前月 昨日
2004年 7月 10日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
             
UNHCR「世界難民の日」写真展
UNHCR「世界難民の日」写真展 ――――――――――――――――――

6月20日は国連総会で定められた「世界難民の日」です。国連難民高等弁務官
事務所(UNHCR)駐日地域事務所では、多くの人が世界の難民に思いを寄せる機
会にしようと、「世界難民の日」写真展を開催いたします。写真展では、アジ
アやアフリカの難民、国内避難民、帰還民の写真のほか、難民が作ったおもち
ゃをはじめ手工芸品なども展示します。また、沼田早苗氏が今年1月にタイの
難民キャンプで撮影したミャンマー難民の写真などもご紹介します。また、開
催初日の6月18日は、会場にてUNHCR職員による難民キャンプの様子や、アフガ
ニスタンの状況の説明、ゲストスピーカーによるショートトークなどを予定し
ております。

関連HP:http://www.unhcr.or.jp/news/info/wrdphoto_2004.html

日 時:6月18日(金)?7月14日(水) 10:00?18:00 (土日休館)
場 所:UNハウス(国連大学ビル)内UNギャラリー 1・2階
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70) UNHCR広報室 電話03-3499-2310
    JR「渋谷」東口から徒歩8分・地下鉄「表参道」B2出口から徒歩5分
地 図:http://www.unu.edu/hq/japanese/access/index.html
参加費:無料
主 催:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日地域事務所
申 込:事前申込は不要

問合・申込先:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日地域事務所 広報室
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 UNハウス 6階
TEL:03-3499-2310 FAX:03-3499-2273
E-mail:webmaster@unhcr.or.jp URL:http://www.unhcr.or.jp

 
             
写真展「イラクの子どもたち-戦禍と核汚染の中で-」 
写真展「イラクの子どもたち-戦禍と核汚染の中で-」 ――――――――

ヒューライツ大阪では、本年7月22日に設立10周年を迎えます。そこで6月29日
の国際シンポジウムに続き、10周年記念事業第2弾としてフォトジャーナリス
トの森住卓さんの写真展「イラクの子どもたち -戦禍と核汚染の中で-」を開
催いたします。
西アジアのイラクで1年以上にわたって続いているイラク戦争の現状を、子ど
もたちの姿を通して訴えかけています(モノクロ写真26枚)。アジアの現実を見
つめなおす絶好の機会ですので、ふるってご参加ください。

関連HP:http://www.hurights.or.jp

日時 :2004年7月1日(木)?10日(土)まで
    (10時から19時まで。ただし、7/4(日)は休館)
場所 :ヒューライツ大阪セミナー室(JR・地下鉄「弁天町」駅下車すぐ)
    大阪府大阪市港区弁天1-2-1-1500 オーク1番街15F
地図 :http://www.hurights.or.jp/hurights/access.htm
参加費:無料
主催 :ヒューライツ大阪
問合 :財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)
    企画業務グループ 前川 実
    〒552-0007 大阪府大阪市港区弁天1-2-1-1500 オーク1番街15F
    TEL: 06-6577-3578 FAX: 06-6577-3583 
    E-mail: webmail@hurights.or.jp

 
 9時00分〜17時00分
「新・貿易ゲーム」ファシリテーター養成講座
「新・貿易ゲーム」ファシリテーター養成講座

  午前10時、東京都渋谷区西原1-40-3 ガールスカウト会館3階第1研修室(京王線 
 幡ヶ谷駅徒歩3分)。
  講師は開発教育協会「新・貿易ゲーム」開発チームの木下理仁・開発教育協会理事
 ら。参加型学習の「新・貿易ゲーム」のファシリテーションを学ぶ。参加費9,000円
 (「新・貿易ゲーム」のテキストを持っていない人は別途、テキスト代840円)。対
 象は過去に「貿易ゲーム」のワークショップを経験したことがある人。定員20人。申
 し込みは▽名前▽所属▽開発教育協会の会員か非会員か▽住所▽連絡先(電話、メー
 ルアドレス)▽過去に貿易ゲームのファシリテーターをした経験の有無・回数などを
 記して、7月2日(金)締切。
 【特定非営利活動法人 開発教育協会】
  〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41-3F
  FAX: 03-3818-5940
  event@dear.or.jp
  http://www.dear.or.jp


 
 10時00分〜12時00分
ルワンダ活動報告会
ルワンダ活動報告会 ―――――――――――――――――――――――

プロジェクトXで紹介されたワンラブ・プロジェクト

アフリカ・ルワンダで活動するNGOワンラブの代表吉田真美、ガテラエマニュ
エルが活動報告会と交流会を日本各地で開催します。
ワンラブは内戦で手足を失った人々のために、1997年から義足・義手の製作を
行っています。さらに障害者の心のケアとして、スポーツ推進に力を入れ、精
神的な支援にも取り組んでいます。今年は虐殺から10年が経ち一つの節目を迎
えました。活動の報告だけではなく、虐殺により人々が負っている心と身体の
傷もお話します。

1.京都報告会 6月13日(日)13:30?16:00
場所:ひと・まち交流館京都
  (京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1)
地図:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
参加無料

2.東京報告会 6月18日(金)19:00?20:30
場所:大井町きゅりあん 4階第一グループ活動室
  (東京都品川区東大井5-18-1)
地図:http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/
参加無料

3.藤沢報告会 6月20日(日)11:00?13:00
場所:藤沢カトリック教会 センターホール
  (神奈川県藤沢市鵠沼石上1-1-17)
地図:http://www.geocities.jp/fujisawa_church/
参加無料

4.横浜報告会 6月30日(水)19:00?20:30
場所:かながわ県民サポートセンター305
  (神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
地図:http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html
参加無料

5.ルワンダデー(横浜) 7月3日(土)10:00?17:00
場所:地球市民かながわプラザ あーすぷらざ
  (神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1)
地図:http://www.k-i-a.or.jp/plaza/top_map.html
入場料:料理教室2100円、報告会など1470円(両方参加の場合3150円)

6.茅ヶ崎報告会 7月4日(日)13:30?15:30
場所:茅ヶ崎カトリック教会 新マリア会館
  (神奈川県茅ヶ崎市中海岸1-1-15)
地図:http://park3.wakwak.com/~chigasakichurch/
参加無料

7.名古屋報告会 7月10日(土)10:00?12:00
場所:名古屋市東生涯学習センター
  (愛知県名古屋市東区葵一丁目3-21)
地図:http://www.city.nagoya.jp/50kyoiku/shougai/center/higasi.htm
参加無料

8.本郷台報告会 7月18日(日)11:30?13:30
場所:カトリック鍛冶ヶ谷教会
  (神奈川県横浜市栄区柏陽16-1)
地図:http://members.aol.com/dai5chiku/kajigaya/kajigaya.htm
参加無料

問合せ先:ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト
〒253-0054 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南6-6-69吉田方
TEL:0467-86-2072 FAX:0467-86-2092
Email:info@onelove-project.info URL:http://www.onelove-project.info/

 
 10時30分〜12時00分
あなたは揺さぶられましたか? 今あらためてNGOの役割を考える
あなたは揺さぶられましたか? 今あらためてNGOの役割を考える

  午前10時半、愛知県日進市米野木町南山987-30 アジア保健研修所(AHI)。
  「あらためてNGOの役割を考える」と題して、本田徹・特定非営利活動法人シェ
 ア=国際保健協力市民の会代表が語る。「JICAとのパートナーシップを考える」
 をテーマにした現地レポートや討論もある。参加費500円。定員50人。
 【アジア保健研修所(AHI)】
  〒470-0111 愛知県日進市米野木町南山987-30
  TEL: 0561-73-1950
  FAX: 0561-73-1990
  ahi@jca.apc.org
  http://www.jca.apc.org/ahi/

 
 13時00分〜17時00分
外国人ビザ(VISA)無料相談会
外国人ビザ(VISA)無料相談会

  午後1時、広島市南区西荒神町1-1 広島市留学生会館。
  法務省入国管理局や法務局、市役所等への各種手続きについて相談に応じる。無料。
 定員30人。
 【NPOビザサポートセンター広島】
  〒730-0016 広島市中区幟町2-3-107
  TEL: 082-223-5581
  FAX: 082-223-5705
  madironman@yahoo.co.jp
  http://www.cisnet.or.jp/home/visa/
  http://www.cisnet.or.jp/home/visa/soudan.htm

 
 13時30分〜15時30分
シャプラニール/ボランティア入門講座
シャプラニール/ボランティア入門講座

国際協力・NGO活動に関心のある方、シャプラニールのボランティア活動に参加した
い方向けの講座です。当会の活動についてじっくりお話します。講座は連続講座では
ありません。

【日時】6月19日(土)13:30?15:30、7月10日(土)、24日(土)
【場所】シャプラニール東京事務所 http://www.shaplaneer.org/map.htm
【参加費】500円
【問い合わせ】事務局 秋庭 akiba@shaplaneer.org (要予約)


 
 14時00分〜16時00分
ハイチ友の会報告会2004   【仙台会場】
ハイチ友の会 仙台支部の松浦あゆみです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今年はハイチの独立200周年の記念すべき年でしたが年明けから反政府勢力の
武装蜂起、アリスティド政権の崩壊、多国籍軍の介入と不穏なニュースでメ
ディアをにぎわすことになりました。
治安の悪化に伴い、3月に予定していた現地訪問を延期し、4月中旬にハイチに
渡りました。
今回は新しくプロジェクトを始まることになった農村の訪問の他、ハイチの他
のNGOも訪問し、いろいろたいへんなこともありましたが充実した18日間の滞
在を終えて帰国して参りました。
雨季が始まりかけていたハイチでは大雨が降ると、次の日低地の道路や周辺の
家が泥や水で埋まってたいへんなことになっていました。
台風がハイチと隣国のドミニカ共和国を襲い、川が氾濫して2000人以上の死者
を出したのは私た発ってから約2週間後のことでした。
森を失ったハイチの山々が人の命までをうばっていくさまをまざまざと見せつ
けられた出来事でした。

今回の訪問の様子をビデオにまとめました。
以下の報告会でご紹介します。
「“ハイチ”という名を初めて聞いた!」という方もお気軽にご参加下さい。
現地の市場で買ってきたコーヒー付です。

(転送歓迎)

■■■■  ハイチ友の会報告会2004   【仙台会場】 ■■■■ 

日時●7/10(土)14:00?16:00
会場●仙台市市民活動サポートセンター研修室2(青葉区本町2-8-15)
問●TEL 090-8478-8836=松浦 ayumi-am@mx6.nisiq.net

※入場無料 事前申込み不要

ハイチ友の会HP
http://friendsofhaiti.home.mindspring.com/


みなさんとお会いすることを楽しみにしております。


ハイチ友の会
松浦あゆみ
ayumi-am@mx6.nisiq.net


 
 18時30分〜20時30分
FGM廃絶を支援する女たちの会 勉強会 
FGM廃絶を支援する女たちの会 勉強会 ―――――――――――――

ブルキナファソは西アフリカの内陸に位置する国、面積は日本の約70%、人口
1,320万人です。この国のFGM(Female Genital Mutilation:女性性器切除)
実施率は78%ですが、国を挙げてFGM 0%を目指して大統領夫人をはじめ、
家族・社会省、女性省、NGOなどが積極的に廃絶運動を推進しています。ブ
ルキナファソでは、FGMは刑法により犯罪行為とされ、その法律が成立され
た1995年5月18日を記念し、毎年5月18日はFGMと闘う日として国中に廃絶を
訴えるイベントが行われています。
今回、 そのブルキナファソ出身のレオニ・ボンコングさんをお迎えして、ご自
身の国の文化や伝統、女性の役割についてお話しして頂くことになりました。
そして4月に3週間、ブルキナファソに滞在していたWAAFスタッフ・国井真
波(看護師)が、ブルキナファソでの生活や女性について見たこと感じたこと
等、お伝えしたいと思います。

関連HP:http://www.jca.apc.org/~waaf/

日時 :2004年7月10日(土) 午後6:30?8:30
講師 :レオニ・ボンコング(在日ブルキナファソ大使館勤務)
資料代:500円
会場 :九段社会教育会館5階 音楽視聴覚室
    東京都千代田区九段南1-5-10(地下鉄九段下駅6番出口より徒歩2分)
地図 :http://manabi.city.chiyoda.tokyo.jp/shisetsu/kudan.html

問い合わせ先:
FGM廃絶を支援する女たちの会
〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-4-18 サングリア中目黒401
TEL:03-3760-6641 FAX:03-3760-6643 E-mail:greentmt@a2.shes.net

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp