前月 昨日
2004年 6月 24日(木)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
             
自治体の国際協力パネル展
自治体の国際協力パネル展 ――――――――――――――――――――

国際協力というと、国が行なうODA(政府開発援助)や国際協力NGOが行なう草の
根の活動が有名ですが、自治体や地域国際化協会が行なう活動も近年注目を集
めています。その理由として、自治体の持つ技術やノウハウ、人材など、地域
の特色を活かした国際協力ができることや、外国人との共生・国際理解教育な
どに対する住民のニーズが高まっていることなどが挙げられます。国や他の自
治体、NGOとの連携も確実に進んでいます。
CLAIRはそうした自治体が実施する先駆的な国際協力事業を「自治体国際協力
促進事業(モデル事業)」として認定し、1事業につき、300万円(複数の自治体
が共同で行う場合は500万円)を上限として事業費の1/2以内を助成し、国際協
力活動を支援しています。今回のパネル展では2002年度のモデル事業を中心に、
過去の分と合わせて幅広くご紹介します。

日 時:6月14日(月)?25日(金) 10:00?18:00(土・日は休みです)
場 所:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
    (東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB(ロビー)階)
    地下鉄銀座線「虎ノ門」駅から徒歩5分、丸の内線・千代田線「国会
    議事堂前」から徒歩7分、地下鉄千代田線・日比谷線・丸の内線「霞
    ヶ関」駅から徒歩7?10分
地 図:http://www.clair.or.jp/j/clairinfo/map_wrld/tokyo.html
入 場:無料
内 容:
写真パネルの展示の他、各年度のモデル事業報告書などを閲覧できます。その
他、自治体の国際協力に関連した資料や地域国際化協会・国際協力NGOのパン
フレット・ニュースレター・事業報告書などを多数取り揃えています。国際協
力に関連したイベントの掲示板やインターネットもご利用いただけます

問合せ先:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ(担当:井上)
TEL:03-3519-7581 FAX:03-3519-7597
E-mail:plaza-clair@nifty.com URL:http://www.clair.or.jp/j/sien/plaza.html

 
             
UNHCR「世界難民の日」写真展
UNHCR「世界難民の日」写真展 ――――――――――――――――――

6月20日は国連総会で定められた「世界難民の日」です。国連難民高等弁務官
事務所(UNHCR)駐日地域事務所では、多くの人が世界の難民に思いを寄せる機
会にしようと、「世界難民の日」写真展を開催いたします。写真展では、アジ
アやアフリカの難民、国内避難民、帰還民の写真のほか、難民が作ったおもち
ゃをはじめ手工芸品なども展示します。また、沼田早苗氏が今年1月にタイの
難民キャンプで撮影したミャンマー難民の写真などもご紹介します。また、開
催初日の6月18日は、会場にてUNHCR職員による難民キャンプの様子や、アフガ
ニスタンの状況の説明、ゲストスピーカーによるショートトークなどを予定し
ております。

関連HP:http://www.unhcr.or.jp/news/info/wrdphoto_2004.html

日 時:6月18日(金)?7月14日(水) 10:00?18:00 (土日休館)
場 所:UNハウス(国連大学ビル)内UNギャラリー 1・2階
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70) UNHCR広報室 電話03-3499-2310
    JR「渋谷」東口から徒歩8分・地下鉄「表参道」B2出口から徒歩5分
地 図:http://www.unu.edu/hq/japanese/access/index.html
参加費:無料
主 催:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日地域事務所
申 込:事前申込は不要

問合・申込先:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日地域事務所 広報室
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 UNハウス 6階
TEL:03-3499-2310 FAX:03-3499-2273
E-mail:webmaster@unhcr.or.jp URL:http://www.unhcr.or.jp

 
 13時30分〜16時30分
シンポジウム『難民問題の現状と国際公共政策の課題』
シンポジウム『難民問題の現状と国際公共政策の課題』 ―――――――

武力紛争や人道危機は、社会の最も弱い立場にある人々に真っ先に犠牲を強い
ます。故郷と家を失った難民の国際的な保護や受け入れの問題から背景となる
政治・経済・社会問題への取り組みまで、「国際公共政策」という観点から私
たちにできることを考えます。

パネリスト:
浅羽俊一郎・国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日地域事務所副代表
村上正直・大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
福川正浩・アジア福祉教育財団難民事業本部本部長
菅波茂・AMDA理事長
栗田愼一・毎日新聞大阪本社記者

日時:6月24日(木) 1:30p.m.?4:30p.m.
場所:大阪大学中之島センター(大阪府大阪市北区中之島4-32-9)
   JR環状線・阪神 福島駅、JR東西線 新福島駅、地下鉄 肥後橋駅より徒
   歩約10分、大阪市立科学館すぐ北
地 図:http://www.onc.osaka-u.ac.jp/
参加費:無料
定 員:100名
主 催:大阪大学大学院国際公共政策研究科
    アジア福祉教育財団難民事業本部
申 込:要予約。以下どちらかの団体までお名前、連絡先をお知らせください。

問合・申込先:
大阪大学大学院 国際公共政策研究科
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-31
TEL:06-6850-5656 E-mail:oso@osipp.osaka-u.ac.jp
URL:http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/

難民事業本部 関西支部
〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-1-18
TEL:078-361-1700 FAX:078-361-1323
E-mail:kansai@rhq.gr.jp URL:http://www.rhq.gr.jp/

 
 13時30分〜17時00分
国際協力機構評価セミナー 
国際協力機構評価セミナー ────────────────────
  特定テーマ評価「NGO連携事業」

 国際協力機構(JICA)は、近年、NGOとの連携事業に積極的に取り組む中で、
草の根型協力と地域住民に直接裨益する形態の協力を実施してきました。他方、
JICA事業に関する評価の拡充が求められる中で、NGO連携事業の評価のあり方
を検討する目的で、NGO側とJICA側のメンバーから構成される「NGO・JICA評価
小委員会」を2001年に発足し、評価の視点や手法の検討を行ってきました。
2003年度、同委員会では、NGO連携事業のうち過去に実施された開発パートナー
事業の案件を対象に、横断的な分析・評価を行い、特に草の根に直接裨益する
ような案件に関する評価手法の検討を行ってきました。今般、本調査の取りま
とめに先立ち、評価セミナーを実施し、広く一般の方々に公開し、これまでの
作業の結果をご紹介する運びとなりました。当日は調査結果の報告と、有識者
を交えたパネルディスカッションを行ないます。

詳細HP:http://www.jica.go.jp/event/040624.html

日時:平成16年6月24日(木) 13:30受付開始、14:00?17:00
場所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA国際協力総合研修所2F 国際会議場
   JR中央線・総武線「市ヶ谷」徒歩10分
   地下鉄有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩10分
   都営新宿線「市ヶ谷」A1-1番出口 徒歩10分
   都営新宿線「曙橋」A3番出口 徒歩12分
地図:http://www.jica.go.jp/branch/ific/map/index.html
参加費:無料
定員:先着180名
申込方法:件名を『特定テーマ評価「NGO連携事業」』として、必要事項
「1.氏名(ふりがな)2.メールアドレス 3.所属先・職位 4.住所、電話番号」
を明記の上、Eメール(pctepc@jica.go.jp)もしくはFAXにてお申し込み下さい。
締切:6月21日(月)
定員の都合によりお断りする場合のみ、当方より連絡させて頂きます。連絡が
なかった場合は、セミナー当日、直接会場までお越し下さい。出席の希望を出
された後で都合により出席できなくなった方は、事前にその旨ご連絡下さい。

問い合せ先:国際協力機構企画・調整部事業評価グループ(担当:本間・須田)
Email:pctepc@jica.go.jp TEL:(03)5352-5382(直通)FAX(03)5352-5490


 
 14時00分〜17時00分
国際協力機構評価セミナー 
国際協力機構評価セミナー ――――――――――――――――――――

特定テーマ評価「NGO連携事業」

国際協力機構(JICA)は、近年、NGOとの連携事業に積極的に取り組む中で、草
の根型協力と地域住民に直接裨益する形態の協力を実施してきました。他方、
JICA事業に関する評価の拡充が求められる中で、NGO連携事業の評価のあり方
を検討する目的で、NGO側とJICA側のメンバーから構成される「NGO・JICA評価
小委員会」を2001年に発足し、評価の視点や手法の検討を行ってきました。
2003年度、同委員会では、NGO連携事業のうち過去に実施された開発パートナー
事業の案件を対象に、横断的な分析・評価を行い、特に草の根に直接裨益する
ような案件に関する評価手法の検討を行ってきました。今般、本調査の取りま
とめに先立ち、評価セミナーを実施し、広く一般の方々に公開し、これまでの
作業の結果をご紹介する運びとなりました。当日は調査結果の報告と、有識者
を交えたパネルディスカッションを行ないます。

関連HP:http://www.jica.go.jp/event/040624.html

日時:平成16年6月24日(木)14:00?17:00 (13:30 受付開始)
場所:JICA国際協力総合研修所2F国際会議場(東京都新宿区市谷本村町10-5)
地図:http://www.jica.go.jp/branch/ific/map/index.html
参加費:無料
定員:先着180名
申込:件名を 特定テーマ評価「NGO連携事業」 として、必要事項「1.氏名
(ふりがな)、2.メールアドレス、3.所属先・職位、4.住所、電話番号」を明
記の上、電子メールで下記メールアドレスまでお申し込み下さい。
締切:6月21日(月)
※お断りする場合にのみ、当方より連絡させて頂きます。連絡がなかった場
合には、セミナー当日直接会場までお越し下さい。また、出席の希望を出され
た後で都合により出席できなくなった方は、お手数ですが、事前にその旨ご連
絡くださいますようお願い申し上げます。

問合せ先:国際協力機構企画・調整部事業評価グループ(担当:本間・須田)
E-mail:pctepc@jica.go.jp TEL:(03)5352-5382(直通)

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp