タイトル |
ラオスってどんな国??テレビを通してラオスの生活を考えよう? |
開始日時 |
2009年 10月 24日 (土曜日) 10時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2009年 10月 25日 (日曜日) 16時30分 (GMT+09:00) |
詳細 |
こんにちは。私たちは学習院女子大学の国際協力開発ゼミに所属し、開発教育を研究しています。
昨年8月に私たちはアジア最貧国のひとつであるラオスの村へ行ってきました。 私たちが訪問した村は、一昨年から電気が通り始め、テレビが急速に普及しています。 テレビがなかった村にテレビが入ったらどのような変化が起こるのか、またラオスの人々はテレビについてどのように考えているのか、一緒に考えてみませんか??
小学生以上のお子様と親子で参加いただける日と、高校生以上の方にお勧めの日の2バージョンをご用意しています。ぜひお気軽にご参加ください!
【プログラム内容】
(親子対象) 1、ワークショップ ラオスのある村の生活を知り、テレビについてお子様と一緒に考えます。 2、ラオス語カルタづくり ラオスのこどもがラオス語を勉強するためのカルタづくりをします。完成品はラオスのこどもたちに送られます。
(高校生以上) 1、ワークショップ ラオスコーヒーを飲みながら、ラオスのある村の生活を考えます。
【日時】
〈親子対象〉 10月24日(土)10時?12時 場所:大森西区民センター(第3集会室) 10月25日(日)10時?12時 場所:同上 10月25日(日)14時?12時 場所:同上
(高校生以上対象) 10月13日(火)13時?14時30分 場所:馬込文化センター 10月24日(土)13時?14時30分 場所:大森西区民センター(第3集会室) 10月24日(土)15時?16時30分 場所:同上
【参加費】 無料
【会場地図】 大森西区民センター(地図) http://www.city.ota.tokyo.jp/Gmaps/citymap_index.html?lat=35.57650639439634&lng=139.72771793603897&zoom=0&ctgr=%E5%8C%BA%E6%B0%91%E6%96%BD%E8%A8%AD
馬込文化センター(地図) http://www.city.ota.tokyo.jp/Gmaps/citymap_index.html?lat=35.61767467442444&lng=139.72034454345703&zoom=5&item=%E9%A6%AC%E8%BE%BC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&ctgr=%E5%8C%BA%E6%B0%91%E6%96%BD%E8%A8%AD
【お申込み】 お名前・連絡先電話番号(携帯可)・参加希望日を添え、下記連絡先にご一報下さい。 E-mail:gwc_kk2009@hotmail.co.jp Mobile:090-3499-6925(研究チーム専用電話 担当:山田)
私たちの活動の詳細をブログで紹介しています。
詳細ブログ→http://ameblo.jp/gwc-kk2009/
皆様のご参加お待ちしています!! |
カテゴリー |
|
投稿者 |
gwc_kk |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2009年 10月 6日 (火曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |