前月 昨日
2004年 6月 22日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
             
自治体の国際協力パネル展
自治体の国際協力パネル展 ――――――――――――――――――――

国際協力というと、国が行なうODA(政府開発援助)や国際協力NGOが行なう草の
根の活動が有名ですが、自治体や地域国際化協会が行なう活動も近年注目を集
めています。その理由として、自治体の持つ技術やノウハウ、人材など、地域
の特色を活かした国際協力ができることや、外国人との共生・国際理解教育な
どに対する住民のニーズが高まっていることなどが挙げられます。国や他の自
治体、NGOとの連携も確実に進んでいます。
CLAIRはそうした自治体が実施する先駆的な国際協力事業を「自治体国際協力
促進事業(モデル事業)」として認定し、1事業につき、300万円(複数の自治体
が共同で行う場合は500万円)を上限として事業費の1/2以内を助成し、国際協
力活動を支援しています。今回のパネル展では2002年度のモデル事業を中心に、
過去の分と合わせて幅広くご紹介します。

日 時:6月14日(月)?25日(金) 10:00?18:00(土・日は休みです)
場 所:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
    (東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB(ロビー)階)
    地下鉄銀座線「虎ノ門」駅から徒歩5分、丸の内線・千代田線「国会
    議事堂前」から徒歩7分、地下鉄千代田線・日比谷線・丸の内線「霞
    ヶ関」駅から徒歩7?10分
地 図:http://www.clair.or.jp/j/clairinfo/map_wrld/tokyo.html
入 場:無料
内 容:
写真パネルの展示の他、各年度のモデル事業報告書などを閲覧できます。その
他、自治体の国際協力に関連した資料や地域国際化協会・国際協力NGOのパン
フレット・ニュースレター・事業報告書などを多数取り揃えています。国際協
力に関連したイベントの掲示板やインターネットもご利用いただけます

問合せ先:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ(担当:井上)
TEL:03-3519-7581 FAX:03-3519-7597
E-mail:plaza-clair@nifty.com URL:http://www.clair.or.jp/j/sien/plaza.html

 
             
UNHCR「世界難民の日」写真展
UNHCR「世界難民の日」写真展 ――――――――――――――――――

6月20日は国連総会で定められた「世界難民の日」です。国連難民高等弁務官
事務所(UNHCR)駐日地域事務所では、多くの人が世界の難民に思いを寄せる機
会にしようと、「世界難民の日」写真展を開催いたします。写真展では、アジ
アやアフリカの難民、国内避難民、帰還民の写真のほか、難民が作ったおもち
ゃをはじめ手工芸品なども展示します。また、沼田早苗氏が今年1月にタイの
難民キャンプで撮影したミャンマー難民の写真などもご紹介します。また、開
催初日の6月18日は、会場にてUNHCR職員による難民キャンプの様子や、アフガ
ニスタンの状況の説明、ゲストスピーカーによるショートトークなどを予定し
ております。

関連HP:http://www.unhcr.or.jp/news/info/wrdphoto_2004.html

日 時:6月18日(金)?7月14日(水) 10:00?18:00 (土日休館)
場 所:UNハウス(国連大学ビル)内UNギャラリー 1・2階
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70) UNHCR広報室 電話03-3499-2310
    JR「渋谷」東口から徒歩8分・地下鉄「表参道」B2出口から徒歩5分
地 図:http://www.unu.edu/hq/japanese/access/index.html
参加費:無料
主 催:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日地域事務所
申 込:事前申込は不要

問合・申込先:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日地域事務所 広報室
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 UNハウス 6階
TEL:03-3499-2310 FAX:03-3499-2273
E-mail:webmaster@unhcr.or.jp URL:http://www.unhcr.or.jp

 
 13時00分〜15時00分
アカウンタビリティー基準 第1回ワークショップ
各 位


平素より当センターの活動へのご理解と、ご協力をいただき、誠にありがとうご
ざいます。既にご案内させていただいておりますように、当センターでは6月22
日にアカウンタビリティー基準 第1回ワークショップ開催を開催致します。
今回からいよいよワークショップとして、自己診断や参加団体の取り組みの経験
共有など、より具体的で実践的な内容となります。多くの団体の皆様にご参加い
ただけますよう、以下に再度ご案内させていただきますので、ご覧下さいますよ
うよろしくお願いいたします。

(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)事務局


?????以下、ご案内再送?????
「アカウンタビリティー基準 ワークショップ1」のご案内
組織運営基準を使ってみよう! パート1


皆様にはかねてからご案内の通り、国際協力NGOセンター(JANIC)では、NGO活動
の質と社会的責任の向上をめざして策定した「アカウンタビリティー基準案」を
皆様とシェアするとともに、より使いやすく意味あるものとするために、先月か
ら連続セミナー/ワークショップを開始しました。

先月のセミナーでは、アカウンタビリティー基準案ができた背景やその内容をご説明するとともに、実際に基準案を使って自己診断を試みた団体の経験を披露して頂き、参加団体
間で意見交換を行ないました。

今回からは、個々の基準(組織運営基準、事業実施基準、会計基準、情報公開基準)を順次取り上げて、ワークショップ形式で議論と理解を深め、具体的な事例の中から互いに学
び合う場としていきたいと思います。

第1回目の今回は、組織運営基準の前半(目的、意思決定、情報の共有と公開、組織の機構・役割、業務の遂行)について、実際に基準案を使って自己診断を試みるとともに、参
加団体の経験や取り組みを紹介して頂いて共有して頂きたいと思います。

つきましては、ご多忙とは存じますが、本ワークショップへの奮ってのご参加をお待ちしております。申込みは、6月18日(金)までに、JANIC事務局(担当:竹崎)ま
で、電
話、メール又はファクシミリでお願いいたします。
なお、以下の予定表にありますように、これから月1回のペースで開催して参り
ますので、年間を通してご参加頂ければ幸いです。


国際協力NGOセンター理事長
船戸良隆

? 記 ?

日 時:6月22日(火)13:00?15:00
場 所:千代田区内施設(地下鉄「神保町」「小川町」「淡路町」、JR「神田」
各駅近辺。お申し込みの際に詳細をご案内いたします。)
内 容:1組織運営基準案(前半)の説明
    2基準案を使って自己診断
    3参加団体の組織運営上の経験・取り組み
    4基準案についての意見交換
参加費:JANIC会員団体500円
    JANIC非会員団体/個人1000円


アカウンタビリティー基準ワークショップ年間予定表

2004年 5月 アカウンタビリティー基準セミナー  5月19日終了
6月 ワークショップ1(組織運営基準1) 6月22日予定
7月 ワークショップ2(組織運営基準2)
8月 ワークショップ3(事業実施基準1)
9月 ワークショップ4(事業実施基準2)
10月 ワークショップ5(会計基準1)
11月 ワークショップ6(会計基準2)
12月 ワークショップ7(情報公開基準)
2005年 1月 他セクター(行政、企業、財団など)との意見交換会
2?3月 アカウンタビリティー基準案の改訂作業



****************************************

アカウンタビリティー基準 第1回ワークショップ申込書

JANIC事務局 (担当:竹崎)宛 
Fax: 03-3796-6399 Tel.: 03-3294-5370
e-mail: takezaki@janic.org


6月22日開催の、アカウンタビリティー基準第1回ワークショップに申し込みます。

団体名:
参加者名:
電話番号:
e-mailアドレス:

 
 19時00分〜21時00分
開発教育入門講座
開発教育入門講座 ――――――――――――――――――――――――

南北格差、貧困、環境、紛争など、地球上で起こっている様々な問題は、私た
ちの生活とも無関係ではありません。開発教育は、「知り、考え、行動する」
という視点で、身近なところからその解決に取り組んでいくための教育活動で
す。入門講座ではワークショップやレクチャーを通して、開発教育を分かりや
すくご紹介します。「開発教育ってなんだろう?」「何を目的とし、どのよう
に行われているのだろう?」そんな疑問をお持ちの方は、是非ご参加ください。

日 時:6月22日(火) 19:00?21:00
会 場:開発教育情報センター (東京都文京区小石川2-17-41)
参加費:525円
定 員:10名(申込先着順)
申 込:下記E-mailまたはFAX宛てに、お名前、ご所属、ご連絡先、当会の会
 員・非会員をご明記の上お申込ください。

問合・申込み先:(特活)開発教育協会
〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41
FAX:03-3818-5940 E-mail:event@dear.or.jp URL:http://www.dear.or.jp

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp