タイトル |
ちょこっと農を暮らしの中へ ?鍋物野菜を一品自分でつくってみよう!? 9/28(日) |
開始日時 |
2014年 9月 28日 (日曜日) 14時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2014年 9月 28日 (日曜日) 16時00分 (GMT+09:00) |
詳細 |
お鍋の中に一品、自分が作った野菜があるって素敵だと思いませんか?
農が暮らしの中にあると、 季節を感じ、いのちを感じ、コミュニケーションが生まれます。農薬や化学肥料に頼らなくても、農ある暮らしは、どなたでも始めることができます。
プランター一つから農ある暮らしを始め、今では奈良市で自給自足生活を送る、はたあきひろさんが今回、皆さんを農ある暮らしにご案内します。
こんな人におすすめ ・身近なところから環境を大切にした暮らしを実践したいと思っているひと ・野菜を育てたいけど、方法がわからないひと ・自分で育てた野菜を味わってみたいひと ・草花や野菜を育てたことがあるけど、うまくいかなかったひと ・無農薬では花や野菜づくりは難しいと考えているひと ・今までガーデニングをやったことのないひと
講 師:はたあきひろ (プロフィール)庭暮らし研究所 主宰。樹木医。NHK番組テキスト「趣味の園芸やさいの時間」で連載中。NHKテレビ(大阪)「ぐるっと関西おひるまえ」では野菜づくりの講師として出演。家族5人分のお米と野菜をほぼ自給している。著書「現役サラリーマンの自給自足大作戦」。
と き:9月28日(日)午後2:00受付 2:30から4:00 ところ:京エコロジーセンター 3F 工房 定 員:15人(先着順) 参加費:会員 500円/一般 800円 主 催:認定NPO法人環境市民 申込み:要申込み。申込みの際は、お名前、連絡先電話番号、FAX番号、メール、 会員or一般を環境市民までご連絡ください。
URL : http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=166
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
cef |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2014年 8月 11日 (月曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |