 |
 |
~17時00分
|
CFF第34回フィリピンワークキャンプ
現地集合解散、「子どもの家」関連施設をフィリピン人青年と一緒に行うワークキャンプです。
場所:各回とも フィリピン共和国パンガシナン州スワル
日時: 2月15日(火)?2月28日(月)
費用:回84000円(航空運賃は含みません)
条件:15歳以上 20人先着順
主催:(特活)CFF
問合・申込先: (特活)CFF 担当:大沢 メール:info@cffjapan.org 電話:03-5960-4602 ホームページから資料請求できます。 http://www.cffjapan.org/
|
(継続中)
|
第28回フィリピン植樹ツアー
★★子供たちとマングローブを植えよう!★★
2月22日(火)から3月2日(水)まで、フィリピン・ネグロス島シライ市バラリン村などに植樹ツアー。
参加費は10万5千円(関西空港からの往復航空券、宿泊費、現地での食事などを含む)。
2月10日(木)締め切り。
【環境NGO「イカオ・アコ」】 goto@n-fukushi.ac.jp http://www.lec.netnfu.ne.jp/green/ 愛知県知多郡美浜町奥田 日本福祉大学後藤研究室内 tel 0569-87-2319 fax 0569-87-2319
|
18時30分~20時30分
|
第17回開発問題セミナー「カンボジア・トンレサップ湖開発の問題点」?日本政府・アジア開発銀行(ADB)の関与?
●日時:2月28日(月)18:30?20:30 ●会場:天神ビル 5号会議室 (福岡市中央区天神3丁目 天神ビル11階) <地図>http://www.denki-b.co.jp/tizu/tizu-kaigi-tenjin.htm ●講師:土井利幸さん((特活)メコン・ウォッチ理事)
●内容:カンボジアのトンレサップ湖は世界有数の漁業生産を誇る湖で、乾季で琵琶湖の4倍、雨季には20倍以上の面積になります。雨季にメコン川の水を蓄え、乾季に水を戻すという遊水機能を果たしているのです。このため湖岸には魚の産卵に好適な浸水林が発達し、水鳥もたくさん生息しています。セミナーでは、バンコク駐在の土井利幸さん(メコン・ウォッチ理事、ADB福岡NGOフォーラム副代表)を招き、トンレサップ湖の開発計画を中心にアジア開発銀行(ADB)や日本政府が関与するカンボジアにおける開発計画の問題点、及びこれらに対するNGOsの対応について学びます。そして福岡のNGOsや市民としてどのような取り組みが必要・有効かを考える機会とします。 ●参加費:一般500円、学生300円 ●申込み:不要 ●主催:明日のカンボジアを考える会 ●講師派遣協力:ADB福岡NGOフォーラム ●問合せ先:西嶋 Tel 090-4514-5079 Fax 092-821-0408 メール factjp2001@yahoo.co.jp *詳しくは以下のURLをご参照ください。 http://www.geocities.jp/factjp2001/announce2_28.htm
|