|
|
|
2006年世界難民の日写真展開催
2006年「世界難民の日」写真展開催のお知らせ
6月20日は国連総会で定められた「世界難民の日」です。 UNHCR(国連難民高等弁務官)駐日事務所と日本UNHCR協会では、この日を多くの人が 世界の難民へ目を向け、「私たちに何ができるのか」を考える機会にしようと、 「世界難民の日」をはさんだ約1か月間、UNハウス(国連大学ビル)ギャラリーにて、 写真展を開催いたします。 今年で6回目の開催となる「世界難民の日」のテーマは「希望(Hope)」。 きわめて困難な状況下にありながらも明日への「希望」を胸に強く生きる、難民の姿に 目を向けてください。
【開催期間】2006年6月19日(月)?7月14日(金)10時-18時/入場無料 【休館日】6月24日(土)以外の土・日曜日 【場 所】UNハウス(国連大学ビル)1、2階(東京都渋谷区神宮前5-53-70) (7月3日(月)以降は2階ギャラリーのみ) 【地図】http://www.unu.edu/hq/Japanese/access/index.html (地下鉄「表参道駅」B2出口から徒歩5分、JR「渋谷駅」東口から徒歩8分) 【展示内容】 ワンダーアイズプロジェクト:ケニアのダダーブにあるソマリア難民キャンプの子ども たちが、初めて自分で写真を撮りました。日本の中学生が撮った写真との対比展示も 行います。 ピースパックプロジェクト:ガールスカウト日本連盟が、タイのミャンマー難民キャンプに ピースパック(平和の小包)を届けました。 ※中身は、文房具と難民の人たちへのメッセージカードなど。 眼鏡寄贈ミッション:株式会社富士メガネは1983年以来、タイ、アルメニア、ネパール、 アゼルバイジャンを訪問して、難民に眼鏡を寄贈し続けています。 【主催】UNHCR駐日事務所、日本UNHCR協会 【特別協力】ワンダーアイズプロジェクト、ガールスカウト日本連盟、株式会社富士メガネ
【お問合せ】日本UNHCR協会 TEL:03-3499-2450 FAX:03-3499-2273 E-mail:wrd@japanforunhcr.org URL:http://www.japanforunhcr.org/
|
(継続中)
|
国際協力のための英語講座開催のお知らせ
この度株式会社ブイ・エス・オーでは、国際協力英語実務訓練コースを開催 することになりました。国際協力の分野に特化した内容のケース・スタディーを 英語でプレゼンテーション・ディスカッションする技術を身につけながら、国際協 力分野の学術的知識を学び、国際協力の場に欠かせない英語力を養いましょう!
国際協力英語実務訓練and 目指せ!TOEIC750点コース 内容: 国際協力分野に関するワークショップ・ディスカッション(英・日両方) TOEIC新形式対策 定員 10名 (TOEIC500?600点程度の方・無料トライアルテスト有り) 平日コース: 7月12日?9月20日(週1回・水曜日・19:00?20:30)計8回 土曜コース: 7月1日?7月22日(週1回・10:00?13:10間10分休憩)計4回 参加費: 50,400円(税込み) 場所: 株式会社 ブイ・エス・オー 東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル4階 403号室 (変更有。変更次第、お申込者と弊社ウェブサイトにてお知らせいたします) お申込締切: 平日コース: 7月9日(水曜日) 土曜日コース:6月29日(木曜日)
その他の予定コース 国際協力のための英語プレゼンテーション・ディスカッション(留学準備)コース 国際協力分野のための留学準備コース * 上記国際協力のための英語プレゼンテーション・ディスカッションコースとのセット受講も可能です。 国際ボランティア養成夏休み集中プログラム 詳しくは弊社ウェブサイトをご覧下さい。
お申込・お問い合わせは弊社ウェブサイト、又はお電話にてお願いいたします。 株式会社 ブイ・エス・オー 東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル4階 403号室 Tel: 03-3406-6488 Fax: 03-3406-6490 http://www.vso.co.jp
|
13時30分〜16時30分
|
国連人口基金セミナー「アジアの人口、都市の発展と環境」
[url=http://www.auick.org/whatsnew/unfpaseminar2006j.html]UNFPA Seminar
|
18時30分〜20時10分
|
中央大学総合政策学部国際インターンシッププログラム/Action Learning Program2005年度スリランカコース報告会「Ongoing Process?関わり合いの中で生きる?」開催
================================================================================== 中央大学総合政策学部国際インターンシッププログラム/Action Learning Program2005年度スリランカコース報告会「Ongoing Process?関わり合いの中で生きる?」開催! ================================================================================== 中央大学総合政策学部2005年度Action Learning Programsスリランカコース履修生が、「開発」について学び、活動してきた軌跡を伝える活動報告会を行います!
Action Learning Programs(以下ALPs)は、その名の通り、行動(Action)を通して学ぶ(Learning)プログラムです。教室の中に留まらず、スリランカのNGOや村、及び開発の現場などを訪れ、現地の人たちと交流をしてきました。また、「開発」に携わる様々な実務者の方々とお会いすることを通して、社会的マナーも身に付けてきました。このように、受身の勉強をするだけではなく、行動を通して学ぶ場、これがALPsです。
しかし、行動を通して学ぶというこのプロセスは、決して平坦なものではなく、私たちは幾度となく失敗を繰り返してきました。それは、「自分は自分。他人は他人。関係ない。」という身勝手な考えが私たちの中にあったからです。
しかし、真正面から真摯に「取っ組み合って」くれる、和栗百恵特任講師のもとで行動し学んでゆくにつれて、この考えが徐々に変わってきたように感じています。どうしてもこのプログラムを成し遂げたい、スリランカに行きもっと視野を広げたい、「開発」を学びたい、自分に出来ることを探して行動に移そう、などという思いから、私たちは互いに理解し合えるように努め、仲間と真摯に向き合うようになりました。「人と向き合い、分かり合うまで諦めない」。そう思うようになったのです。そのため今では、私たち一人ひとりが、当プログラムのコミュニティーの一員として自覚を持つようになってきたと思います。
このように、身のまわりで起きている問題を他人事と思わないでいる姿勢は、「開発」においても重要である、と私たちは考えます。なぜなら「開発」は人と人とが向き合い、関わり合い、様々な問題を乗り越えながら行われている、と思うからです。私たちがこのプログラムを通して強く感じてきた、「自分は一人で生きているのではない」。そのような気持ちを、報告会のコンセプトである、“Ongoing Process?関わり合いの中で生きる?”に込めました。
報告会当日は、「開発」に対しての私たちの考え、並びに、約1年間の私たちの学びや変化についてお伝えしたいと思っております。皆様のお越しをお待ちしております!
>>>2005年度ALPsスリランカコースについての詳細はこちらから http://blog.livedoor.jp/sl05/ >>>中央大学総合政策学部国際インターンシップについての詳細はこちらから http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~iip/
【日時】2006年度6月23日(金)報告会18:30?20:10(開場18:00)、 懇親会20:20?21:10 【場所】中央大学(多摩キャンパス)総合政策学部棟11号館4階11430教室 〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1 多摩モノレール『中央大学・明星大学駅』から徒歩1分 ※モノレールは下記の駅から接続しております。 ・JR中央線「立川駅」 ・京王線「高幡不動駅」「多摩動物公園」 ・小田急線・京王線「多摩センター駅」 京王線『多摩動物公園駅』から徒歩10分 小田急・京王線『多摩センター駅』下車 バス(13番バス停)で12分 JR中央線『豊田駅』下車、バス(4番バス停)で15分 【地図】中央大学までのアクセスはこちら http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_tama_j.html 多摩キャンパス内地図はこちら http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/tama/index_j.html 【参加費】無料 【主催】中央大学総合政策学部GP小委員会 【実施】中央大学総合政策学部Action Learning Programs 2005年度スリランカコース履修生 【申込】当日参加も大歓迎ですが、人数の把握をしたいため、 できるだけ事前のお申し込みをお願いしております。 お名前、ご所属、メールアドレスを明記の上、 lanka-chuo@yahoogroups.jpまでお送りください。 ※車椅子でお越しの方やサポートが必要な方は事前にご連絡ください。
|
19時00分〜21時00分
|
ほっとけナイト第5回
http://www.hottokenai.jp/night/index.html
|