詳細 |
SDGs(持続可能な開発目標)報告書交渉開始連続イベント
「ポスト2015枠組・SDGsの最新動向・課題?国際交渉本格化を目前に、現行MDGsの教訓から、新目標の具体化・日本/各セクターの役割を考える?」
I.背景・目標
ミレニアム開発目標(MDGs)の達成期限である2015年が迫る中、2015年以降の開発目標(ポスト2015枠組)の策定に関する国際的議論が注目を浴びている。また、2012年6月に開催された「リオ+20(国連持続可能な開発会議)」において、持続可能な開発目標(SDGs)の立ち上げ及びポスト2015枠組との整合化等が合意され、その後の国際会合「Open Working Group(OWG)」において目標・枠組のあり方が議論されている。 今後は2014年7月までSDGs報告書交渉会合が数回開催される。また、ポスト2015枠組みのプロセスとして2014年9月までポスト2015に向けたテーマ別ハイレベルイベントが同時並行で開催される予定である。2014年9月以降は、SDGsの交渉プロセスとポスト2015の交渉プロセスが統合され、2015年9月の新目標策定に向けて本格的・具体的な議論が展開される見通しとなっている。
そこで、以下の目的のために本セミナーを開催する。
○ポスト2015枠組・SDGsに関する国際交渉と日本政府等の最新動向を共有する。 ○MDGsの現状・教訓から、ポスト2015枠組・SDGsの具体的な目標のあり方を検討する。 ○ポスト2015枠組・SDGs策定及び課題解決に向けた日本/各セクターの取り組みの可能性・あり方を考察する。
II.日時
日程:2014年3月19日(水) 時間:18:00?21:00
III.会場
ベルサール神田 3階 Room 1 http://www.bellesalle.co.jp/bs_kanda/room/access.html 〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル Tel:03-5281-3053
<交通アクセス> 「小川町駅」B6出口徒歩2分(新宿線) 「新御茶ノ水駅」B6出口徒歩2分(千代田線) 「淡路町駅」A6出口徒歩3分(丸ノ内線) 「神田駅」北口徒歩7分(JR線) 「神田駅」4番出口徒歩7分(銀座線) 「大手町駅」C1出口徒歩8分(半蔵門線,丸ノ内線,東西線,三田線,千代田線)
IV.対象
企業・消費者・市民・NGO・研究者・政策担当者・メディア等
V.主催等
主催:グリーンエコノミーフォーラム 協力:「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 助成:環境再生保全機構地球環境基金
VI.プログラム(案)<以下、敬称略>
「開催趣旨説明」
1.講演 「ポスト2015枠組・SDGs関連国際交渉の動向と日本政府の取組・重点課題(仮題)」 南博(外務省国際協力局審議官)
「ポスト2015枠組・SDGs策定に向けた環境省の取組・重点課題(仮題)」 戸田英作(環境省地球環境局国際連携課課長)
「MDGsの教訓及びポスト2015年開発アジェンダ/SDGsへの示唆(仮題)」 蟹江憲史(東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授)
「現行MDGsの成果・課題から考えるポスト2015枠組みへの提言(仮題)」 山田太雲(オックスファム・ジャパンアドボカシー・マネジャー)
2.意見交換 ○パネリスト:講演者
○司会:足立治郎
○論点 ・ポスト2015枠組・SDGsの国際目標のあり方 ・ポスト2015枠組・SDGs策定及び課題解決に向けた日本/各セクターの取り組み の可能性・あり方
VII.参加費
1,500円
VIII.お申し込み 「2014年3月19日公開研究会参加申込」と明記の上、次のJACSES(グリーンエコノミーフォーラム事務局)ウェブサイト・参加フォーム(http://www.jacses.org/form/form_event.html )から、もしくはFAX:03(3556)7328宛てに「お名前」「ご所属(勤務先・学校など)」「返信のためのご連絡先」を明記の上、お申込み下さい。
IX.お問い合わせ・お申込み
グリーンエコノミーフォーラム 担当:木元 TEL:03-3556-7323 FAX:03-3556-7328 |