|
|
(継続中)
|
もったいない。その気持ち、集めてます!
「1円プロジェクト、始まる!?フィリピンの子どもたちを学校へ行かせたい?」 *1円プロジェクトとは?_http://blog.canpan.info/1yen/category_4/ 以下の企画は1円プロジェクトの一環です。 ---------------------------------------------------------- ★1円プロジェクト、先行企画その1「もったいない。その気持ち集めます!」 年末、大掃除したら使ってないものが出てきた! 年賀状、失敗しちゃった…。コレ、もう使わないなぁ。 だけど…捨てちゃうのは「もったいない。」そんな気持ちを集めます!
未使用の文房具・未投稿のはがき・未使用の切手・未使用テレカ・商品券 古本・音楽CD・(箱、説明書付)中古ゲームソフト・図書券・図書カード 送ってください!(*2008年1月8日以降にお送りください。) * 詳しくは_http://blog.canpan.info/1yen/archive/8
■ 送り先 (特活)アジア日本相互交流センター(ICAN) 〒450_0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1_20_11 NPOプラザなごや 2F
■お願い * 物資は2008年1月8日以降に送ってください。 * 協力して頂いた方を「1円プロジェクト」の参加者として カウントしたいと思いますので、物資を送る際にはニックネーム(匿名可)を 紙に書いて同封する、メールでご連絡いただくなどのかたちで、お知らせください。 * 送って頂いた物資は、ICANが支援するフィリピンの子どもたちの医療・教育のために使われます。 --------------------------------------------------------- ★1円プロジェクト、先行企画その2「ちょこっと寄付」 ICAN年末年始募金に、ご協力お願いします! 普段のお買い物でポイントを貯めて寄付!「イーココロ!クリック募金」! パソコンの壁紙を買って寄付!「Yahoo!ボランティア」 *詳しくは_http://blog.canpan.info/1yen/archive/6
■お願い * 寄付して頂ける方を「1円プロジェクト」の参加者としてカウントしたい と思いますので、ニックネーム(匿名可)を電話やメールなどで、 ICANまでお知らせください。 *頂いた寄付は、ICANが支援するフィリピンの子どもたちの医療・教育に使われます。 -------------------------------------------------------- ■すべてのお問い合わせ ICAN日本事務局 TEL&FAX:052_582_2244 (火曜?土曜 13時?17時) メール:info@ican.or.jp (件名に【1円】と入れてください)
(特活)アジア日本相互交流センター・ICANは、 みんなの「できること」を持ち寄って、よりよい社会を作ろう!と 名古屋を拠点にフィリピンの支援活動をしているNGO団体です。 団体ホームページ_http://www.ican.or.jp
|
(継続中)
|
★書き損じはがき1枚からできる海外協力!★
南アジアで活動を行う海外協力NGOシャプラニールからのお知らせです。
年始のあいさつを伝える大切な年賀状。失敗した年賀はがきはどうしていますか? 当会は書き損じはがきや未使用切手を集め、バングラデシュやネパールのストリートチルドレン支援や成人識字学級の運営資金として役立てる活動「ステナイ生活」を行っています。
失敗してしまった年賀状、未使用の官製はがき、未使用切手を送ってください。もちろん1枚から受け付けています。いつもは捨ててしまっているかもしれないハガキが南アジアの人々の笑顔につながります。
[送ってほしいもの] ・書き損じ、未使用の官製はがき(年賀状、かもめーるなど)※未投函のものであれば古いものでも構いません。 ・未使用切手
[協力方法] 封筒やエックスパック、ダンボールなどに入れて送ってください。
[送付先] 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 シャプラニール 「年賀はがきキャンペーン」宛
[キャンペーン期間] 2008年1月17日?3月31日
詳細はキャンペーンサイトでご覧いただけます http://www.shaplaneer.org/sutenai/hagaki.htm
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
<問合せ先> 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ステナイ生活 担当:中村 TEL: 03-3202-7863 FAX: 03-3202-4593 E-mail: sutenai@shaplaneer.org
|
9時00分〜
|
持続可能な社会を創る!活動する市民のための環境活動パワーアップ講座
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 地球環境市民大学校 環境NGO活動発展のための組織運営講座 持続可能な社会を創る! 活動する市民のための 環境活動パワーアップ講座 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▼講座の趣旨 気候変動に伴う豪雨、干ばつ、海面上昇、感染症の拡大食糧の危機、生態系の破壊……。地球温暖化による様々な変化は、私たちの生活にも影響を及ぼし始めています。 今こそ市民が力を合わせ、地域から持続可能な社会へと流れを変えていく力を生み出すことが求められています。 本講座では、社会を変える力となる組織的な環境活動を展開する上で必要となる基本的な考え方や実践に役立つノウハウ・スキルを、経験豊かな講師による講義と体験型ワークショップで学びます。
▼日時 2008年1月19日(土)、20日(日)午前9:00?午後5:00(両日とも)
▼会場 和歌山市勤労者総合センター(和歌山市西汀丁34番地)大会議室 アクセスマップ:http://www.wakayamasc.or.jp/kinro.html
▼定員 25人
▼参加費 2,000円(両日通しで)
▼対象 ・地域で環境活動に取り組む団体の役員・職員、活動ボランティアの方 ・環境NGOの組織運営力向上に関心のある方 ・環境NGOのネットワークづくりに関心のある方 ・パートナーシップによる環境保全活動に関心のある市民、企業、行政の方、など
▼講座内容 セッション1 NGOの会議の運営?効果的で参加意欲がわく方法? 何が決まったかわからない、特定の人だけが発言するような会議は時代遅れ。本当に効果的な会議はメンバーが意欲的に参加し、創造的な活動をつくる重要な場です。その運営のコツについて実践的に学びます。 セッション2 協働事業のポイント?他のセクターとの言葉の共有・合意形成? 社会を変えるキーワードは「協働」。異なる活動原理や背景を持ったパートナーと信頼関係を結びながら対等に活動するために必要な合意形成手法について学びます。 セッション3 マーケティング、事業計画の立案 効果的な活動を創るには、しっかりした企画・計画づくりが必須。その際求められる頭の整理法、社会の状況を的確に捉える手法について学びます。 セッション4 プレゼン資料作成と発表のコツ?パワーポイントを使って? 環境問題をより詳しく多くの人々に伝え、活動を広るためにはそのツールも大切です。プレゼンテーションでよく使われるソフト「パワーポイント」 を使った効果的な資料作成と発表のコツについて学びます。
▼講師 内田 洋子 氏 特定非営利活動法人 NPO高知市民会議 専務理事 西村 仁志 氏 環境共育事務所カラーズ 代表 すぎ本 育生 特定非営利活動法人 環境市民 代表理事 永橋 為介 特定非営利活動法人 環境市民 パートナーシップ活動部
▼グループワークコーディネーター 重栖 隆 氏 特定非営利活動法人 わかやま環境ネットワーク 代表理事 下村 委津子 特定非営利活動法人 環境市民 理事 内田 香奈 特定非営利活動法人 環境市民 事務局スタッフ
▼主催 独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金 http://www.erca.go.jp/jfge/ 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 番 ミューザ川崎セントラルタワー8階 TEL:044-520-9505
▼企画・運営 特定非営利活動法人 環境市民 http://www.kankyoshimin.org/ ▼協同運営団体 特定非営利活動法人 わかやま環境ネットワー http://wenet.info/wenet/ ▼後援 和歌山県(予定)、きんき環境館(予定)
▼参加申し込み方法 末尾の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、1月10日(木)までにお申し込みください。 なお、申し込み者数が定員を超えた場合、志望動機などにより選考させていただく場合がありますのでご了承ください。 また、全日程参加を原則とさせていただきます。 申し込み者にはこちらから詳細をご連絡させていただきます。
▼申し込み・お問い合せ先 特定非営利活動法人 環境市民 〒604-0932 京都市中京区寺町通二条下る呉波ビル3階 TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531 E-mail:entry@kankyoshimin.org
▼参加申し込みフォーム (ふりがな) お名前※ ご住所※ 〒 電話※ FAX E-mail(メールでの連絡を希望される方は必ずご記入ください) 所属団体・勤務先 志望動機※(簡潔にご記入ください)
※は必須記入。
ご記入いただいた情報は本講座の連絡以外の目的で使用することはありません
|
10時00分〜
|
ファシリテーター養成講座
☆★ECOMファシリテーター養成講座1月開催のご案内★☆ ?体験学習・話し合い・ワークショップの推進役 6時間×2日間コース
日時:2008年1月19日(土)?20日(日) 10:00?17:00 場所:ECOMセミナールーム(みらい館大明108教室) 地図:http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/map.html 参加費:15,000円(テキスト代・税込) ※テキスト「力を引き出すもりもりファシリテーション」 (1500円(税込))をお持ちの方は、13,500円
プログラム詳細はこちらから↓ http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/seminar/facilitate.html
お申込み:以下の事項を記載の上、EmailまたはFAXにて エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)事務局まで ご連絡ください ======== ファシリテーター養成講座1月申込書 ● 参加希望月(1月) ● お名前 ● 所属(団体・会社・学校等) ● ご住所(〒) ● TEL ● FAX ● E-mail ● この講座をどちらでお知りになりましたか ======== NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM) 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-8 みらい館大明108 TEL:03-5957-1301 FAX:03-5957-1305 E-mail:ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp
|
13時00分〜17時00分
|
国際フォーラム「わたしたちのお金で未来を創る?ソーシャル・ファイナンスへの挑戦?」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2008年1月19日(土)・20日(日) 国際フォーラム 「わたしたちのお金で未来を創る ?ソーシャル・ファイナンスへの挑戦?」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
わたしたちが、何気なく銀行に預けているお金。 そのお金の「使われ方」が、いま注目を集めています。
なぜなら、地球温暖化を始めとする環境問題や、地域で起こる 様々な社会問題の解決のためには、わたしたちの預貯金が、 環境や社会に配慮した事業や企業・NPOに投融資され、活用される ことが必要不可欠だからです。
海外では、こうした未来を創る、社会的な金融を “ソーシャル・ファイナンス”と呼び、ヨーロッパを中心に広がり を見せています。
今回のフォーラムでは、国内外からこの“ソーシャル・ファイナンス” に先進的に取り組む金融機関の方々をお招きします。
自然エネルギー、教育、高齢者福祉、有機農業などの社会的事業 に限定して融資を行い、30年に渡り市民の支持を集める ドイツのGLSコミュニティ銀行。
預金者の投票等に基づき、倫理的な融資基準を大胆に導入し、 業績を拡大したイギリスのコーポラティブ銀行。
「ソーシャルファンド預金」という新しい金融の仕組みを創り、 NPOへの融資を拡大した日本の近畿ろうきん。
こうした先進的な取り組みを起点として、日本でこの “ソーシャル・ファイナンス”を広め、環境問題・社会問題 を解決していくために、市民、金融機関がともにできることを考えます。
市民にとって理想的な金融機関とは?
金融機関はこれからどうやってCSR(企業の社会的責任) を推進していけばよいのか?
そんな疑問を解決するための「ヒント」が得られるフォーラムです。
ぜひ奮ってご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 開催概要 】 ●日時:1日目 2008年1月19日(土)13:00?17:00(12:30開場) 「ソーシャル・ファイナンスの理念を学ぶ」(定員250名) (同時通訳付) 2日目 2008年1月20日(日) 10:30?12:50(10:00開場) 「ソーシャル・ファイナンスの仕組みを創ろう」(定員80名) (逐次通訳付)
●場所:女性と仕事の未来館 ホール(1日目)、第1セミナー室(2日目) 〒108-0014 東京都港区芝5-35-3 地図:http://www.miraikan.go.jp/access/index.html JR田町駅三田口(西口)から徒歩3分 地下鉄(都営浅草線、都営三田線)三田駅 A1出口から徒歩1分
●参加費:1日目 一般 2,000円 学生およびA SEED JAPAN・アリスセンター会員 1,000円 2日目 一般 1,000円 学生およびA SEED JAPAN・アリスセンター会員 500円
●対象: 1日目は広く一般の方を対象、2日目は主に金融機関の職員、 コミュニティ・ファンド、NPO/NGO活動等に取り組んでいる方 を対象とした内容となりますが、内容としては連続しております。 2日目の参加者は、可能な限り1日目にもご参加いただくようお願いします。
●主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN アリスセンター (特定非営利活動法人まちづくり情報センターかながわ) ●後援:社団法人全国労働金庫協会、財団法人生協総合研究所、 特定非営利活動法人社会的責任投資フォーラム、 環境省(申請中) ※本フォーラムは地球環境基金の助成を受けて行われます。
●申込締切:2008年1月17日(木) ※ただし、各日、定員になり次第締め切らせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 プログラム 】
◆1日目 「ソーシャル・ファイナンスの理念を学ぶ」
1.主催者挨拶
2.オープニング 「いまソーシャル・ファイナンスが必要なわけ」 (A SEED JAPAN エコ貯金プロジェクト理事 土谷和之)
3.講演 「海外のソーシャル・ファイナンスの理念と取り組み」 GLSコミュニティ銀行(ドイツ) 広報部長 クリストフ・リュッツェル氏 http://www.gls.de/die-gls-bank/ueber-uns/gls-bank/english-portrait.html コーポラティブ銀行(イギリス) パブリックセクター・コミュニティ開発部長 デビッド・ダン氏 http://www.co-operativebank.co.uk/
4.講演 「日本におけるソーシャル・ファイナンスへの挑戦」 近畿ろうきん 地域共生推進部長 法橋聡氏 http://www.rokin.or.jp/
5.パネルディスカッション 「日本でソーシャル・ファイナンスを広げるためには」 コーディネータ:日本総合研究所 主席研究員 足達英一郎氏 パネリスト:各講演者
◆2日目 「ソーシャル・ファイナンスの仕組みを創ろう」
1.主催者挨拶
2.講演「ソーシャル・ファイナンスへの疑問と回答」 コーポラティブ銀行 パブリックセクター・コミュニティ開発部長 デビッド・ダン氏 近畿ろうきん 地域共生推進部長 法橋聡氏
※主催者側で準備するソーシャル・ファイナンスへの素朴な疑問や、 1日目で答えきれなかった参加者からの質問にご回答いただきます。
3.トークセッション 「ソーシャル・ファイナンスの仕組みを創ろう」
※ソーシャル・ファイナンスの仕組みを創っていくために 今後必要な取り組みについて、来場者のみなさんも交えて 気軽にディスカッションすることを予定しています。
(注1)1日目の夜に懇親会を予定しています。詳細については 本フォーラムに申し込まれた方に個別にご連絡いたします。
(注2)GLSコミュニティ銀行については1日目のみの参加となります。 1日目夜の懇親会において2日目に相当する内容をお話し いただく機会を設ける予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 申し込み方法 】 下記お申し込みフォームに記入の上、2008年1月17日(木)までに 【国際フォーラム申し込み】を件名にして、 E-mail: info@aseed.org までお送りください。
<お申し込みフォーム>-------------------------------------- ・お名前: ・ふりがな: ・所属(会社・団体・学校など): ・会員:会員( )・非会員 ※A SEED JAPAN/アリスセンターどちらかの会員の場合「会員」とし ( )に団体名をご記入ください。どちらの会員でもない場合 「非会員」とご記入ください。 ・電話番号: ・メールアドレス: ・参加希望日: 参加ご希望の日に ○ をご記入ください ( )2008年1月19日(土) ( )2008年1月20日(日) ※2日目の参加者は、可能な限り1日目にもご参加いただくよう お願いします。 ・本フォーラムに期待すること等があればご記入ください:
-------------------------------------------------------------
※頂いた個人情報は、本フォーラムの参加者の確認、懇親会・フォーラムの 最終的なプログラム、関連するイベント等の情報提供のために利用し、 A SEED JAPANとアリスセンターの両団体のみで共有します。
※A SEED JAPAN のプライバシーポリシーは以下をご覧ください。 http://www.aseed.org/privacy.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 お問い合わせ・お申し込み先 】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN 事務局 担当:田中滋 TEL:03-5366-7484 FAX:03-3341-6030 E-mail: info@aseed.org URL:A SEED JAPAN http://www.aseed.org/ エコ貯金プロジェクト http://www.aseed.org/ecocho/ アリスセンター http://www.jca.apc.org/alice/
○A SEED JAPANとは… 地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いから始 まった国際青年環境NGO。大量生産・大量消費・大量廃棄のパターン の変更と、南北間・地域間・世代間の格差のない社会を実現するた めに、未来の世代を担う青年自らが行動を起こしています。
○アリスセンター (特定非営利活動法人まちづくり情報センターかながわ)とは… 1988年に設立された、神奈川県のNPO支援のための中間支援組織。 課題解決を市民自らが担う自治型の地域社会をめざし、市民が まちづくりの主体となるための手法やシステムの開発、 社会環境整備に関する提案を行うとともに、地域における 市民の活動やまちづくりのための実践・政策提案を支援しています。
○オンラインショップ SEED SHOPで「グローバライゼーション・ガイド ブック」好評発売中! http://www.aseed.org/shop/products/gl_guide.html
|
13時30分〜17時00分
|
【講座】学生団体UCNY わたしたちの人権・子どもの権利
□■□---------------------------------------- UCNY 2008連続講座 ?わたしたちの人権・子どもの権利? ----------------------------------------□■□
人権を規定した『国際人権規約』は41歳, 子どもたちの権利を主張する『子どもの権利条約』は18歳になりました。 この間,世界の人権の状況はどうなったのか 今どうあるのか これからどうあるべきなのか―― 現場を知る専門家を招いて考えます。 おとなと子どもが一緒に学び,気付き合える場にしたいと思います。
1.働く子どもの権利とその権利を守るために わたしたちができること 「どうして子どもたちが働ければならないのか? そもそも貧困問題とはなんだろう?」 中島さんや高校生メンバーの途上国での体験談と ワークショップを通じて子どもの権利について学び, わたしたちに何が出来るのかを考えます。 【講師】(特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 事務局長 中島早苗さん 【日時】1月19日(土)14時?16時30分 13時30分より受付開始 【場所】JICA地球ひろば セミナールーム301 東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(A3出口)徒歩1分 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html 【参加費】小学生200円,中高生300円,大学生以上500円(場所代として)
【講師所属団体紹介】 FTCJは世界中の子どもたちが権利を侵害されることなく, 心もからだも健康に育つことができ,自身の夢や希望を 実現できる社会を目指しています。 18歳以下の子どもたちが主体となり,募金活動や イベント企画などを行っているNGOです。
【申し込み/問い合わせ先】 参加をご希望の方はメールにてお申し込みください (当日,申し込み無しでも参加大歓迎です!) メール宛先:ucny_k@yahoo.co.jp お申し込みの際は, お名前・ご職業(学年)・所属団体(あれば)・ご連絡先・ 参加希望講座名(日付でも可) を,本文にお書きください (担当:西郷)
--------------------□■□-------------------- [主催] (学生団体)UCNY ?ユニセフ子どもネットOB/OG会?
[後援] (特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン Japan Youth G8 Project
[団体紹介] UCNYは,2005年,ユニセフ子どもネット卒業生によって 創設された,大学生を中心とするユース団体です。 私たちは,各種セミナーの開催やユニセフ子どもネットのサポートを通じて, 全ての子どもの人権が保障される世界を目指しています。 団体紹介Weblog: http://ucny.seesaa.net/
|
13時30分〜17時00分
|
「NGOが支援者と活動資金をゲットするコツ」
国際協力NGO向けセミナー 「NGOが支援者と活動資金をゲットするコツ」
NGOが常に抱えている課題は人材と資金。それらをゲットするために,NGOが努力できることはなんでしょうか? 全4回シリーズの「ゲットするコツ」セミナー最終回は、プロジェクト、ボランティア、資金という三つの切り口から あなたの団体を分析。 参加翌日から動けるヒントを見つけませんか?
■日時:2008年1月19日(土)13時受付13:30?17:00
■会場:JICA横浜国際センター 4F「かもめ」他
■プログラム: 1.講演「国際協力NGOが自らを育てるために」
黒田 かをり 氏/CSOネットワーク共同事業責任者
欧米の国際協力NGOの財政基盤を支える仕組み、 日本国内での行政や企業の連携の動き・・・その中で 日本のNGOがより認知度・信用度をアップさせるには?
2.JICAのNGO支援事業スキームの事例 国際協力「はじめの一歩」プログラム /アジアの女性と子どもネットワーク 草の根技術協力事業(草の根協力支援型) /(特活)地球市民ACTかながわ
3.分科会
A「プロジェクトを上手に進める」 ファシリテーター 小俣 典之 氏 /(特活)FHCYアジア障害者パートナーズ
プロジェクトの立案から実施、評価までの流れをつかみ、 計画的・効果的なプロジェクト管理を実現するために 留意すべき点は?
B「ボランティアが大きく伸びる」 ファシリテーター 山本 博子 氏 /アジアの女性と子どもネットワーク
多くのNGOでは未だスタッフ個人の資質に負うところの 大きいボランティアのコーディネイト。 組織的に取り組むためにはどのような準備が必要か?
C「活動資金をしっかりゲットする」 ファシリテーター 丸谷 士都子 氏 /(特活)地球の木
組織の信用度をアップするために何をどう見せたら良いのか。 さまざまな支援者の動機を的確につかみ、 それぞれが寄付しやすい仕掛けをつくるには?
■参加費:無料
■対象:国際協力分野のNGOスタッフ、サークルの学生、大学等研究者
■定員:30名(先着順)
■お申込:YNNホームページよりhttp://ynn-ngo.org
■お問い合せ: (特活)横浜NGO連絡会 TEL:045-662-6350 FAX:045-663-3263 E-mail:info@ynn-ngo.org
■主催:(特活)横浜NGO連絡会、 (独)国際協力機構 横浜国際センター
|
14時00分〜16時30分
|
【講座】ロジカル/クリティカル・シンキング入門
非営利団体のリーダーのためのスキルアップ講座です。 連続講座の第4回目になりますが、単発でのご参加も可能です。
■日時 2008年1月20日(日)14:00?16:30
■内容 物事を論理的に考える「ロジカル・シンキング」と、固定観念に捉われず物事を違った側面 から見つめる「クリティカル・シンキング」の基礎を学びます。
■場所 世田谷区太子堂区民センター 第4会議室
■参加費 会員の方…500円 非会員の方…1000円
■お申し込み、お問い合わせ 氏名、連絡先(電話番号・メールアドレス)、所属、参加希望回を明記の上、下記アドレスまでお送りください。
e-mail info@sfpjapan.org TEL 03-5784-6723 担当:山田
■主催 特定非営利活動法人SERVICE FOR PEACE 東京都渋谷区桜丘町8-19-201 TEL:03-5784-6723 FAX:03-5784-6724 E-mail:info@sfpjapan.org URL:http://www.sfpjapan.org
|
19時00分〜
|
関西NGO大学 世界を動かすあなたのこだわり ?多様な実践に学ぶ?
☆関西NGO大学とは 9月?2月の期間、1ヶ月に1回、土日に開講している1泊2日の市民向け連続講座です。
☆関西NGO大学はこんな方におすすめ! 国際協力、NGO、ボランティアに関心はあるけど、なにから始めて良いか分からない・・・ 世の中ちょっとヘンだと思う、いろんな人と話したい、開発教育について知りたい・・・ どれかにあてはまる人、ぜひ一度参加してください。きっとヒントが得られます。 NGO大学のプログラムは、「気づき」→「学び」→「行動」のプロセスを踏まえて構成されています。 いまいるところから、一歩踏み出すきっかけが得られるはずです。
☆詳細・申込は、 関西NGO大学 - 国際協力、NGO、ボランティアが基本から学べる講座 関西NGO協議会主催
☆講座内容 第5回 1/19(土)?20(日) 世界を動かすあなたのこだわり ?多様な実践に学ぶ? 発題者:坂西卓郎さん((財)水俣病センター相思社) サラヤ株式会社のスタッフの方 下之坊修子さん(映像発信てれれ)
第6回 2/16(土)?17(日) 「私の思い」をカタチにする ?気づき、学び、そして行動へ? 発題者:参加者グループ ゲスト:関西NGO大学修了生、関西NGO協議会加盟団体
☆募集要項 □対象:国際理解・国際協力に関心のある方ならどなたでも。 □定員:50名 ※全6回、一泊二日の全日程に参加できる方を優先します。 (受講料の全6回分一括前納割引があります) ※各回ごとの参加も可能です。 また、部分参加(1日目のみなど)を希望される場合は、事前にご相談ください。 □会場:小林聖心女子学院ロザリオヒル 〒665-0073 宝塚市塔の町3-113 阪急今津線小林(おばやし)駅下車 徒歩約7分 (アクセスマップ) □参加費:以下の(1)と(2)が必要です (1)受講料 各回:6,000円/一括前納割引:30,000円(全6回分) (2)施設利用・宿泊料 各回:5,500円(朝昼食付) ※納入方法は、お申込み受付の通知とともにお知らせいたします。 □申込み方法:ホームページまたはFAX・郵送でお申込み下さい。 ※託児および介助が必要な方は、事前にご相談ください。
|