 |
 |
〜22時00分
|
リキシャアート展
バングラデシュのリキシャアート約40点を展示 3人のアーティストの作品と リキシャ1台を展示し、 バングラデシュの生活、歴史、文化を紹介しています。
入場無料 9:00?22:00まで観覧可能です。 (但し、スタッフは、9:00?17:00まで会場にいます。手芸品販売有)
主催 ショブジョ バングラ 協力砂町文化センター
char33mita@yahoo.co.jp

|
(継続中)
|
The Smile World展
『笑顔』をテーマにした写真と詩のコラボ展。
こちらのカフェではフェアトレード商品を扱っています。 地球と身体に優しいお食事で、心も身体も笑顔になりましょう♪ アリサン・オーガニックセンター
|
(継続中)
|
第14回LOOBワークキャンプ
都心部のフィリピン人青年らと一緒に貧農村の家庭にホームステイし、コミュニティのニーズに合わせたワークを実施します。社会の中核である「家族」の一員としてステイすることで、現地の方々と対等な目線になり、一緒に汗を流して働くことで、友好関係を基礎とした真の援助を目指します。
第14回ギマラス島キャンプ 2006年2月18日(土)?2月27日(月) 9泊10日
*参加費8万円(日本?マニラまでの国際航空券は別途) *締切りは1カ月前、定員各15名(定員になり次第、募集を締め切ります) *事前研修(過去のキャンパーとの交流会)あり *マニラまでの往復航空券(約5万円)の手配も致します。
【申込み・問い合わせ】 まずは団体ホームページからワークキャンプの案内・申込書をご請求ください。
【主催者】 国際交流団体LOOB(ロオブ、Love Our Own Brethren Inc )は日本とフィリピンの相互理解を深めることを目的に2001年4月に設立されたフィリピンのNGOです。ワークキャンプ、養豚プロジェクト、フェアトレード、学資援助、日本語教室などの国際協力・交流事業を実施しています。 電話:0157-24-9339 info@loobinc.com http://www.loobinc.com/
|

|
JHP・学校をつくる会
JHP・学校をつくる会 春合宿
今年も合宿の季節がやってきました!今回は会場が代々木ですので、どなたもお気軽にお越し下さい。JHPの常連さんも初めての方も楽しめる内容になっております。足を運んでみんなで楽しく盛り上がりましょう。 今まできっかけがなかった人もこの合宿を初めの一歩としてお気軽にどうぞ。
■日時:2006年2月19日(日)?2月21日(火) 2泊3日(一部参加も可)
■場所: ◎JHP・学校をつくる会 六本木事務所(19日午後のプログラムのみ) 住所 東京都港区六本木4?7?14 みなとNPOハウス(旧三河台中学校)1F 交通 都営大江戸線、東京メトロ日比谷線六本木駅(6番出口) 徒歩3分 参照URL?http://www.jhp.or.jp ◎国立オリンピック記念青少年総合センター 住所 東京都渋谷区代々木神園町3?1 交通 東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩10分 小田急線 参宮橋駅 徒歩7分 参照URL?http://www.nyc.go.jp/facilities/d7.html
■内容: ◎1日目ワークショップ『世界視色彩』 色を使って地図を作り、様々な角度から世界を見つめます。 ◎2日目ジェィエイチピック 体と頭を使った様々なゲームをします。チームで協力し合って好成績を狙ってください。
■定員:50名(定員になり次第締め切らせていただきます)
■参加費:2泊3日?6000円 1泊2日?4000円 日帰り?2000円
■参加方法:事前にJHPまでお申し込み下さい(申し込み締め切り2月13日(月))
■問合せ:特定非営利活動法人 JHP・学校をつくる会 TEL:03-5414-1774 FAX:03-5414-1776 担当 七條 shichijo@jhp.or.jp
|
13時30分〜16時30分
|
セミナー「現地の状況と紙布開発、フェアトレードがもたらすもの」
世界フェアトレード・デイ・プレイベントとして、横浜でセミナーを開きます。ネパールの手漉き紙ロクタから作られた紙布の開発の経緯を、現地の生産者を招き、日本側の技術者も交えご紹介します。ファッションショーや現地の様子のビデオ上映、コンサートと盛りだくさんな内容です。紙糸紡ぎのデモンストレーションもあります。参加費:資料代500円
お申込み・お問合せ:ネパリ・バザーロ TEL:045-891-9939 FAX:045-893-8254 http://www.nbazaro.org common@nbazaro.org
|
17時00分〜22時30分
|
チャリティ・ライブ
★ロック、ソウル、R&Bを楽しみながら、NGOキャンペーンに参加できる★ アムネスティ・インターナショナル グループ78 主催 ★ ★ Dance Party for Human Rights ★ ★ Act Now to Control the Global Arms Trade
とき :2月19日(日) 17:00 開場 ところ: 恵比寿 “What the Dickens!” http://www.towncryer.jp/WTD.html 出演バンド:“Ali-Mo" http://www.ali-mo.com 入場料:1,000円(全収益がアムネスティの人権擁護活動に使われます)
◇プログラム◇*何時からでも出入り自由! 17:00?手紙書きセッション(アムネスティの活動を知る!) 18:00?「ミリオン・フェイス」(キャンペーンに参加!) 19:30?ライブ&ダンス・パーティ(音楽を楽しむ!)
お問い合わせ: stoptorture@amnesty.or.jp
◇コントロール・アームズって?◇ 武器が世界中に出まわり、乱用され、多くの人々が生活を、そして命を奪われています。 2003年10月、国際的な武器規制を実現するために、アムネスティ・インターナショナル、 オックスファム・インターナショナル、国際小型武器行動ネットワーク(IANSA)がスタートさせました。 ◇ミリオン・フェイスって?◇ コントロール・アームズの一環で、武器被害に「NO」を示す顔写真による署名です。 世界100万人の「NO」の目が、2006年、国際社会に武器貿易規制を求めます。 顔署名は世界中から集まりつづけています。詳しくは: 国際サイト:http://www.controlarms.org/ 日本サイト:http://controlarms.jp/
|