タイトル |
公開講座「中東はどこへ」(パレスチナは今」 |
開始日時 |
2007年 10月 13日 (土曜日) 18時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2007年 10月 13日 (土曜日) 20時30分 (GMT+09:00) |
詳細 |
連続公開講座「中東はどこへ」第2部 第38回 パレスチナは今 講師 田原 牧氏(東京新聞・中日新聞特別報道部記者) 同志社大学一神教学際研究センター(CISMOR)客員研究員 季刊『アラブ』<日本アラブ協会発行>編集委員
ガザ地区は実質的にハマス支配になり、西岸地区はアッバース主導のファタハ支配となったパレスチナ。アメリカ、イスラエルが支持するアッバース体制に対して経済封鎖状態で困窮するガザ地区。パレスチナはどこへ行くのか? 今回は、カイロ特派員など中東経験豊富な田原さんに、パレスチナの重要人物へのアラビア語インタビューでのエピソードなども踏まえながら、「パレスチナの今」を鋭く分析・解説していただきます。 著書に『ほっとけよ。―自己決定が世界を変える』(ユビキタスタジオ2006年)、『ネオコンとは何か』(世界書院2003年)、『イスラーム最前線』(河出書房新社2002年)などがあります。
皆様のご参加をお待ちしております。
タイトル:「パレスチナは今」 講師:田原 牧(東京新聞・中日新聞特別報道部記者) 日時:2007年10月13日(土) 18時30分?20時30分(開場18時) 場所:中野区立商工会館 大会議室 http://www.mmjp.or.jp/rmc-jyosai/map/nakashoko.htm 〒165-0026 東京都中野区新井1?9?1 電話 03-3389-1181 JR・地下鉄東西線中野駅より徒歩7分 参加費: 一般800円、会員500円
予約の必要はありません。直接会場までお越しください。
主催:日本パレスチナ医療協会 Japan Palestine Medical Association (JPMA) 〒177-0045 東京都練馬区石神井台3?5?26 PHS:070-5072-7278 電子メール:jpma@mx6.ttcn.ne.jp ホームページ:http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma//
以上
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
yamada |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2007年 9月 20日 (木曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |
|
|