 |
 |
(継続中)
|
■■ アフリカと歩こう JVCアフリカキャンペーン2008 開始! ■■
JVCは25年にわたるアフリカでの活動を通して、貧困や紛争、エイズなど様々な困難の中にありながらも力強く将来を切り拓こうと歩む、たくさんの人々に出会いました。
彼ら自身が望む将来を、彼ら自身がつくる。それを支える仲間でありたいと私たちは考えます。
アフリカ開発会議(TICAD)やG8が日本で開催される今年、アフリカに注目が集まっています。アフリカの村で生きる人々の声が政策に反映されるよう、JVCをはじめNGOは政府に働きかけています。
JVCは今年、「アフリカと歩こう」キャンペーンとして、アフリカの現状や魅力、人々の声を積極的に発信していきます。アフリカをもっと身近にして、あなたもアフリカと歩く仲間になりませんか?
公式ホームページ:http://www.ngo-jvc.net/africa2008/
|
(継続中)
|
★「家事使用人として働く少女たち」写真展★
「家事使用人として働くバングラデシュの少女たち」写真展
シャプラニールでは、マンスリーサポーターキャンペーンの特別企画として 「家事使用人として働く少女たち」の写真展を全国7都府県にて開催中です。
▼マンスリーサポーターキャンペーン http://www.shaplaneer.org/monthly/08.htm
バングラデシュには、現在、家事使用人として働く少女が約33万人いると 言われています。(ILO 2006年)家事使用人として雇い主の管理下で一日中、 家の中で働く少女たちは、低賃金で長時間労働を強いられ虐待されるケースも 多く、自分の将来に明るい可能性を見出せない少女もたくさんいます。
写真展では彼女たちの素顔や日常生活、私たちの支援活動について紹介 しています。
【特設ページ】http://www.shaplaneer.org/monthly/08.htm 【開催日程・場所】 ・10/13?10/26 湘南文化教室 (神奈川県小田原市栄町2-9-46 オービックビル1F、電話:0465-23-8890) ・10/13?10/31 カフェ・フロンティア (東京都渋谷区広尾4-2-24JICA地球ひろば、電話:03-3400-7717) ・10/29?11/8 クラフトカフェ・イーハ (住所:大阪府茨木市稲葉町1-12 電話:0726-37-0720) ・11/4?11/18 Organic cafe&market Vivo (静岡県駿東郡清水町堂庭113-15、電話:055-991-1071) ・11/11?11/18 アーシアンショップ柏店 (千葉県柏市松葉町3-15-1 ウェルシティ2F電話:0471-33-3930) ・11/21?11/27 茶房&ギャラリー ねぎぼうず (静岡県庵原郡由比町北田141-21、電話:0543-75-3222) ・11/21?12/1 CHOCOLIT (愛知県額田郡幸田町大草字大正25、電話:090-3384-2554) ・12/6?12/15 中津市立小幡記念図書館ギャラリー (大分県中津市片端町1366-1、電話:0979-22-0679) ・12/13?12/21 ナルドの壷 (東京都清瀬市元町1-18-11、電話:042-493-4078) ・12/25?12/29 ちえのわハウス (神奈川県小田原市国府津3-14-3、電話:0465-49-6045) 【写真点数】約20点 【問い合わせ】シャプラニール=市民による海外協力の会 TEL: 03-3202-7863 FAX:03-3202-4593 MAIL: info@shaplaneer.org 担当:京井、勝井
▼WEB写真展も開催中です→ http://www.shaplaneer.org/monthly/08photo.htm
|
(継続中)
|
『オックスファム・トレイルウォーカー・ジャパン2009』参加者募集説明会のご案内
参加者募集中! まずは説明会にお越しください!! ☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆ オックスファム・トレイルウォーカー・ジャパン2009 ?目指せ100km、世界のために!? 2009年5月22日(金)?24日(日) ≪≪参加者募集説明会のご案内≫≫
主催:特定非営利活動法人 オックスファム・ジャパン 特別協賛:ステート・ストリート ☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★1.オックスファムとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オックスファムは世界100ヶ国以上でそこに住む人々とともに活動する 民間の国際協力団体です。
貧困から立ち上がろうとする人々の努力をサポートし、 また貧困そのものを根本的になくそうとする活動を行っています。
詳しくは↓ http://www.oxfam.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2.トレイルウォーカーとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オックスファム・トレイルウォーカーは、香港、イギリス、オーストラリア、 ニュージーランド、ベルギーなどでも開催されているウォーキング・イベント です。
2009年度は世界9ヶ国で、日本では第3回目の開催を迎えます。
100kmを、48時間以内に、4人1チームで共に歩く、体力への挑戦。 そして寄付金を募り(ファンドレイジング)、 国際協力に貢献することを目的としています。
日本では、過去2年間で総額1億4700万円の寄付金が集まりました。
100kmを歩くことは簡単ではありませんが、山歩きの経験が無くても、適切な トレーニングと事前準備をすれば、あなたにもゴールできます。
まずは、ぜひ参加者募集説明会にお越しください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★3.参加者募集説明会について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレイルウォーカーってなに?
夜間はどうするの?
どうやって寄付金を集めるの?
そんな疑問をお持ちの方や、参加を検討されている方、また迷っている方のために、 参加者募集説明会を開催いたします。
当日は、写真やビデオを使った説明を行い、皆様からのご質問にもお答えします。 過去のイベント参加経験者の方の出席も予定しておりますので、 どうぞお誘い合わせの上、お気軽にご出席ください。
会場ではフェアトレードコーヒーをご用意してお待ちしております。
■日時
≪日本語による説明≫ 11月14日(金)19:00?20:30 11月26日(水)19:00?20:30 11月29日(土)14:00?15:30 12月8日(月)19:00?20:30
≪英語による説明≫ 11月20日(木)19:00?20:30 12月2日(火)19:00?20:30
※各回定員20名となっております。スペースに限りがございますので、お早めにお申し込みください。
■場所 オックスファム・ジャパン 2F 会議室
■お申し込み方法 出席を希望される日にちの前日までに、出席希望日にちと人数を、事務局までメールにてお知らせ下さい。 E-mail:trailwalker@oxfam.jp(担当:古賀)
詳しくは↓ http://www.trailwalker.jp/aboutus/cat60/ 募集説明会については↓ http://www.trailwalker.jp/entrant/cat11/#boshuusetumeikai
|
(継続中)
|
日本人が必ずいるNICE主催ワークキャンプのすすめ
NICEは、日本を中心に各種ワークキャンプを主催するNGOです。
「ハジメテ」のボランティア、1人旅、共同生活、英会話。 誰もが最初は初体験。不安や心配が尽きないですよね。
そんな方に、日本人が必ずいるNICE主催のワークキャンプをお勧めしています。 2009年春はマレーシア、モンゴルで開催予定です。
詳細は、http://nice1.gr.jp/wc-world/wc-nice.html
初めての海外生活で心配に思っていたり、 英語にちょっと自信がなくて不安、と思っている人におすすめです。 一人でワークキャンプに挑戦する前にちょっと様子を見てみては? きっと帰る頃には海外にも、そして日本にも友達がたくさん出来て、 大きな自信を持てるはず!
|
(継続中)
|
第2の故郷ができる、国内ワークキャンプ情報
NICEは、日本を中心に各種ワークキャンプを主催するNGOです。
2009年春の国際ワークキャンプ情報が届きました。 国内のワークキャンプには、こんな素敵なところがあります。
☆第2のふるさとができる →今まで知らなかった日本の魅力を再発見。 ☆企画から深く関われる →国内の活動は海外の活動に比べ、企画から深く関わることが出来るのも特長! ☆日本人が必ずいるので安心 →日本国内でも国際交流!海外の友だちがたくさんできる!
詳細は、http://nice1.gr.jp/wc-japan/wcj-list.html
|
10時00分〜17時30分
|
地域における国際協力推進フォーラム
地域における国際協力推進フォーラム?ひょうご国際協力セミナー?「地域に支えられた国際協力を目指して」
●内容 国際協力の実践者等によるパネルディスカッションや「防災」・「環境」 ・「多文化共生」の分科会を通して、近畿地域で行われている先進的な国 際協力事例を紹介し、地域に支えられた国際協力のあり方や、それに向け て自治体や地域国際化協会、NGO、国際協力機関等がどのように連携し ていくべきなのか、その方策について参加者間の意見交換や議論を通じて 考えます。http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza3.html
★パネルディスカッション 順不同 ・藤野達也氏((特活)関西NGO協議会/代表理事、(財)PHD協 会/総主事代行)(兼コーディネーター) ・有田典代氏((特活)関西国際交流団体協議会/事務局長) ・多木和重氏(兵庫県産業労働部観光・国際局/局長) ・向井一朗氏(独立行政法人国際協力機構兵庫国際センター/業務課長) ★分科会(事例紹介の後、グループディスカッションを行います。) (1)防災(事例紹介:阪神・淡路大震災記念 人と防災センター/イン ターユース堺) (2)環境(事例紹介:京都府立北桑田高等学校/(社)日本国際民間協力 会) (3)多文化共生(事例紹介:(財)京都市国際交流協会/(特活)たかと りコミュニティセンター) ★全体会 分科会の報告と、全体での質疑応答や意見交換 ★交流会
●日時 2008(平成20)年11月28日(金) 10:00-17:30(交流会18:00-19:30) ●会場 独立行政法人国際協力機構 兵庫国際センター (神戸市中央区脇浜海岸通1?5?2) (アクセス:JR「灘」駅から徒歩約12分、阪神「岩屋」駅から徒歩約10分) 地図:http://www.jica.go.jp/hyogo/office/access.html ●対象 地方自治体職員、地域国際化協会職員、市区町村の国際交流協会職員、 国際協力NGO・NPO・国際協力関係機関の関係者、国際交流員(CIR)、 関心ある一般市民の方 ●参加人数 定員150名 ●参加費 無料(交流会参加費も無料です) ●申込み方法 所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、電子メールもしくはFAXで お申し込みください。下記のネット上からもお申し込みいただけます。 (http://www.plaza-clair.jp/lib/mail_post.php?form=workshop) ●申込み締切 2008年11月14日(金)必着 ●申込み・連絡先 (財)自治体国際化協会(CLAIR)市民国際プラザ(担当:井上) 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル1階 TEL:03-5213-1734 FAX:03-5213-1740 E-mail:inoue_dan@plaza-clair.jp
|