タイトル |
【6/6@東京】 家族と子どもの笑顔のために?陸前高田の未来を育てる現地の声を聴く? |
開始日時 |
2014年 6月 6日 (金曜日) 18時45分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2014年 6月 6日 (金曜日) 20時30分 (GMT+09:00) |
詳細 |
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家族と子どもの笑顔のために ?陸前高田の未来を育てる現地の声を聴く?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆ http://www.hands.or.jp/pagesj/00_whatsnew/tohoku20140606.html
保健医療に取り組む国際協力NGO・HANDSは、 これまでアジアやアフリカなど、途上国で培ってきた様々な経験を活かし、 約3年にわたり、陸前高田を中心に復興支援活動を行ってきました。
「2?3年がんばれば、元の生活に戻れるはず」 全てが流されたあの日から、現地の人々はそう希望をもち これまでずっと、走り続けて来ました。
しかし、現実は想像以上に厳しく 復興は、私達が当初期待していたものよりはるかに進んでいません。
「これ以上、ここで暮らすことはできない」 やむをえず、慣れ親しんだ高田の土地を離れていった子育て世代の家族もいます。 しかし、子どもたちがここで育たなければ、 このまちの未来をつなぐことはできないのです。
今回のイベントでは、陸前高田を「子育てしたいと思えるまち」にするために 震災前後にわたり、現地で子育て支援に奮闘し続ける 1人の女性の声をお届けします。
いま、東京に住む私たちに何ができるのか。 まずは現地の状況を知ることから、一緒に答えを探してみませんか?
<<イベント内容>>
■日時: 2014年6月6日(金)18時45分?20時30分
■場所: 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室ABC (東京都渋谷区神宮前5-53-67) (渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分、表参道駅 B2出口から徒歩7分) 地図:http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
■参加費: 無料
■プログラム(予定): ◇18:45? 開会あいさつ、HANDS・JWLI活動紹介 ◇19:00? 第一部:講演 おやこの広場 きらりんきっず代表 伊藤昌子 「子育てしたいと思えるまちへ?きらりんきっずの活動より?」
◇19:50? 第二部:トークセッション ファシリテーター: NPO法人HANDS代表理事 中村安秀 ◇20:10? 質疑応答 ◇20:30? 終了
■スピーカー:
伊藤昌子(おやこの広場きらりんきっず代表)
3児の母。 親子が成長し合い、お互いを大切に思う場として 2006年に自ら子育て支援団体を設立。 東日本大震災で被災するも、2011年4月から避難所の図書室で活動を再開。 現在も陸前高田で毎日奮闘中。
■ファシリテーター:
中村安秀(NPO法人HANDS代表理事)
大阪大学大学院人間科学研究科教授。 77年東京大学医学部卒業。 86年よりJICAの母子保健専門家としてインドネシアに赴任。 その後も途上国の保健医療活動に積極的に取り組む。 2000年より、NPO法人HANDSの代表理事を務める。
■総合司会:
宮澤由佳(NPO法人子育て支援センターちびっこはうす理事長) ボストン研修JWLI5期生。 こども達の幸せのための活動、保育園・企業内保育所・出張託児サービスの運営、 子育てサークルの支援など展開。 山梨県内の里親支援、被災地陸前高田市の里親関係の支援のための チャリティバレエの企画運営にも取り組む。
■申し込み方法:Webサイトの専用フォームよりお申込みください
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/171446/
※Facebookイベントページからもお申込みいただけます https://www.facebook.com/events/1460567157514376/
■問合せ先:
特定非営利活動法人HANDS(担当:山中・勝山・小林) 東京都文京区本郷3-20-7 山の手ビル2F TEL: 03-5805-8565 FAX: 03-5805-8667 E-mail: hands.tohoku@hands.or.jp URL: http://www.hands.or.jp/
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
hands |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2014年 5月 13日 (火曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |