タイトル ほっと
開始日時 2007年 8月 5日 (日曜日)   16時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2007年 8月 5日 (日曜日)   18時30分 (GMT+09:00)
詳細 (特活)ほっとけない世界のまずしさ助成事業

ASI(アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ)報告会

■ 主催: 特定非営利活動法人 ほっとけない世界のまずしさ http://www.hottokenai.jp

■ 日時: 8月5日16:00-18:30

■ 会場: JICA地球ひろば(東京・広尾)講堂 東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(A3出口)徒歩1分

■ 参加費: 無料

■ お申し込み:

ほっとけない世界のまずしさ事務局 岡田宛 Akane.okada@hottokenai.jp

TEL 03-5484-5977 FAX 03-5484-5978

件名に「ASI報告会参加申し込み」、本文に「お名前・ご所属・ご連絡先」をご記入ください。



■ 参加団体・スピーカーおよび各ASI事業 

【第1・2期(通年)】

(特活)アフリカ日本協議会(AJF) 稲場雅紀氏

「地球規模HIV/AIDSに関する政策アドボカシー事業」



(特活)ACE 岩附由香氏

「児童労働アドボカシーキャンペーンおよび戦略策定のための基本調査」



(特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 下澤嶽氏

「ミレニアム開発目標に係るG7-NGOアライアンス連携促進と国内啓発および政策提言の強化」



【第2期(半期)】

(特活)オックスファム・ジャパン 山田太雲氏

「途上国における公的必須社会サービス制度強化に向けた国内政策アジェンダ設定促進事業」



教育協力NGOネットワーク(JNNE) 三宅隆史氏

「EFA(万人のための教育)キャンペーン強化事業」



TICAD市民社会フォーラム(TCSF) 長島美紀氏

「アフリカ貧困撲滅達成のためのODA改善提言作成と、2008年に向けたグローバル市民社会ネットワーク構築」



※ ゲストコメンテーターとして目加田説子氏(中央大学総合政策学部教授)ほかをお招きします。



**************************************************************************



ほっとけない世界のまずしさは、日本のNGOのアドボカシー活動を支援しています。



【貧困の生まれるしくみを変えよう!】

(特活)ほっとけない世界のまずしさは、2004年に発足した「貧困をなくすグローバル・コ

ール(Global Call to Action against Poverty: GCAP:http://www.whiteband.org/)」の日

本キャンペーンとしてスタートし、貧困の生まれるしくみをアドボカシー活動によって変え

ていくことを目的とし活動しています。



2006年3月にGCAPが採択した「ベイルート宣言では、「公に対する説明責任の徹底、

公正な統治、人権の擁護」、「公正な貿易」、「援助の増加と質の向上および開発財源の

増強」、「債務帳消し」及び「ジェンダー平等」が、中心的な政策課題に据えられています。

(特活)ほっとけない世界のまずしさでは、このベイルート宣言を念頭に、2008年に日本で開

催される主要国首脳会議(G8サミット)に向けて、日本政府がとるべき政策の策定、実施、

モニタリングに市民社会が参画できるような環境を作り、そして具体的な政策提言を市民

社会組織が行えるよう、活動しています。



【ASI(アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ)とは?】

ASI(アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ)とは、上記の政策課題に即し、さらに

ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals MDGs)に示される8つの目標、18

のターゲット、48の指標のいずれかの達成の実現を促すことを目標にした、各国政府や

国際機関に対する政策立案参画などのアドボカシー活動への助成事業です。各ASI事

業は、ホワイトバンドの収益金から助成されています。



2015年までのMDGs達成を、市民社会によるアドボカシー活動によってサポートしていく

ことは、日本のNGOにとって重要な課題です。そうした活動の積み重ねが、来年のG8

サミットにおける日本の市民社会の「成果」へとつながると「ほっとけない」は考えています。



日本のNGOのアドボカシーに触れる貴重な機会となりますので、どうぞご参加ください。

カテゴリー
投稿者 daichi
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2007年 7月 18日 (水曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp