タイトル 「開発教育実践しゃべり場」DEAR-YOUTH 連続講座(4/25)
開始日時 2009年 4月 25日 (土曜日)   15時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2009年 4月 25日 (土曜日)   17時00分 (GMT+09:00)
詳細  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
 ┃開┃┃発┃┃教┃┃育┃┃実┃┃践┃┃し┃┃ゃ┃┃べ┃┃り┃┃場┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
─∞─∞───────────────────────────∞─∞─
    DEAR?YOUTH 連続講座  2009年4月?隔月開催    
─∞─∞───────────────────────────∞─∞─

「開発教育って、なんだろう?」
「もっと開発教育について勉強したい」
「自分にできること、やってみたい!」

DEAR-YOUTHは、貧困や環境問題、紛争など、世界で起きている問題を知り、
地域や人のつながり、本当に人や環境にやさしいってどういうことか考え、
身近なことかから行動していく「開発教育」の実践に取り組んできました。

DEAR-YOUTHを巣立っていったメンバーは今もなお
さまざまなフィールドで開発教育の実践を続けています。

連続講座「開発教育実践しゃべり場」ではそんなメンバーを講師に迎え、
そのメンバーを講師に迎え、ユースとして活動してきた視点から
「開発教育」とユースの活動について考えていきます。

──────────────────────────────────
★第一回「しゃべり場」詳細
──────────────────────────────────

□日 時:2009年4月25日(土)15:00?17:00
□場 所:富坂キリスト教センター2号館 1階 会議室
     〒112-0002 東京都文京区小石川2?17?41
     http://www.tomisaka.jp/Main/P08_map.htm

□参加費:100円
□定 員:20名(先着順・要事前申込)

□講 師:加藤英嗣(小学校教諭)
□テーマ:「私の学級づくりと開発教育」

 学生時代、DEAR-YOUTHで活動していた私は、念願叶って
 小学校教師になりました。現在、教員生活4年目を向かえ、少しずつ
 ユースで学んだ開発教育を実践に生かせるようになってきています。

 今回のしゃべり場では、アイスブレーキングの手法を学級づくりに
 生かした事例を紹介しながら、ユース世代の私たちと
 開発教育とのかかわりを考えていきたいと思います。

 春です!何かはじめようと考えている人、
 一緒にはじめの一歩を踏み出しませんか?

■お申込:申込フォームからお名前、所属、ご連絡先、
     何で講座を知ったかをご連絡ください。

【申込フォーム】⇒ http://dearyouth.fc2web.com/inquiry.html

──────────────────────────────────
★連続講座スケジュール(予定)
──────────────────────────────────

 4月25日(土):加藤英嗣 小学校教諭 「開発教育とユースの役割」
 6月20日(土):巨海亮二 社会人3年目「みんなで描いた世界地図」

 8月:まちづくりタスクチーム「わたしたちのまちづくり」
 10月:岡田朋子 二代目代表 「開発教育&ファシリテーター入門」
 12月:浜田祐子 英国留学  「フェアトレードを考えるワークショップ」
 2月:召田安宏 NGOスタッフ 「おいしいチョコレートの真実」

╋━…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 ★DEAR?YOUTH★

 DEAR(開発教育協会)のユースチームとして、
 知る・考える・行動する開発教育の学びの場として活動をしています。

dear_youth@hotmail.com 
http://dearyouth.fc2web.com/

メ┃ン┃バ┃ー┃募┃集┃中┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
いっしょに開発教育を学び、実践していくメンバーを大募集しています。
ユースという言葉は「若者」ではなく「初心者(初学者)」として、
学生・社会人を問わず『参加とわかちあいの場』として活動しています。

【問合せ先】⇒ http://dearyouth.fc2web.com/inquiry.html

╋━…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
カテゴリー
投稿者 メスダ ヤスヒロ
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2009年 4月 6日 (月曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp