タイトル
国際協力セミナー 『ヒマラヤを越えてチベット難民が暮らす街を訪ねて2014』
開始日時
2014年 11月 16日 (日曜日) 14時00分 (GMT+09:00)
終了日時
2014年 11月 16日 (日曜日) 16時30分 (GMT+09:00)
詳細
11月16日(日)に名古屋で、国際協力セミナー『ヒマラヤを越えて亡命したチベット難民が暮らす街を訪ねて 2014』を行います。
【内容】
この5年間で訪れたチベット本土、インドのチベット難民街の様子をお届けします。
・標高5,000mのヒマラヤを徒歩で超えて亡命する人
・激しい弾圧に耐えかねて焼身自殺した100人以上の人たち
・警察の無差別発砲を受け片腕が不自由になりながらも正義を訴え続ける人
・映画を製作しただけで投獄された夫の釈放を訴え続けた妻
・難民街で将来の夢を語る子供たち
日本ではほとんど報じられない、難民の人たちの真実の姿をお伝えします。
同じ地球の上で起きていること、一緒に考えてみませんか?
また、東日本大震災の被災者の方に向けて、チベット難民の方からたくさんの励ましのメッセージをいただいています。行ったこともない国のことを心から心配してくれしました。このメッセージもあわせて紹介します。
【日時】
11月16日(日)14:30?16:00(開場14:00)
【場所】
昭和生涯学習センター第2集会室(愛知県名古屋市昭和区石仏町1-48)
地下鉄鶴舞線及び桜通線「御器所」下車2番出口南約300m 3番出口南東約300m
地図はこちら
https://www.google.co.jp/maps/preview?q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E3%80%80%E6%98%AD%E5%92%8C%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF8&hq=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E3%80%80%E6%98%AD%E5%92%8C%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&t=m&z=16&iwloc=A&brcurrent=3
,0x60037a7baf4d3771:0xffbedb06488762d6,0
【講演者】
亀田浩史(難民支援NGO “Dream for Children”代表)
旅の最中に出会った難民たちの姿に胸を痛め、難民支援NGO“Dream for Children”を設立。チベット難民に対しては、亡命後の就業支援として英語教育をメインに行っている。その一方、チベット難民が直面する状況を把握すべく、聞き取り活動を行い、情報発信を行っている。
著書「だから僕らは旅に出る」(共著)、訳書「暗闇に差した光」、「尋問の記憶」、「故郷を追われるチベット人遊牧民」でチベット人が直面している問題を紹介している。
【参加費】
・事前申し込み(11月13日まで)された方:500円
※当日空席があれば当日参加も可能です。当日参加の場合の参加費:700円
【事前申し込み方法】
11月13日までに、こちらからお申込みください。
http://form1.fc2.com/form/?id=878001
過去の参加者のご感想
●現地の人の実際の声は非常に心に突き刺さります。講演の中にそういったものが取り上げられており、よりリアルに世界で今も起こっていることなのだと感じました。
●講演を聞いて、まず大きな衝撃を受けました。同じ空の下で生きている人間で、こんなにも差があるものだとは思いませんでした。多くの人が犠牲になっているチベット・・・、僕にも何かできることはないだろうか・・・、と講演中ずっと考えていました。チベットの治安はまだ悪いですが、よくなることを願っています。なぜ人間はみな平等ではないのだろう・・・。僕にとって色々考えさせられた講演でした。
●チベットの難民はかわいそうだと思いました。自由があるといいね、と思います。世界にはチベットの人々のような人がたくさんいると思うと、何かしてあげたいと思いました。授業で初めて泣きました。
【主催】
難民支援NGO "Dream for Children"
HP:
http://dreamforchildren.web.fc2.com/
ブログ:
http://ameblo.jp/dream-for-children/
カテゴリー
投稿者
dream-for-chil
レコード表示
公開
繰り返し
最終更新日
2014年 10月 2日 (木曜日)
piCal-0.8
この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp