タイトル |
*『2Rカレッジ(試行版講座)?減らそうシングルユースプラスチック?』*のご案内 |
開始日時 |
2020年 2月 16日 (日曜日) 10時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2020年 2月 16日 (日曜日) 16時15分 (GMT+09:00) |
詳細 |
--------------------------- *『2Rカレッジ(試行版講座)?減らそうシングルユースプラスチック?』*のご案内 https://kyoto-gomigen.jp/news/68.html
近年,ごみ問題は、海ごみ問題や海外への廃プラ輸出問題など, 形を変えて深刻さを増し、課題も多様化しています。 とはいえ、難しい問題をどのように伝えるか、活動実践者の多くが悩んでいます。
ごみを元から出さない(Reduce)、くり返し使う(Reuse)の 2Rの発想や行動を広めていく人(2R人材)を育み、 世の中に送り出すための講座「2Rカレッジ」を開催します。
今回は「試行版」。どのような情報、どのような伝え方、時間配分や その他、何が必要か、実際に実施して参加者からも意見を頂戴します。 参加は無料です。 次年度以降の本格実施に向けて、一緒に作っていきましょう。
2Rカレッジ(試行版)?減らそうシングルユースプラスチック?
開催日時:2020年2月16日(日)10時から16時15分 募集人数:20名程 対 象:自身で活動を実践している人、これから始めようと思っている人 参 加 費:無料 会 場:登録会館大ホール(京都市中京区烏丸通御池上る)
■講師等 原田禎夫氏 大阪商業大学准教授 NPO法人プロジェクト保津川代表理事 伊藤浩子氏 全国川ごみネットワーク事務局 西澤浩美氏 木津川市こどもエコクラブサポーターズクラブの会 森知津子氏 地球・環境共育事務所Earth-PAL 岩本博義氏 日本茶インストラクター京都府支部
■タイムスケジュール 10:00スタート ◆開催趣旨 ◆基調報告 原田禎夫さん 川ごみ、海ごみ、今こんなことに(仮題) ◆ごみ減からの活動報告 事務局 堀 孝弘 リーフ茶の普及で、ペットボトルを減らそう!
12:40 午後再開 (申込時に希望するWSを尋ね、午後はそれぞれの希望WSに分散) ◆WS.1 川ごみ、地域清掃の実践、その成果をどう活かす! (伊藤浩子さん、西澤浩美さん) ◆WS.2 こども向け環境共育、「つかみ」の引き出し (森知津子さん) ◆WS.3 茶、文化をからめたワークショップ「おいしいお茶の淹れ方」 (岩本博義さん) 15:30 ◆まとめの会(再結集して、それぞれのWSの成果確認) 16:15 終了
■主催 問合せ 申込先 お申込みは、ウェブフォーム https://kyoto-gomigen.jp/news/68.html 又は Eメール、ファックス、お電話で(ウェブ添付のチラシご確認ください)
京都市ごみ減量推進会議(公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会) 担当 堀 孝弘 メール sanka@kyoto-gomigen.jp Tel 075-647-3444 Fax 075-641-2971 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター活動支援室内 |
カテゴリー |
|
投稿者 |
cef |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2020年 1月 21日 (火曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |