前月 昨日
2010年 11月 11日(木)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
「Web水検定」受検のご案内
世界ではまだ、9億人が安全な飲料水を、26億人がトイレを必要としています。
毎年5万人もの命を奪う、洪水などの水関連災害は、適切な備えと計画があれば、その多くの命を救うことができます。

日本水フォーラムは、こうした地球上の水問題に関する知識を深めてもらうため、そして、皆さまと共に水問題の解決に取り組むため、インターネット上で「Web水検定」を実施しています。

受検料の一部は、井戸堀りやトイレ建設、災害時の緊急支援などに使われます。国内外の水問題を学び、学んだ成果の腕試しと同時に国際貢献もしてみませんか?
あなたのチャレンジが、世界の人々を救います。

受検日時・受検会場:
・下記URLにて、いつでも受検可能です。(※システムメンテナンス期間を除く)
・受検URL: http://www.waterforum.jp/kentei/


<3級>出題内容
水に関わる身近なテーマを中心に、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に関する知識力を測ります。
受検料:3,150円(税込) 受検資格:制限無し 受検時間:40分 出題数:20問(10問以上正答で合格)

<2級>出題内容
水に関わる身近なテーマ、世界の水と衛生、国内外の水関連災害に加え、環境・生態系、気候変動といった幅広いテーマに関する知識力を測ります。また、国際社会の動向も押さえた、実務者基礎レベルの知識が求められます。
受検料:4,200円(税込) 受検資格:3級合格必須 受検時間:50分 出題数:25問(15問以上正答で合格)

<1級>出題内容
水に関わるあらゆるテーマについての幅広い知識と、それぞれに関する高度な理解が要求されます。水に関して、国内外で活躍する実務者に必要なレベルの知識力を測ります。
受検料:5,250円(税込) 受検資格:2級合格必須 受検時間:60分 出題数:30問(21問以上正答で合格)


<合格特典>
・インターネット上で修了証を交付
・最新の水関連ニュースを取りまとめたメールマガジン「最新!水ニュース」1年間無料配信


<出題例>
1. 地球上に存在する淡水の大部分は氷や氷河として存在しています。人間が容易に利用できる河川や湖沼などの淡水の量は、地球上の水の約何%でしょうか。
?0.01% ?1% ?2.5% ?10%

2. 私たちは、暮らしの中でトイレ、お風呂、炊事、洗濯、洗面などに水を使います。東京都の調査では、家庭用水使用量の割合で最も多く占めているのは、次のうちどれでしょうか。
?お風呂 ?トイレ ?炊事 ?洗濯

3. 世界保健機関(WHO)及び国連児童基金(UNICEF)のジョイント・モニタリング・プログラムの報告によると、適切な衛生施設(トイレ)を持たない人は、2008年時点で、世界で約何億人存在するでしょうか。
?4億人  ?9億人 ?12億人 ?26億人


<公式テキスト>
・日本水フォーラム「地球上の水問題」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/
・国土交通省土地・水資源局水資源部「平成21年版日本の水資源」
 http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/index5.html
・アジア・太平洋水フォーラム「アジア・太平洋地域文書」
 http://www.waterforum.jp/jpn/water_problems/doc/Asia-Pacific_Regional_Document.pdf


------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人日本水フォーラム
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-4 アライズ第2ビル6階
Tel: 03-5645-8040
Fax: 03-5645-8041
URL: http://www.waterforum.jp
E-mail: mizu-kentei@waterforum.jp
------------------------------------------------------------

 
 (継続中)
パナソニック提供 龍谷講座 in大阪「今、あなたに知ってほしい世界の現実」2010年度社会貢献・国際協力入門講座
内容)
講師の話を聞くとともに、受講者同士で話し合ったりしながら、様々な世界の課題について学びます。読み解く視点を身につけ、”自分らしい社会貢献””わたしならではの国際協力”の入り口に立つ講座です。

(主催団体)
パナソニック株式会社、龍谷大学、特定非営利活動法人関西NGO協議会

(開催日時・期間)
9月8日(水)19:00?20:30から11月17日(水)まで毎週水曜日同時間、計9回

(開催場所)
龍谷大学大阪梅田キャンパス講義室(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストオフィスタワー14階)

(講師・パネリスト)
玉本 英子(アジアプレス・インターナショナル)・甲斐田 万智子 (認定特活:国際子ども権利センター代表理事)・神田 浩史 (特活:AMネット 理事)

(参加対象者・条件)
一般の方

(定員)
各回70人

(申込締切り)
8月2日(月)から11月17日(水)まで

(申込方法)
(下記ホームページの申込フォームまたはお電話にてお申し込みください。)
申込サイト http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/panasonic/
電話・問い合わせ
龍谷大学 REC京都「パナソニック係」
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町 67
TEL. 075-645-7892
(受付時間:日曜・祝日を除く月?土曜 10:00?16:00)
事前申し込みによる先着順

(参加費)
無料

(詳細紹介先)
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/panasonic/

(担当)
龍谷大学 REC京都「パナソニック係」
(郵便番号)
〒612-8577
(ご住所)
京都市伏見区深草塚本町 67
(TEL)
075-645-7892
(FAX)
075-645-9222
(E-mail)
rec-k@ad.ryukoku.ac.jp

(URL)
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/panasonic/

 
 (継続中)
【CSRセミナーボランティア・メンバー大募集!】
アムネスティ・インターナショナル日本のCSRチームは、企業が公表するCSR(Corporate
Social Responsibility)レポートを評価するセミナーを開催します。
CSRチームがセミナーを開催したのが5年前。人権NGOとしての提言は日本企業の注目を集めています。そこで、セミナーに向けて、企業が発行するレポートを読み、評価し、企業に働きかけをするボランティアを募集しています!
わたしたちと一緒に、企業が果たすべき社会的責任について、人権について考え、企業や社会に提言してみませんか?
ご興味がおありでしたら、ぜひボランティア説明会にお越し下さい。
-----------------------------------------------------------------
■日時
9月25日(土)、午後2時? 
10月2日(土)、午後7時?  
10月5日(火)、午後7時? 

■場所 (社)アムネスティ・インターナショナル日本東京事務所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2 共同ビル(新錦町)4F
地図 http://www.amnesty.or.jp/./modules/wfsection/article.php?articleid=92
■公式ブログ:http://csrteam.blogspot.com/
■お問合せ
アムネスティ・インターナショナル日本・CSRチーム西村
E-mail: aicsrteam@gmail.com
下記のフォームをご明記の上、メールにてお申込下さい。
(件名:「ボランティア応募」)(いただいた個人情報はご連絡以外には使用いたしません。)
----------------------------------------------------------------------
○○○ボランティア説明会フォーム○○○
?お名前(ふりがな):
?ご職業:
?E-mail:
?参加希望日(どちらかに○をつけてください):
9月25日(土)、午後2時? (  )
10月2日(土)、午後7時? (  )
10月5日(火)、午後7時? (  )
当日参加できないが、話を聞きたい (  )
---------------------------------------------------------------------


 
 (継続中)
「“何か”はきっとできる」キャンペーン実施中
国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンはこの冬、
「1人でも多くの子どもたちに、健やかに成長してほしい」という思いを込めて、
11月1日(月)から12月27日(月)までに7,000人の子どもたちのチャイルド・
スポンサーを募集する「“何か”はきっとできる」キャンペーンを実施します!

■ キャンペーン特設ホームページはこちら:
  PCサイト  http://www.worldvision.jp/campaign11/
  携帯サイト http://www.worldvision.jp/i/childsponsor.php

■ Twitterで最新情報もつぶやいています。ぜひフォローしてください:
   http://twitter.com/WorldVisionJPN

■ Facebookファンページができました:
   http://www.facebook.com/WorldVisionJapan

キャンペーン期間限定の取り組みをご紹介します。
皆さまのご参加をお待ちしています!

 
 (継続中)
2010年度「JICA-NGO連携による実践的参加型コミュニティ開発コース(B)」国内参加者募集
 JICA大阪センターと関西NGO協議会との協働により実施する標記研修コースでは、海外から参加する研修員と共に学ぶ、国内NGO/NPO スタッフ参加枠を設けています。(JICA が実施する研修員受け入れ事業に、特別枠として国内からの参加者を受け入れるものです。)
 研修では、ケーススタディ、フィールドワーク、ディスカッションなどを通して、参加型地域開発を様々な視点から考えます。(参照先URL:http://www.kansaingo.net/ngo/community/index.php)

1.コース実施概要
・実施時期:2010年11月3日(水)?12月17日(金)
・使用言語:英語
・主な研修場所
独立行政法人 国際協力機構(JICA)大阪国際センター
〒567-0058 大阪府茨木市西豊川町25-1
TEL:0726-41-6900(代表) FAX:0726-41-6910
・主なフィールドワーク先
熊本県水俣市(受入団体:財団法人 水俣病センター相思社・村丸ごと生活博物館)
兵庫県神戸市(受入団体:特定非営利活動法人市民活動センター神戸・まちコミュニケーション)
・研修員:下記6ヶ国の現地NGO職員(または現地NGOと連携しつつ地域開発を担当する政府機関等の職員)約7名
フィリピン、ネパール、アフガニスタン、パキスタン、グアテマラ、ドミニカ共和国。

2.コース内容
・目的:途上国においてコミュニティ開発の現場に関わっている参加者が、
より持続的・効果的な参加型コミュニティ開発のためのアイデアや手法を獲得して、
自らの活動を改善していけるようになることを目指す。
参加者が自らの事例を分析したり、日本の地域づくりの現場から学ぶフィールドワーク等を通じ、
ワークショップを中心とした参加型の研修を実施する。

・内容
コース全体を下記5つのモジュールに分け、テーマに沿った事例分析やフィールドワーク等を実施する。
Module 1:What’s community? (コミュニティとは何か)
Module 2:Outsider’s role in community development (コミュニティ開発における外部者の役割)
Module 3:Diversity/Inclusiveness (多様性/インクルーシブネス)
Module 4:Linkage:Micro and Macro / Outside and Inside (ミクロとマクロ/外と内とを繋ぐ)
Module 5:Reflection and Making Your Own Action Plan(まとめとアクションプラン作成)

・ファシリテーター
長畑誠さん(Module 1・2・4・5):
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会、
特定非営利活動法人国際協力NGOセンター(JANIC)を経て、
現在、一般社団法人あいあいネット専務理事。
明治大学大学院客員教授・法政大学大学院非常勤講師。
専門は住民主体のコミュニティ開発・地域づくり、NGO・NPOマネージメント
 
三輪敦子さん(Module 3・5):
日本赤十字社外事部、国連女性開発基金(ユニフェム)
アジア太平洋地域バンコク事務所プログラム担当官などを経て、
現在は、財団法人世界人権問題研究センター専任研究員。
龍谷大学、奈良女子大学等非常勤講師。ユニフェム大阪、特定非営利活動法人AMネット、ODA改革ネット等で活動


3.国内NGO/NPOスタッフの参加要項、申し込み方法
・参加資格
1)村落開発・コミュニティ開発に関わっているNGO/NPO のスタッフ
2)ディスカッションに参加可能な英語力を有する方
3)積極的に研修に参加する姿勢をお持ちの方
・参加費 : 無料(旅費負担の詳細は 文末★ をご覧ください)
・申込方法 : 参加申込書を下記申込み先までご請求下さい。
・申込締切日 : 第一締切2010年 9月27日(月)必着
        第二締切2010年10月18日(月)必着
※一次締切で定員にならなかった時のみ追加募集を行います。
・参加者の選考 :申込書に基づき選考を行ないます。

4.お問い合わせ・お申し込み先
(特活)関西NGO協議会(担当:坂西卓郎)
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2?30
TEL: 06-6377-5144 FAX: 06-6377-5148
URL: http://www.kansaingo.net/
Email: knc@kansaingo.net


★研修参加に係る費用負担について===================
【JICA より支給される費用】
1.研修に参加する際の交通費
・ 関西地域の方には、所属団体所在地から研修場所までの往復交通費を支給します。
・ 関西地域以外から参加の方には、所属団体所在地から大阪までの往復交通費1 回分と、関西での滞
在場所から研修場所までの往復交通費を支給します。
2.JICA 大阪センター以外でのフィールドワークに参加する際の宿泊費
【自己負担していただく費用】
1.JICA 大阪センター内での研修に参加する際の宿泊費
(関西地域以外から参加されるなど、宿泊が必要な場合)
2.研修中の飲食費

 
 (継続中)
プロタゴニズモ! ? 路上の子だったボクからキミへ ? 格差・貧困・エイズ そして希望
  ブラジル流プロタゴニズモ(当事者が主役の運動)の
       ダイナミックなチカラに続け!

           おはなし
    ジョゼ・アラウージョ・リマ・フィーリョ
(EPAH代表/国家生命倫理委員会委員/国家エイズ委員会前委員)
==================================================
格差と不正義が蔓延する国で生まれ、ストリートで生きた子は、成人して生活を築き、病を得て再び絶望に沈んだ。そして、ブラジルを代表する社会運動家となったいま、権利運動や、かつての自身の面影に重なる子どもたちの未来を応援する仕事に打ち込んでいる。HIV(エイズウィルス)に感染して25年―――。
アラウージョさんは、当事者が主体性を発揮する運動の力で行政を社会を動かし、世界で最も進んでいると評価されるブラジルのエイズ政策をも引っ張ってきた。
いっぽう日本では日に日に格差が拡大し、先進国の中で唯一HIV感染もまた拡大し続けている。今年で14回目になる訪日を重ねてアラウージョさんは言う。「処方箋はプロタゴニズモだ」社会の主役は、ワタシ、アナタ。どんな希望の未来を築く?
==================================================

| 日時 | 2010年11月27日(土) 13:30-16:00
| 会場 | あんさんぶる荻窪(東京都杉並区荻窪5-15-13)
 ・地図 http://bit.ly/ddbrfG
 ・交通 JR中央線(快速/各駅) 荻窪駅西口(南側)徒歩3分
      東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅西口徒歩3分
|参加費| 500円

●事前申込み不要
●ポルトガル語-日本語の逐次通訳付き
●ブラジル政府制作のユニークなエイズ予防キャンペーンポスター
 公共CM映像、現地活動の写真など、ビジュアル資料も豊富に!

[主催/問合せ先]
世界子ども通信プラッサ http://www.jca.apc.org/praca/
E-MAIL:praca@jca.apc.org
TEL:080-3174-7963
[協力]
NPO法人CRIATIVOS http://www.npocriativos.jpn.org/
ブラジル政府保健省
[招聘事業コーディネータ 兼 講演通訳者]
下郷さとみ(フリーライター/CRIATIVOSボランティア)

        ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

■講師略歴■
1957年、ブラジル・サンパウロ州内陸部の農村に生まれる。
13歳でサンパウロに家出、18歳までストリートで生きる。
成人し社会人として生活を築くも28歳でHIVに感染。その後、HIV陽性者自身による権利運動のリーダーとして活躍し、政府の委員や顧問なども歴任してきた。
1994年、横浜で開かれた世界エイズ会議に出席。以来ほぼ毎年、日本を訪問して各地で講演を行い、人びとと対話を重ねている。1999年、NHKBS1で彼の生き方に迫る1時間のドキュメンタリー『エイズを抱きしめて』が放送された。
[役職] EPAH(サンパウロ市内の貧困地域で青少年の教育活動やHIV陽性者とその家族の支援活動を行うNGO)代表、国家生命倫理委員会委員、国家エイズ委員会前委員、など

■ブラジルのエイズ政策■
1996年、世界に先がけてエイズ治療を完全無料化。「全ての人の健康を保障するのは国家の義務」との憲法の条文を盾にHIV陽性者が全国で展開した訴訟運動の結果これが実現した。
ちなみに「無料」は不法滞在状態の外国人にも適用される。
先進的な予防プログラムや人権保護策、性教育、NGO等との恊働のあり方なども含め、世界で最も進んだエイズ政策として国際社会から高い評価を得ている。アラウージョさんは、「憲法は使うためのもの。どんな社会を願い、それをどう実現するかは、市民の力にかかっている」と語る。

        ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

[その他の講演予定](一般公開のもの)
・12/2(木) 15:30-17:00 兵庫医療大学(神戸)
・12/3(金) 13:00-15:00 梅花女子大学(茨木)
[招聘事業全体の詳細]
 http://hyakuishou.exblog.jp/14921620/
[招聘事業全体についての問合せ先]
 E-MAIL:shimogo-s@msa.biglobe.ne.jp

 
 9時00分〜     
NICE設立20周年特別事業・日本縦断キャラバン!
こんにちは!

NICE事務局よりイベントのお知らせです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NICEは1990年に設立されたNGOです。日本での国際ワークキャンプの主催、
世界のワークキャンプへの日本人の派遣、また中長期ボランティア・週末
ワークキャンプの主催などを通じて 
 ☆ 新しい環境保護・福祉・地域開発 
 ☆ 地域社会やボランティア団体の応援 
 ☆ 地球色の友情・理解・連帯や人の育成    
を目指しています。
NICEに入会すると? 
 1) イベント情報や体験談が満載、月刊「NICEプレス」が届く! 
 2) カラフルな情報を発信・受け取れる、メーリングリストに入れる! 
 3) 週末ワークキャンプなどで、参加費割引! 
 4) 会員限定のイベントやプロジェクトに参加できる!  
 5) プロジェクトの企画リーダーに立候補できる!
* 年会費は3,000円(初年度は5,000円)です。  
  希望者は PR@nice1.gr.jp までお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  


経験豊富な日本人ボランティア4名程度が北は北海道、南は九州まで、
エコカーで周りながら、主要都市で ワークキャンプナイト(※)や
特別ワークキャンプ(1泊2日)の企画、地球アクションの実施をします。
道中で以下のようなアクションを展開予定です。
ex.短冊を集めた分だけ、インドネシアでマングローブ植林。目標2000本など


その様子は、NICEオフィシャルHPやYoutube、ツイッター等でリアルタイムに
おうことができます。

詳しくはHPをご覧ください。 
http://www.nice1.gr.jp/caravan/
http://www.nice1.gr.jp/topics_list16/


特別ワークキャンプとワークキャンプナイトの詳細は決まり次第、
HPに随時アップされますので、ご確認ください。

●お問合せ・お申込み:
http://www.nice1.gr.jp/topics_list16/

●開催期間:11/11(木)?12/13(月)

●開催場所:全国各地の19県(合計2,200人が参加できます☆)
(ワークキャンプ・ナイトを6回、特別ワークキャンプを19回開催!)


※ワークキャンプナイトとは?

NICE設立20周年の記念企画として10-12月に全国で行う、
「ワークキャンプ」をテーマにしたスペシャル・パーティーです。
NICEでは20年間で2,705回のワークキャンプを企画し、
40,794人のボランティアが国内外から参加しました。
地域・社会や本人への成果は測り知れないものがありますが、
まだまだ社会では十分認知されていないので、もっともっと
参加や企画が推進される一つの機会になれば幸いです。

当日は「農と食」「地域・森・人づくり」など、NICEが取り組むテーマで
トークライブを開催したり、「ワークキャンプとその後の人生」に
ついて語り合ったり。ちょっとしたお菓子や飲み物を楽しみながら、
ワークキャンプについて語りつくす夜にしましょう。

環境・福祉・教育・国際協力などの第一線で活躍中の方、政府・
企業・NPOなどで働く人、子育て中の人、大学生、高校生まで、
ワークキャンプを経験したことがある人もない人も、わんさか
集まる場となるでしょう。





<キャラバン開催に至った背景>
「ワークキャンプ」とは合宿型のボランティア・プロジェクトです。
寝食を共にしながら、住民達と森の手入れや動植物の保護、
障がい者施設や児童養護施設でのお手伝い、学校建設、
村祭りや子どもキャンプの運営など、
各地で必要とされている様々な課題の解決に力を合わせることによる、
社会・地域と参加者本人にもたらす成果の新しさと大きさが近年注目され、
活動する団体は増え続けています。

中でも、ボランティアが世界中から国境を超えて集まる「国際ワークキャンプ」は、
グローバル化の進む時代の中で地域と地球にポップな架け橋を作る活動として、多様な成果を生み出しています。

第一次世界大戦直後の1920年、
「互いに理解・協力しなかったためにいかに多くの血が流されたか」と痛感した独仏の若者達が、
フランスのベルダン郊外で戦争で壊された農地を再建して始めて以来、活動は広がり続け、
現在約100ヶ国のNGOが約3,000ヶ所で各地のNPO・自治体・住民達と協力しながら行っています。
各NGOは特定の政治・宗教に偏ることなく活動し、国連・CCIVS等のネットワークに加盟しています。

NICE(ナイス)は1990年に海外で国際ワークキャンプに参加した7人の若者が結成したNGOで、
様々な方々と協力しながら20年間で2,705回の各種ワークキャンプを開催し、
40,794人のボランティア(+数十万人の地域住民)が国内外で参加してきました。

が、社会の中でのワークキャンプや国際ボランティア活動に対する認知はまだ弱いため、
20周年の機会を活用して、本キャラバンを企画することになりました。


<地球アクションって??>
経験豊富な日本人ボランティアが、移動中行う3つの活動のこと。

1.世界七夕アクション(温暖化防止の「私の行動」を書いた短冊を集める)
誰でも参加できる、温暖化防止のための地球共通アクション。
1)植樹、キャンドルディナー、地元産の野菜を買う等の行動をしながら、
2)短冊に「地球全体で2050年に50%削減を実現するために私がすること」を書く。
また3)温暖化問題を写真や劇、クイズで学ぶ学習プログラムも行う場合が多い。
NICEが2008年に世界中へ提案し、2年間に19ヶ国で16,587人が参加し、205,961本を植林した、
地球共通アクションです。集まった短冊は、G8サミットの首脳会議場やパリのユネスコ本部等で展示。
キャラバンでは、短冊と共に寄付(10円からOK)も集め、世界各地の森林再生活動を支援する。
更には集まった短冊の数だけ、2011年2月にインドネシアでマングローブを植林する。

2.エコたわしアクション(洗剤なしで食器を洗えるたわしの普及を進める)
洗剤なしでほとんどの食器を洗える、アクリルたわし。川や湖の汚染防止にも、
洗う人の健康と時間・お金の節約にも役立つ!
かぎ針を使わなくても、指だけで誰でも簡単に編めるワークショップを開く。
NICEは2003年の「国際淡水年」に世界中への推進を始め、15ヶ国で3000人以上の人達が参加。
キャラバンでは、ベトナムのスラムに住む女性が作ったたわしの販売も行い、生活の向上を支援する。

3.提言集め(日本政府に提言する国際政策への、住民投票やアイデア集め)
みんなが住みやすい地球社会づくりのためには、政府が取り組むべきことも沢山ある。
NPO・市民の全国ネットワーク「新しい公共をつくる市民キャビネット」で作っている提言などを紹介しながら、
新たな提言へのアイデアを集めたり、「自分の払った税金を使うならコレ!」と選んで投票してもらう。
集めたアイデアや投票の結果は、市民キャビネットや政府、各政党に提出して活用してもらう。


皆様のご参加をお待ちしております!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
URL:http://nice1.gr.jp
【全国事務局】月?金 10:00?12:30 13:30?18:00
TEL:03-3358-7140  FAX:03-3358-7149
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14エレメンツ新宿401
【関西オフィス】月?金 10:00?12:30 13:30?18:00
TEL: 06?4804?9045 FAX: 06?4804?9046
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp