タイトル |
生活向上と環境保全に向けた農業技術協力?アフリカにおける日本の大学・企業・研究機関による活動と今後のあり方? |
開始日時 |
2013年 5月 26日 (日曜日) 14時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2013年 5月 26日 (日曜日) 16時45分 (GMT+09:00) |
詳細 |
●背景・目的 第5回アフリカ開発会議(TICAD ?)へ向け、日本の諸機関の取り組みや連携方法、成果、課題等 について紹介します。アフリカにおける生活向上や 環境保全、持続可能な資源の利用に向けた、農村開発の支援や協力について今後の方向性を考えます。
●日時 2013年5月26日(日)14:00?16:45
●場所 JICA横浜4階 かもめ (神奈川県横浜市中区新港2-3-1) ※桜木町駅、関内駅から徒歩約15分、馬車道駅から徒歩約8分。
●申込方法(※要申込・参加費無料) event@gef.or.jp 宛に以下について送付下さい。 1)ご氏名、2)ご所属、3)懇親会参加有無、4)電話番号、5)E-mail
●プログラム(予定) コーディネーター:佐藤寛氏(国際開発学会会長)
●第一部:事例紹介◆14:00? 発表者 ・飯嶋盛雄氏(近畿大学): 半乾燥地の水環境保全を目指した洪水?干ばつ対応農法の提案 ・天目石慎二郎氏(JICA): 日本・ブラジル・モザンビーク三角協力によるモザンビーク熱帯農業開発プログラム ・南雲不二男氏(JIRCAS): 西アフリカに保全農業導入は可能か??ガーナ、ブルキナファソでの取り組み? ・西嶋良介氏(ヤマハ発動機): BOP ビジネスで農業支援?砂漠化、水不足に直面するセネガルの農村で? ・小林正典氏(横浜国立大学): マダガスカルの農村における資源管理技術の普及と課題
●第二部:パネルディスカッション◆15:35? ・コメンテーター:野田直人氏(人の森) ・質疑応答
●懇親会(予定)◆17:00? 会場:JICA横浜 3 階 ポートテラスカフェ 会費:有料
●共 催 国際開発学会、地球・人間環境フォーラム、 JIRCAS、横浜国立大学環境リーダープログラム ●後 援 JICA横浜
●問合せ先 地球・人間環境フォーラム TEL:03-5825-9735(担当者:柴田) メール:event@gef.or.jp ---------
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
Iinuma |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2013年 5月 14日 (火曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |