前月 昨日
2009年 6月 13日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
第2の故郷ができる、国内ワークキャンプ情報
NICEは、日本を中心に各種ワークキャンプを主催するNGOです。

2009年春の国際ワークキャンプ情報が届きました。
国内のワークキャンプには、こんな素敵なところがあります。

☆第2のふるさとができる
→今まで知らなかった日本の魅力を再発見。
☆企画から深く関われる
→国内の活動は海外の活動に比べ、企画から深く関わることが出来るのも特長!
☆日本人が必ずいるので安心
→日本国内でも国際交流!海外の友だちがたくさんできる!

詳細は、http://nice1.gr.jp/wc-japan/wcj-list.html

 
 (継続中)
 第5回 女性人権活動奨励賞(やより賞)6月1日より募集開
NPO法人女たちの戦争と平和人権基金より、お知らせとお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第5回 女性人権活動奨励賞(やより賞)6月1日より募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦争や暴力を止めるための取組み、社会的弱者と共に生きその人権を守る活動、
貧困の撲滅や、環境汚染との闘い等々、また性差別にも立ち向かって、草の根
で活動を続ける女性たちを奨励し、その活動を支える「やより賞」。今年は第
5回めを迎えました。

──────────── 今年の募集要項 ──────────────
※女性人権活動奨励賞(やより賞)には、「やより賞」と「やよりジャーナリ
スト賞」があります。

●やより賞
21世紀を戦争と性差別のない世紀にするために、社会的弱者とされている人
たちとともに、広くアジア地域を中心に草の根で活動を続ける、勇気と責任感
のある女性アクティビスト、ジャーナリスト、アーティスト(あるいはその集
団)がやより賞の対象です。やより賞は、これからの活躍を期待して、特に若
い世代に注目します。
他薦を要件とします。推薦された方々から1名(または1団体)が選ばれ、奨
励賞と奨励金50万円が贈られます。
(対象者・グループが東京で行われる贈呈式に出席するための、渡航費および
滞在費は、原則として女たちの戦争と平和人権基金が負担します)

●やよりジャーナリスト賞
日本を含む世界の女性たちが置かれている状況に光を当て、性差別や不平等を
なくすための活動を、ジェンダーの視点に立って生き生きと発信する女性ジャ
ーナリスト、アーティスト(あるいはその集団)がやよりジャーナリスト賞の
対象です。日本語圏に向けて積極的に発信していく意志を条件とし、言語表現
は日本語のみを対象とします。高い評価が確立している実績よりも、今後の活
躍の可能性に強く注目します。
映像、著作・印刷物等、表現ジャンルは問いませんが、実績作品を提出してい
ただきます。
1名または複数名が選ばれ、奨励賞と奨励金総額50万円が贈られます。

・推薦締め切り 8月31日 
・選考結果発表 10月30日 
・贈呈式・記念シンポジウム 12月13日

詳しくは、ホームページもご覧下さい。今年から、デザインを一新しました!
応募用紙もダウンロードできます:http://www.wfphr.org/yayori/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご協力ください──募集要項・リーフレットをお送りします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2009年度やより賞に、多くの女性たちの推薦や応募を頂きたいと願ってい
ます。皆さんの関わっていらっしゃる様々な分野で、やより賞・やよりジャー
ナリスト賞について、ぜひとも広めてください!

リーフレットを活用できる場、あるいはお送りすべき方(英文リーフレットを
海外宛にも発送致します)をご紹介いただけるなら、どうぞ下記事務局あてに、
送付先住所および日英それぞれの必要数をご連絡ください。記事などで取り上
げていただける可能性のあるメディア媒体等のご紹介も大変ありがたいです。
───────────────────────────────────
NPO法人女たちの戦争と平和人権基金 女性人権活動奨励事業事務局 
150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10 渋谷コープ211
アジア女性資料センター内
Tel 03-3780-5245 Fax 03-3463-9752
Email: info-award@ajwrc.org
───────────────────────────────────

 
 (継続中)
パナソニック提供/龍谷大学370周年記念事業 龍谷講座in大阪
第1回 いま世界にある課題にふれる
日時:6月10日(水)PM7:00から8:30
講師:佐藤 友紀  (特活)開発教育協会
講座概要:
地球上に暮らす66億人を100人に縮めてみたら、何が見えてくるでしょう?
「世界がもし100人の村だったら」ワークショップ版を通して、さまざまな世界の課題を実感してみます。

第2回 格差を生み出すグローバルな仕組みとは?
日時:6月17日(水)PM7:00から8:30 
講師:荒川 共生 (株)マイチケット
講座概要:貿易ゲーム(シミュレーション)で、世界経済と貧富の格差がどうつながっているのかを体感します。
経済ニュースの受け取り方が変わるかも?

第3回 問題解決に向けてできること
日時:6月24日(水)PM7:00から8:30 
講師:小吹 岳志 フェアトレード・サマサマ/オイコクレジット・ジャパン
講座概要:
ショッピングや投資を通しての国際協力・・・あちこちで始まっている取り組み。
そうした具体例を踏まえて、身近にできるアイデアを考えてみます。

場所:大阪駅前第一ビル7階 龍谷大学大阪オフィス研修室(大阪市北区梅田)
地図:http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/panasonic/map.html
交通アクセス:JR大阪駅・各線梅田駅から徒歩5分
主催(共催):パナソニック株式会社、龍谷大学、NPO法人関西NGO協議会
後援:大阪市(予定)
定員: 70名
受講料:無料

申し込み方法:事前申し込みによる先着順
(当日お席が空いている場合は、事前申し込みなしの当日参加も受け付けさせて頂きます)

申し込み・問い合わせ先:
下記ホームページの申込フォームまたはお電話にてお申し込みください。
・申込フォーム http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/recform/index.html
・電話・問い合わせ
龍谷大学 REC京都 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL. 075-645-7892(受付時間:日曜・祝日を除く月?土曜 10:00?16:00)

 
 10時30分〜16時30分
国際シンポジウム「新時代の難民保護と市民社会」?アジア太平洋7カ国・地域のNGOの視点から?
アジア太平洋地域には世界の難民の約34%(382万人)がいると言われています。
近年、日本をはじめ、同地域での難民受入れや政策には大きな変化が起きており、新たな支援のあり方が模索されています。
本シンポジウムでは、豪州、香港、日本、韓国、マレーシア、タイ、米国の難民保護の専門家を招き、それぞれの難民受入れの現状や市民社会の役割を紹介し、「新時代」の難民保護のあるべき姿について考えます。

【開催概要】
日時:2009年6月13日(土)10:30?16:30(受付10:00?)
場所:女性と仕事の未来館 4階ホール
住所:東京都港区芝5-35-3  TEL: 03-5444-4151(代)
最寄り駅:JR「田町」駅 三田口(西口)より徒歩3分 または 都営浅草線・三田線「三田」駅 A1出口より徒歩1分
参加費:無料
定員:250名
締切:2009年6月11日(木)
主催:特定非営利活動法人難民支援協会
助成:国際交流基金日米センター
詳細URL:http://www.refugee.or.jp/event/2009/06/13-1620.shtml

【お申し込み】

参加をご希望の方は、メール件名を「シンポ申込」として、以下の項目をお書き添えの上、お申し込みください。(「*」は必須項目です。)お電話、FAXでも受け付けております。 
 お名前*
 ご所属*
 お役職
 ご住所
 ご連絡先*
 ・電話
 ・FAX
 ・E-mail

個人情報は適切に管理し、本シンポジウム開催の目的のみに利用いたします。詳しくは当協会個人情報保護方針をご覧下さい。

【プログラム】(日英同時通訳あり)
▼来賓挨拶 (10:40‐11:00)
ヨハン・セルス 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日代表

▼キーノートスピーチ (11:00‐12:00)
「韓国・日本・香港における難民保護の発展」
ファン・ピルギュ(韓国公益弁護士グループ「共感」 弁護士)
阿部 浩己(神奈川大学法科大学院 教授)
マーク・ダリー(バーンズ&ダリー法律事務所 弁護士(香港))

▼パネルディスカッション?(13:00‐14:30)
「アジア太平洋地域の難民条約加盟国における現状と課題」
タマラ・ドミセル   オーストラリア難民協議会 政策ディレクター
石川 えり(難民支援協会 事務局長)
イ・ホテク(韓国NGOピナン(難民避難所) 代表)
クリスティン・ペトリイ(国際救済委員会 (International Rescue Committee) タイ 副代表)
モデレーター:水野 孝昭(朝日新聞社 論説委員)

▼パネルディスカッション?(14:40‐16:20)
「アジアにおける難民保護に向けた新たな挑戦」
カトリーナ・J・マリアモヴ(テナガニータ プログラムオフィサー(マレーシアNGO))
ルフィーノ・セヴァ(バンコク難民センター プロジェクト・マネージャー(タイNGO))
ブライアン・バーバー(香港難民アドバイスセンター エグゼクティブ・ディレクター)
アダム・ザービノプロス(在タイ米国大使館 東アジア難民調整官代理)
ティンウィン(在日ビルマ市民労働組合会長(ビルマ難民))
(講師未定)          (タイ)
モデレーター:ペトリス・フラワーズ(ハワイ大学政治学部 准教授)

※プログラム及びパネリストは変更になる場合があります。

【お問い合わせ】
難民支援協会
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-10第三鹿倉ビル6階
TEL:03-5379-6001 FAX:03-5379-6002 
E-mail:sympo2009@refugee.or.jp  

 
 11時00分〜     
学生NGO・NPO4団体合同写真展 みてほしいアジア ?未来のためにできること?
学生NGO・NPO4団体合同写真展

みてほしいアジア
?未来のためにできること?

。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。
インド、カンボジア、フィリピン、ベトナム、ミャンマー。
このアジア5カ国へ教育支援を行う学生NGO・NPO4団体による、
「学生の視点からみたアジア」を伝える、
「学生」による写真展。
。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。

Date:2009.6.13(sat) 11:00-19:00
14(sun) 11:00-17:00

Place:ORANGE GALLERY
。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。..。

アジアに今なお存在する「貧困」。
そこに暮らす子どもたちと、彼らを取り巻く貧困の現状。
ー彼らの未来のために、私たちができること・・・
ーそれは、「教育」を受ける機会を与えることであり、
「教育」こそが、貧困から抜け出す重要な手段である。ー

ーそしてまた、私たちにできること、
それは、日本の人々に、私たちの活動の軸である「教育の重要性」を伝えていくこと。ー 

この共通理念を持つ4団体が集まり、2005年に合同写真展を開催して以来、今年で4度目の開催となります。

「国際協力に興味があるが、どのように関わればいいかわからない。」
「国際協力といっても、何をすればいいかわからない。」
このような人たちに、「国際協力」をもっと身近に感じてもらえるよう、
写真展示のほか、スライド上映、参加型作品の制作も行います。

アジア、子どもたち、NGO・NPO、ボランティア、国際協力、学生主体・・・
これらに一つでも興味のある方、ぜひお越しください!!
4団体メンバー一同、皆様のご来場心よりお待ちしております。

* ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜ * ゜

■開催日時■
2009年6月13日(土) 11:00-19:00
     14日(日) 11:00-17:00

■会場■
ORANGE GALLERY
〒171-0021  東京都豊島区西池袋1-9-11-103
TEL 03-3971-5934/FAX 03-3971-5939
*各線池袋駅 メトロポリタン通り方面出口徒歩1分
URL: http://www.e-tamaya.biz/og/index.htm


■入場料■
無料

■内容■
・写真展示
・スライド上映
・4団体合同作品展示
・オリジナルポストカード販売

■主催団体■
・「めぐこ」?アジアの子どもたちの自立を支える会ー
http://www.meguko.com/

・国際協力 風の会 東京
http://www.kazenokai.com/tokyo/

・特定非営利活動法人  カンボジアの教育を支える会「PACE」
http://www.face2pace.org/

・特定非営利活動法人  JUNKO Association
http://www.junko-association.org/


■お問い合わせ■
2009年度開催責任者 堤香織
Tel:080-3217-1880
E-mail: kaori2230310@gmail.com


 
 13時30分〜16時00分
2009年メコン・ウォッチ活動報告会
2009年メコン・ウォッチ活動報告会
今、考えたい日本とメコンのかかわり
?環境と地域を破壊する開発援助のあり方を通して?

 日本政府は2009年を「日メコン交流年」と定め、日本とメコン地域諸国との間の交流の拡大を目指しています。写真展、コンサート、映画祭などの様々なイベントが行われていますが、その一方で、メコンと日本の「交流」の歴史の中でつくり出されてきた環境・開発問題には目が向けられていません。日本のODA(政府開発援助)事業はときとして「開発」の名の下に、環境や人々の生活を破壊し、メコン圏の豊かさを台無しにすることにつながってきました。 
メコン・ウォッチはメコン圏の豊かさを脅かす大規模開発に警鐘を鳴らし、日本政府や国際開発機関への情報提供や政策提言を通して、大規模開発が引き起こす環境・社会問題を予防・改善するべく活動を行っている団体です。今回の活動報告会は、メコン流域国のうち、ビルマ/ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジアの環境・開発問題を取り上げ、日本のこれまでの関わりと、それらの問題に対するNGOの取り組みについて、メコン・ウォッチのスタッフがお話します。

【日時】 2008年6月13日(土)活動報告会13:30?16:00
【会場】台東区生涯学習センター・学習館 
台東区西浅草3-25-16
TEL:03-5246-5827 FAX:03-5246-5814
【アクセス】地下鉄日比谷線「入谷駅」1番出口徒歩約8分
JR「鶯谷駅」南口徒歩約15分
区内循環バス 北めぐりん「生涯学習センター北」 南めぐりん「生涯学習センター南」
【参加費】 無料
【定員】 50名

★申し込み・問合せ: 特定非営利活動法人メコン・ウォッチ(木口)
Tel. 03-3832-5034 Fax. 03-3832-5039
E-mail: event@mekongwatch.org
URL:http://www.mekongwatch.org/

※講演内容については当日、若干の変更の可能性があります。活動報告会の後、メコン・ウォッチ会員総会を開催します。私たちの活動にご関心をお持ちの方は会員以外の方でもお気軽にご参加ください。


 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp