タイトル
「基礎ジャーナリスト講座inセブ/ハノイ」の最後の説明会!
開始日時
2015年 1月 8日 (木曜日) 19時40分 (GMT+09:00)
終了日時
2015年 1月 8日 (木曜日) 21時20分 (GMT+09:00)
詳細
記者合宿「基礎ジャーナリスト講座inセブ/ハノイ 2015年春」の最後の説明会(主催:NPO法人開発メディア)を1月8日(木)、東京・市ヶ谷のJICA地球ひろばで開きます。
入場無料。
途上国・国際協力・メディアに興味がある方、春休みに途上国(フィリピン・セブ、ベトナム・ハノイ)を取材してみませんか?
基礎ジャーナリスト講座でどんなことをするのか、何を得られるのかを詳しくご説明します。
前回の参加者も登壇する予定です。
■説明会の概要
<日時>1月8日(木)午後7時40分?9時20分
<場所>東京・市ヶ谷 JICA地球ひろば セミナールーム601・602
東京都新宿区市谷本村町10-5(
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html )
<説明会お申込み方法>フェイスブック・イベントページ(
https://www.facebook.com/events/798861906847603/)で「参加」をクリックしてください。メール(
devmedia.ganas@gmail.com )でのお申込みも可能です。
<定員>30人(先着順)
<参加費>無料
<お問い合わせ>特定非営利活動法人 開発メディア
devmedia.ganas@gmail.com
■基礎ジャーナリスト講座のポイント
1)毎日が取材・執筆
取材先までは参加者全員で移動し、着いたら個人で自由に取材します。ホテルに戻ってからは各自記事を書きます。
2)取材先は多種多様
取材先は、ごみ山から学校、新聞社までいろいろ。参加者の興味にあわせて決めていきます。さまざまな場所を取材するから、いろんな角度から途上国を見られます。取材で使うのは主に英語。
3)記事は署名入りで掲載
リライトを重ね、記事の質を高めていきます。優秀な記事は開発メディアganasの公式ページに署名入りで掲載。数千人の読者に届きます。
4)マンツーマンで指導
ネタ探しから、インタビューの仕方、データの取り方、文の組み立て方までを1対1対で指導。記者の基本的なノウハウを学べます。
5)コミュニケーション力が向上
取材の基本は、物事を深掘りする質問力。質問力は、記者としてはもちろん、どんな仕事でも活用できます。
■対象者(学生・社会人)/こんな方におすすめ
・途上国を深く掘り下げてみたい方
・メディア、広報に興味のある方
・伝わる文章の書き方を習得したい方
・現地で調査してみたいテーマのある方
■基礎ジャーナリスト講座の詳細
・説明資料:
https://dl.dropboxusercontent.com/u/79926584/1231スタディツアー説明.pdf
・ムービー:
https://www.youtube.com/watch?v=u5iURefFmRE
カテゴリー
投稿者
ganas
レコード表示
公開
繰り返し
最終更新日
2015年 1月 4日 (日曜日)
piCal-0.8
この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp