 |
 |
14時00分〜17時00分
|
中東・イスラーム 理解セミナーシリーズ in 岡山
5月28日(金) 中東・イスラーム 理解セミナーシリーズ in 岡山
午後2時、岡山市奉還町2-2-1 岡山国際交流センター。 ヒシャーム・バドル・駐日エジプト特命全権大使が「日本とアラブ世界(Japan and The Arab world)」、山内昌之・東京大学教授が「イラク問題と日本の役割― 外交と国際協力」と題して講演。参加無料。要申し込み。5月27日(木)締切。 【岡山県企画振興部国際課 国際貢献推進班】 〒700-8570 岡山市内山下2-4-6 kokusai@pref.okayama.jp TEL: 086-226-7284 FAX: 086-223-3615
|
18時00分〜20時00分
|
フリージャーナリスト安田純平氏が語る
フリージャーナリスト安田純平氏が語る 拘束体験を通してみたイラク戦争・占領??ファルージャの状況を中心に?? フリージャーナリスト安田純平氏が語る 拘束体験を通してみたイラク戦争・占領 ??ファルージャの状況を中心に??
日時 : 2004年5月28日 6時開場 6時半開始 場所 : エル大阪(地下鉄・京阪天満橋) 会場費 : 1000円 主催 : アメリカの戦争拡大と日本の有事法制に反対する署名事務局
アメリカの戦争拡大と日本の有事法制に反対する署名事務局 URL: http://www.jca.apc.org/stopUSwar/ e-mail: stopuswar@jca.apc.org
|
18時30分〜20時30分
|
アフリカ平和再建委員会 連続報告会2004
アフリカ平和再建委員会 連続報告会2004 ―――――――――――――
ルワンダ虐殺から10年?平和の定着に向けた現状と課題
1994年にルワンダの虐殺と難民問題が発生してから10年になります。その後 のルワンダの平和の定着は進んでいるのでしょうか?現地で支援活動を行って きたARCの支援活動の模様と、ルワンダの平和再建に向けた最新情報をお届け します。戦乱を乗り越えて、今を生きる人々の姿をお伝えできればと思ます。
第1回 5月19日(水) 「ジェノサイドから10年?ルワンダの人々の暮らし」 報告:分部真由美 ARCルワンダ事務所インターン 第2回 5月25日(火) 「ルワンダプロジェクト報告?女性自立支援と戦災孤児の教育支援」 報告:小峯茂嗣 ARC運営委員/ 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター客員講師 (インストラクター) 第3回 5月26日(水) 「NGOと平和構築?ARCルワンダプロジェクトを事例として?」 報告:増古剛久 ARC研究員/一橋大学大学院修士課程 第4回 5月28日(金) 「ポスト・ジェノサイドの正義と和解?ガチャチャ裁判調査報告」 報告:小峯茂嗣 ARC運営委員/ 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター客員講師 (インストラクター) 会場:環境パートナーシップオフィス EPO会議室 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 東京メトロ表参道駅から徒歩5分 地図→http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html 時間:各回とも18:30?20:30 資料代:各回500円(ARC会員は無料) 申込み:お名前、ご住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス、参加希 望日を、info@arc-japan.orgまでお願いいたします。 問合せ:アフリカ平和再建委員会(ARC) 〒160-0004東京都新宿区四谷4-6-1-511 電話/FAX:03-3351-0892 E-mail:info@arc-japan.org URL http://www.arc-japan.org/
|