タイトル 12/16 報告会:北朝鮮の人権問題の解決に向けて ?国連決議を受けて、日本が国際社会から期待されている役割?
開始日時 2014年 12月 16日 (火曜日)   15時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2014年 12月 16日 (火曜日)   16時15分 (GMT+09:00)
詳細 ◇日時:2014年12月16日 15:00?16:15(14:30受付・開場)
◇場所:アムネスティ・インターナショナル日本 東京事務所
(〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル7F)
◇参加費:無料

北朝鮮では、半世紀以上にもわたって、世界に類をみない人権侵害が行われています。今年2月に、国連の調査委員会が明らかにした人びとの暮らしは、想像を絶するものでした。政治囚強制収容所における強制労働や拷問・虐待、公開処刑、強制堕胎、餓死させられる子どもたち、未だ解決しない拉致問題・・・。調査委員会は北朝鮮の人権侵害を「人道に対する罪」と断じています。11月18日、国連総会第3委員会は、北朝鮮の人道に対する罪を強く非難する決議案を採択し、責任者は法で裁かれなければならないという明確なメッセージを送りました。

当日は、アムネスティで北朝鮮の調査員を務めるアーノルド・ファン氏をお招きします。国連決議はどのような意味を持ち、またこの決議内容を実現するために、日本が国際社会からいま求められていることは何か。この問題に対する各国の取り組みや、日本政府の最近の動向とともにお伝えします。

【報告者】

・アーノルド・ファン (Arnold Fang)
2014年より、アムネスティ・インターナショナルの東アジア調査員。主に北朝鮮と韓国の人権状況を調査している。アムネスティに勤める前は、オックスファム香港と協力し、北朝鮮国内の人道支援プログラムに携わっていた。現在は、アムネスティの他、政策研究大学院大学の博士課程に在籍。また香港中文大学の非常勤講師として、朝鮮半島の政治経済学をテーマにした講義を担当している。

・若林秀樹 (アムネスティ日本 事務局長)

【プログラム】※逐次通訳あり

・各スピーカーからの報告
・質疑応答

【お問い合わせ・お申込み先】

主催:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

下記のいずれかに、お名前、ふりがな、連絡先、所属を明記して、お申込みください。

E-mail: camp@amnesty.or.jp 
TEL: 03-3518-6777  FAX: 03-3518-6778
ウェブサイト:https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2014/1216_5007.html
カテゴリー
投稿者 AIJ1970
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2014年 12月 4日 (木曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp