前月 昨日
2005年 5月 7日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 10時00分〜     
小型武器NGO国際会議
■■"小型武器よさらば" NGO国際会議 in TOKYO■■
?小型武器は「もうひとつの大量破壊兵器」?

現在、世界には小銃など小型武器(地雷などを含む)が蔓延しています。
毎年50万人が犠牲になる現状に、コフィ・アナン国連事務総長は
「“もうひとつの大量破壊兵器”である」と言っています。
小型武器の削減と管理強化は、世界の人々にとって緊急の課題となっています。

そこで難民を助ける会は、以下の通り小型武器に関する国際会議を開催します。
被害国の小型武器の現状やNGOの活動報告を通じて、小型武器削減と徹底管理達成の
ため、私たちに何ができるかを話し合います。

小型武器問題に触れてみたいという方は、どなたでもご参加頂けます。
日本から「小型武器の削減と管理」と「子どもたちを戦いの道具にさせないで」の
メッセージを、世界に発信していきましょう。

■日時:2005年5月7?8日(土・日)
■場所:上智大学 四谷キャンパス10号館講堂
■使用言語:日・英(同時通訳付き)
■参加費: 一般 2,000円、学生 1,000円
■お申込:事前にホームページ、またはお電話でお申込ください
     http://www.aarjapan.gr.jp/lib/event/event0502-2smallarms.html

プログラム(一部)
5月7日
○基調講演
・パトリック・マカーシー(ジュネーブフォーラム代表)
 新しい外交?:国連行動計画を推進する政府と市民社会のパートナーシップ
○シンポジウム
 司会:百瀬和元(ジャーナリスト)
 パネリスト: パトリック・マカーシー(ジュネーブフォーラム代表)、佐藤丙午(防衛研究所主任研究官)、松浦香恵(インターバンド事務局長代行)
5月8日
○基調講演
・ 猪口邦子(上智大学教授、前軍縮会議日本政府代表部特命全権大使)
 小型武器削減にむけて
・ 松本仁一(朝日新聞編集委員、『カラシニコフ』著者)
 自動小銃と失敗国家
○シンポジウム:「私たちに何ができるか:NGOの役割」
 司会:吹浦忠正 難民を助ける会特別顧問
 パネリスト: オーウェン・グリーン (ブラッドフォード大学教授)、
  パトリック・マカーシー(ジュネーブフォーラム代表)、
  鬼丸昌也(テラ・ルネッサンス/日本小型武器行動ネットワーク)、
  マリア・ピア・デヴォト (アルゼンチンNGO APP代表)、
  リチャード・ムギシャ (ウガンダNGO PWD Uganda/UANSA代表)、
  アルフレッド・ルバング (フィリピンNGO GZO Peace Institute/PHILANSA代表)、
  シリロ・ムボンゲ (アンゴラNGO Angola2000事務局長)
詳細なプログラムは、以下をご参照ください
http://www.aarjapan.gr.jp/lib/event/event0502-2smallarms-prog.html

主催: 特定非営利活動法人 難民を助ける会
共同議長:
猪口邦子 上智大学教授(前軍縮会議日本政府代表部特命全権大使)
柳瀬房子 難民を助ける会理事長(『地雷ではなく花をください』『小型武器よさらば』著者)
後援:外務省、国際連合広報センター、財団法人日本ユニセフ協会、朝日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社、独立行政法人国際協力機構
協賛:社団法人東京倶楽部、笹川平和財団
協力:上智大学

 
 13時00分〜17時00分
2005年度UNSAJシンポジウム!
□ 2005年度 UNSAJシンポジウム

伝統社会とグローバルスタンダードの共生を考える
?アフリカ、イスラーム社会における「教育」の現場から?

講演会講師として山田肖子先生(政策研究大学院大学助教授)、パネリストと
して千葉杲弘先生(公文教育研究会顧問)をお呼びして、アフリカ大陸に潜ん
でいる複雑に入り組んだ問題群の中で特に、イスラーム伝統社会へ「教育」が
どのような影響を与えてきたのかをさまざまな観点から議論し、考察し考えて
いきたい。

関連HP:http://www.unsaj.org/

日時:3月12日(土)
場所:きゅりあん7Fイベントホール(東京都品川区東大井5-18-1)
   JR/東急線 大井町駅前
   http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/
参加費:500円
定員:200名
参加の条件:なし

主催:日本国際連合学生連盟(UNSAJ)シンポジウムプロジェクト
後援:公文教育研究会
   日本UNESCO協会
申込:事前の申込の必要性の有り
申込先:申し込みはHP http://www.unsaj.org/ より

問合せ先:e-mail:general@unsaj.org
日本国際連合学生連盟(UNSAJ) プロジェクトリーダー
高橋進之介(中央大学総合政策学部二年)


UNSAJ (日本国際連合学生連盟)w3102007@fps.chuo-u.ac.jp

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp