タイトル |
MSF DAY 2007 国境なき医師団 in 広島 |
開始日時 |
2007年 9月 8日 (土曜日) 12時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2007年 9月 8日 (土曜日) 16時30分 (GMT+09:00) |
詳細 |
2007年9月、国境なき医師団はスペシャルイベントを広島で開催いたします。 会場でしか見ることができない国境なき医師団制作のドキュメンタリー映画の上映会、 そして広島出身の海外派遣スタッフによる講演会を通じ、 広島の皆様と人道援助について考える一日です。 イベントでは海外派遣スタッフ説明会も同時開催いたします。
開催日時 2007年9月8日(土)13時?16時30分 会場 広島国際会議場 大会議室(ダリア) 広島市中区中島町1番5号(平和記念公園内) 参加無料 先着150名 (当日直接ご来場下さい。11:30より会場にて整理券を配布いたします。 お一人様一枚とさせていただきます。定員に達し次第締め切らせていただきます。 整理券をお持ちでも開場時間に入場されない場合はキャンセルとさせていただきます。 予めご了承下さい。)
主催 特定非営利活動法人 国境なき医師団日本 新宿区高田馬場3-3-13 http://www.msf.or.jp TEL 03-5337-1376 (土日祝を除く10:00?18:00、担当:西松、中島) FAX 03-5337-1491 E-mail: press@tokyo.msf.org
○プログラム 12:30 開場 13:00 開会 13:10 映画上映「ハイチ2005 終わらない暴力」 (25分、仏制作、2005年)
13:40 講演会 渡辺 浩志医師 「最も助けを必要としている人たちを救うために」
14:30 映画上映「アンゴラ 飢餓と栄養失調」 (23分、仏制作、2002年)
15:00 映画上映「国境なき医師団 2005-06 ハイライト」 (23分、仏制作、2006年)
15:30 海外派遣スタッフ説明会 参加希望の方は、http://www.msf.or.jp/work/form.htmlからお申込みください。
16:10 閉会
○ 協賛 公文教育研究会、小学館、日本ヒューレット・パッカード株式会社
○ 後援 広島市、NHK広島放送局、中国放送、テレビ新広島、広島テレビ、 広島ホームテレビ、中国新聞社、毎日新聞社
○ 国境なき医師団について 国境なき医師団(MSF)は、1971年にフランスで設立された、 世界19ヶ国に支部を持つ国際的な民間の 緊急医療・人道援助団体です。 年間約4700人以上の医師、看護師、助産師らが 世界約70ヶ国で活動を行っています。 国境なき医師団は誰からも干渉や制限を受けることなく、 助けを必要としている人々のもとへ向かい、 人種や政治、宗教に関わらず援助を届けます。 苦しんでいる人々に分けへだてなく救いの手を 差し伸べるという人道援助活動が評価され、 国境なき医師団は1999年、ノーベル平和賞を受賞しました。
○ 渡辺 浩志プロフィール 医師(外科医)広島県出身 2006年5月?6月 インドネシア・シグリ派遣 2006年7月?8月 リベリア・モンロビア派遣
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
コッキョウナキイシダン |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2007年 8月 15日 (水曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |