国を中心に政治家や起業家の参加実績も数多くあります。
18歳以上なら、経験や能力を問わずどなたでもご参加できます。

川崎トーストマスターズクラブは、川崎駅付近を拠点とする、日本語スピーチに特化したクラブです。近隣にお勤め・お住まいのビジネスパーソンや大学生が主な対象で、20代から50代まで幅広い年齢・職種の会員が参加しています。話し方やプレゼン上達はもちろん、会議の進め方を学ぶにも効果があります。

例会は設立期(2010年4月まで)は毎週火曜日開催、その後は毎月第1・第3・第5火曜日の開催です。見学は無料で、運営はすべてボランティアのため、会費も月1,000円と大変リーズナブル。まずは通勤帰りに、ご見学にいらしてみませんか?

詳しくは、ホームページをご覧ください。
http://kawasaki-speech.org/

例会にご参加(ご見学)希望の方は、お名前と見学希望日を明記の上、kawasaki.speech@gmail.com までご連絡お願いいたします。

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp