タイトル |
6/12=児童労働反対世界デー 「コットンの未来をつむごう会議」 |
開始日時 |
2013年 6月 12日 (水曜日) 19時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2013年 6月 12日 (水曜日) 21時00分 (GMT+09:00) |
詳細 |
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6/12は「児童労働反対世界デー」 「コットンの未来をつむごう会議」 児童労働をなくすために、企業ができること。生活者ができること。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近流行しているエコ、ロハス、エシカルな生活。 自分の使っているものがどのように作られているのか 考える人が増えてきました。
わたしにとって身近なTシャツやタオルの原料となるコットンは、 いま、児童労働の問題が指摘されています。
毎年6月12日は「児童労働反対世界デー」で、 世界中でこの日に、児童労働に反対するイベントが開催されています。
日本ではこの日、ACEが実施するインドのコットン生産地での 児童労働をなくすためのプロジェクトや日本での取り組みをはじめ、 オーガニックコットンに関わる専門家とジーンズブランドLeeのご担当者から オーガニックコットンの現状や企業の取り組み事例などを紹介します。
この課題を解決するために、企業や生活者としてできることを 参加者のみなさんと一緒に考える機会をもちたいと考えています。
ぜひご参加ください。
日 時:2013年6月12日(水)19:00?21:00(18:45開場) ●6/12は「児童労働反対世界デー 」● 場 所:HUB TOKYO(目黒駅より徒歩12分) http://hubtokyo.com/location/ 参加費:500円 定 員:60名 ※定員になり次第〆切 主 催:認定NPO法人ACE(エース) 協 力:電通ソーシャル・デザイン・エンジン
<プログラム> ○インド・コットン生産地支援報告 「インドのコットン生産における児童労働の現状とACEの取り組み」 【発表】成田 由香子 認定NPO法人ACE 国際協力事業担当
○ゲストトーク: 「児童労働をなくすために、企業にできること。生活者にできること。」
【進行】並河 進 株式会社電通 ソーシャル・デザイン・エンジン部 部長
【スピーカー】 ・稲垣 貢哉 氏 Textile Exchange 理事 「オーガニックコットンとは、世界と日本の現状について」 ・細川 秀和 氏 リー・ジャパン株式会社 取締役 「メーカー企業としてCSRの取り組みについて」 ・岩附 由香 認定NPO法人ACE 代表 「世界のコットン生産と児童労働について」
○ワークショップ: 「企業、生活者としてできるアクションプランを一緒に考えよう」
▼ イベント詳細・申込はACEウェブサイトから【申込〆切:6/10(月)】 └ http://acejapan.org/event/world-day-against-cl2013/
※国際労働機関(ILO)は、毎年6月12日を 児童労働反対世界デー(World Day against Child Labour)と定めました。 毎年、この日に合わせて、世界中で最悪の形態の児童労働の撤廃を目指し、 集中的な児童労働問題の広報・啓発活動が行われています。
本イベントは「ストップ!児童労働キャンペーン2013」の 賛同イベントとして実施いたします。http://cl-net.org/campaign/
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース) |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2013年 6月 5日 (水曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |