タイトル |
春休みは記者になろう!『Global Media Camp inインド/ミャンマー/ベナン』説明会<今シーズン最後> |
開始日時 |
2020年 1月 8日 (水曜日) 19時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2020年 1月 8日 (水曜日) 20時45分 (GMT+09:00) |
詳細 |
「途上国で何かしたい。だけどまず何をしたらいいのかわからない――」。こんな悩みを抱えている人は少なくないと想像します。その気持ち、痛いほどわかります。
他人は言います。「とりあえず動け」。
でもそんなこと、わかっていますよね。
こんなことを言う人もいます。「きみのビジョンは見えない。結局、何をやりたいのか?」 そもそもビジョンって必要なの? やりたいことはコレって決まってないといけないの? コロコロ変わるのが普通でしょ、人間だもの(恋人や配偶者は変わっていいのに、やりたいことは変わっちゃいけないなんて!)。
大企業でもそうですよね。コニカミノルタはいまだに写真用フィルムの会社ですか? キヤノンのメインの収益源はカメラですか? 違います。
時とともに「やること」は変わっていく。これが普通です。というか、時代の流れが速くなった今、常に変わり続けないと生き残れません。まさにダーウィンの進化論です。
ではどうするか? あえて言います。SNS界隈で目立つ人を参考にしても意味はありません(話を聞きに行ったり、イベントに参加したりするなど)。なぜならあなたは“傍観者”のままなので。傍観者である限り、あなたの人生は何も変わらないと思います。
ではどうするか? 途上国に行って「主体的」に動いてみませんか? 脱・傍観者! 途上国・国際協力を専門とするNPOメディア「ganas」はかねてから、ひとりひとりがインドで、ミャンマーで、アフリカで、南米で「記者になる」プログラムを実施してきました。題して『Global Media Camp』。
『Global Media Camp』では基本、参加者ひとりに通訳ひとり(英語または日本語⇔現地語)を付けます。主催者からすると大変ですが、そのほうが参加者ひとりひとりが“主役”となって、現地の人を思う存分取材できるからです。現地のことは現地の人に聞け――これが『Global Media Camp』のスタンスです。
取材の方法や記事の書き方は、同行するganas編集長からマンツーマンで学べます。取材を通して、あなたは何を見るのか、何を考えるのか、それをどう発信するのか。すべてはあなた次第。もう傍観者ではありません。 2020年2、3月の開催地はインド(コルカタ)、ミャンマー(ヤンゴン)、ベナン(コトヌー)、コロンビア(メデジン)の4カ国。この中からお好きな国をお選びいただけます。それぞれの国のユニークなポイント&取材先候補についてもご説明します。 アジア! アフリカ! ラテンアメリカ! グローバルなお話をしましょう。せっかくの機会ですので、交流できるフリートークの時間も設けます。話のネタに、日本ではまず手に入らない、アフリカやラテンアメリカ、アジアのちょっとした食べ物・飲み物もお持ちする予定です。お楽しみに!
■日時
2020年1月8日(水)午後7時?8時45分
タイムライン(予定)
<7時?8時> 春休みは記者になろう!(ganas編集長 長光大慈)
<8時?8時15分> タイの仏教寺院を探索!「輪廻転生」の教えから、ごみのリサイクルを参拝者に啓蒙している?(慶応大学4年 敷野雄一)
<8時15分?8時30分> タイ・バンコク、10万人の住むスラム街の"行列のできるリサイクルショップ"を取材した!!(筑波大学3年 齊藤滉平)
<8時30分?8時45分> フリートークタイム! (ラテンアメリカ・アジア・アフリカの話、『Global Media Camp』の疑問点、取材の仕方、記事の書き方など、いろいろ語りましょう)
*お時間がある方は、イベント終了後に市ヶ谷駅の近くのお店でもっとお話しましょう(実費をご負担ください) *途中入退場もOKです ■会場
JICA地球ひろば セミナールーム202A 東京都新宿区市谷本村町10-5(最寄り駅は市ヶ谷) http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html *市ヶ谷から坂を少し上りますが、ポカポカになります
■参加費
無料 *変わったお菓子、飲み物付き
■定員
18人(先着順)
■お申し込み方法
メール(devmedia.ganas@gmail.com)でご連絡ください。
■『Global Media Camp』とは
『Global Media Camp』とは、ganasが開催する、途上国を本格的に取材できる唯一無二のプログラム。毎日取材し、毎日記事を書きます。取材先は、NGO、社会起業家、貧困地区、国内避難民、少数民族など。『Global Media Camp』は2014年の春以来、アジア、ラテンアメリカ、アフリカで合計32回(8カ国10カ所)開くなど、広く支持されてきました。
『Global Media Camp』の全日程にはganas編集長が同行します。ですので、取材から記事を書くまでのプロセスで直接指導してもらえます。本気でスキルアップしたい方には最高の環境です。
『Global Media Camp』で学べる「情報を引き出す力」「要点をまとめる力」「伝える力」などのコミュニケーションスキルは、記者としてはもちろん、営業・マーケティング・企画・プレゼン・報告書作成などさまざまなシーンで活用できます。まさに“一生ものの技術”!
取材はまた、その土地のことを短期間で可能な限り深く、また多角的に知ることができる手段のひとつです。日本市場が縮小していく時代、アフリカやラテンアメリカ、アジアを少しでも知っておくことは必須ですよね!
■こんな方におすすめ
◎途上国を掘り下げたい人 ・途上国を深く知りたい(世界人口の8割は途上国で暮らしています)! ・多様な途上国を多角的に見る方法を学びたい! ・途上国で将来仕事したい! ・貧困、教育、ジェンダー、少数民族、難民、国内避難民、ソーシャルビジネス、国際機関など特定の分野を取材したい! ・過去(歴史)と現在、未来のつながりを取材であぶり出したい! ・フィールドワークをやってみたい! ・途上国の大学生と仲良くなりたい(友情は、その国をウォッチし続ける「基盤」となります)! ◎メディア・広報・コミュニケーションに関心のある人 ・自分の足で取材した途上国を多くの人に発信したい! ・プロのライターになりたい! ・「ネタや切り口を見つける力」「質問する力」「深掘りする力」「要点をまとめる力」「伝わる文章力」を高めたい! ・記者の動きを体験してみたい! ・メディアに疑問を感じるから、自分で取材・記事執筆に挑戦してみたい! ・発信力をつけたい! ・英語やスペイン語、フランス語などで取材にチャレンジしてみたい!
■2020年夏の『Global Media Camp』の日程など
開催国(取材できる国)はインド(南アジア)、ミャンマー(東南アジア)、ベナン(西アフリカ)、コロンビア(南米)の4カ国。お好きな国を選べます。お得な「早割」「友だち割」(併用可)もございますので、要チェックです。
・インド https://www.ganas.or.jp/news/20191027gmc-india/
・ミャンマー https://www.ganas.or.jp/news/20191101gmc-myanmar/
・ベナン https://www.ganas.or.jp/news/20191021gmc-benin/ ・コロンビア https://www.ganas.or.jp/news/20191020gmc-colombia/
■主催&問い合わせ先
・主催:特定非営利活動法人開発メディア(「ganas」の運営団体) ・メール:devmedia.ganas@gmail.com ・ウェブサイト:http://www.ganas.or.jp ・フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ganas.or.jp ・ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas ・インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas |
カテゴリー |
|
投稿者 |
ganas |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2019年 12月 13日 (金曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |