 |
 |
(継続中)
|
小松義夫「地球のくらし写真展」
――――――――――――――――――――――――――――――― ◇ 小松義夫「地球のくらし写真展」 ――――――――――――――――――――――――――――――― 世界中に足を運び、さまざまな人々の営みを撮り続けている 写真家、小松義夫さんの作品より、「働く」「くつろぐ」「遊ぶ」「食べる」「住む」などテーマ別に約100点を展示します。 鮮やかにいきいきと映し出された人々の姿からは、多様な文化、 生活の息づかいを感じ、自分も同じ地球に住む一員であることに 気づかされることでしょう。 関連としてモンゴルの移動式住居「ゲル」の実物展示も行います。 みなさまお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 ※小松義夫ギャラリートーク 1月31日(日)14:00?15:00
■期 間:2010年1月30日(土)?3月28日(日) 10:00?17:00 ※祝日を除く月曜休み ※入場無料 ■ところ:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 3階・企画展示室(JR京浜東北線「本郷台」駅下車すぐ) ■詳 細: http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/komatsuyoshio.html
■主 催:神奈川県立地球市民かながわプラザ 指定管理者:(財)かながわ国際交流財団 ■問合せ:(財)かながわ国際交流財団 学習サービス課 Tel:045-896-2899 ※祝日を除く月曜休み E-mail:gakushu@k-i-a.or.jp
|
(継続中)
|
「核のない世界、北東アジア」を求める国際署名キャンペーン!
*********SAY-Peace PROJECT presents***********
「核のない世界、北東アジア」 を求める国際署名キャンペーン! http://www.saypeace.org/actve/npt-sig_ja.rhtml
************************************************
いま、世界中で広がる「核兵器を廃絶すべきだ」の声。
そのなかで今年5月、今後の核軍縮の方向性を決定する、とても重要な国際会議がニューヨークの国連本部で開かれます。5年に一度開かれる「NPT(核不拡散条約)再検討会議」です。 私たち10代、20代の若者でつくるセイピースプロジェクトでは、来るべき会議に向けて、国際署名を開始しました。 この「被爆国」日本、そしてアジアから世界の非核化を実現していくために、核兵器のない世界、そして北東アジアの非核化を求める市民の声を、国連に届けましょう! 現在、下北沢をはじめ街頭での署名集めを定期的に行っていますが、まだまだ目標数には足りません。まだ署名をされていない方は、ぜひ署名をお願いします。また、メーリングリストなどを通して、お知り合いの方に、この取り組みを広くお知らせくださればと思います。 皆さんのご協力をお願いいたします。
■NPT再検討会議って? 核拡散防止条約(NPT : Nuclear Non-Proliferation Treaty)は核兵器の拡散防止と核軍縮を目指す国際条約です。現在約190ヶ国が加盟しており、数ある軍備管理・軍縮条約の中でも最も加盟国の多い条約です。NPTは、条約の運用状況を検討するために5年ごとに加盟国による会議を開催しています。それがNPT再検討会議です。オバマ政権発足後初めて開かれる今年の再検討会議は、これまでになく世界中の注目を集めています。
■送付先その他 集められた署名は、NPO法人セイピースプロジェクトが5月にニューヨークで開催されるNPT再検討会議に提出します。
■署名はコチラから↓ http://www.saypeace.org/actve/npt-sig_ja.rhtml
■協力 NPO法人ピースデポ
■お問合せ・署名送り先: NPO法人セイピースプロジェクト 事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C TEL:03-6802-4231 MAIL:mail@saypeace.org HP:http://www.saypeace.org/
|
19時00分〜21時00分
|
イラク戦争を考える
☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆*゜ ゜゜*☆☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆
イラク戦争を考える ?広島とイラクの被爆を通して?
☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆*゜ ゜゜*☆☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆
イラク戦争が始まって7年。 いまだに戦争は続いています。 2003年以前よりイラクを見続けてきたJIM-NET事務局長 佐藤真紀と、ご自身が広島で被爆された山田玲子さんをお招きし、 「被爆」を通してイラク戦争について改めて考えてみたいと思います。
★第一部? JIM-NET事務局長・佐藤真紀から、イラクの医療支援の様子と劣化ウラン弾の被害について。 ★第二部? 広島で被爆された山田玲子さんから、ご自身の体験を語っていただきます。
【日時】3月18日(木)19:00?21:00 (18:30開場) 【場所】北沢タウンホール・3階ミーティングルーム 小田急線・京王井の頭線・下北沢駅から徒歩4分 http://kitazawatownhall.jp/ 【参加費】500円(資料代、お茶代) 【申し込み】angel@zat.att.ne.jp 当日参加も可 【主催】JIM-NET 【協力団体】イラク検証ネットワーク
☆JIM-NET(イラク医療支援ネットワーク)とは☆ イラクの白血病やガンの子どもたちの医療支援を行っている、 8つのNGOやクリニックからなるネットワーク。 支援の効率を上げるため、援助の重複を避け、 役割分担を明確にした調整を目的とし、 一方で合同プロジェクトも行っています。
|