タイトル 滋賀・国際保健医療を学ぶワークショップ
開始日時 2007年 7月 8日 (日曜日)   12時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2007年 7月 8日 (日曜日)   17時30分 (GMT+09:00)
詳細 滋賀医科大学、国際保健・地域医療研究会TUKTUKが
主催するワークショップのご案内です。

テーマを
『   情熱国際保健医療
?世界の人々の健康を守る人たち?
    ?coolな頭とhotな心?    』
とし、2人の経験豊富な講師の方に
国際保健医療分野での経験や概論をお話いただきます。

国際保健医療の現場では、
医療系職員と医療系以外の職員、どちらにとっても
互いの存在は欠かせません。

では実際の現場では、具体的に
どのように協力連携しあっているのでしょうか?
お互いの役割と仕事の違いは?
一緒に仕事をする際の注意点などはあるのでしょうか?

今回のワークショップでは、
それぞれのユニークで生き生きした活動の様子をうかがいながら、
このような疑問を解決しつつ、
国際保健医療の実際を楽しく学びます。

滋賀医科大学最寄り駅(瀬田)までは京都から電車で17分☆
駅から大学までバスで15分です☆

学外参加者も大歓迎ですので、ぜひぜひご参加ください。、
国際保健医療をこれから知りたいなという人でも、
ある程度知っている人でも満足していただける内容です☆
申込は【7/3(火)〆きり】です。

以下、転送歓迎。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7月8日(日)PM ワークショップ】
【テーマ】 情熱国際保健医療
  ?世界の人々の健康を守る人たち?
      ?coolな頭とhotな心?
主催:滋賀医科大学・国際保健・地域医療研究会TukTuk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■概要
┃ ■講師
┃ ■内容
┃ ■費用
┃ ■参加申込   【7/3(火)〆きり】
┃ ■お問い合わせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


■概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2007年7月8日(日)
     12:30?17:30(12:00?受付)
【場所】 滋賀医科大学看護学科第4講義室
【参加費】600円 (TukTuk会員400円)
【懇親会】ワークショップ終了後、懇親会を開きます。
(懇親会のみの参加も可。場所:瀬田駅周辺18:30頃?)。


■講師(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・吉田修(特定非営利活動法人 TICO代表・さくら診療所理事長)
・金山夏子(元AMDAアチェ津波復興支援現地事業統括)

特定非営利活動法人TICO
http://www.tico.or.jp/
特定非営利活動法人AMDA
http://www.amda.or.jp/project/pro06/asia/indonesia.htm#target

TICO:徳島で地域医療を実施しながら、交代制でスタッフを
ザンビアへ送り、地域医療と国際保健医療を両立させるという
ユニークな事業を展開中。立場が不安定だから国際保健医療は
迷ってしまう…という人も新たな視点を得られること請け合い
です☆

AMDA:スマトラ島沖大津波の最大の被災地であるインドネシア
アチェ州で2年以上の支援を継続中。緊急支援期をすぎ、復興期
で被災地が求めるものとはなにか、また政治的に不安定な
元紛争地で活動を実施する際の注意点とは、等がうかがえます

■内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 12:30-13:10 TICO版人生ゲーム
2. 13:10-13:55 TICOザンビアプロジェクト解説(吉田)
3. 14:05-14:50 TICO国際保健医療入門講義(吉田)
4. 15:00-16:20 AMDAインドネシアプロジェクト解説(金山)
5. 16:30-17:30 ディスカッション

1.TICO版人生ゲーム
 もし私たちが途上国に生まれていたら今頃どうなっているのでしょうか?
 TICOオリジナルの人気人生ゲームで途上国の実情を身近に感じましょう。
2.TICOによるザンビアプロジェクト解説(吉田)
 TICOの概略とザンビアで実施しているプロジェクトをゲームを交えつつ
 楽しく学びます。日本の地域医療を支えつつザンビアで持続可能な
 支援を提供する仕組みとは?
3.TICOによる国際保健医療入門講義(吉田)
 国際保健医療ってよく聞くけど何なの?というところを分かりやすく
 講義していただきます。
4.AMDAのアチェ津波復興支援プロジェクト解説(金山)
 インド洋大津波の最大の被災地であるアチェに日本の組織としては
 一番乗りしたAMDAはさて、復興に向けて何をしたでしょうか?調整員、
 現地統括の役割などについても、参加型手法でお話いただきます。
5.ディスカッション
 2人の講師の先生方を交え、プロジェクトの理解を通じて、現場で働く
 人々の仕事内容や国際保健医療とは何かを理解します。
 講師の方々の生き方や人々の生命にかける熱い想いに参加者の
 皆さんも深く感じ入ることでしょう


■費用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・参加費:600円(TukTuk会員400円)(資料代、おやつ代を含む)
・懇親会参加希望者には、別途、懇親会費を申し受けます。


■参加申し込み 【締め切りは7月3日(火)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記のアドレスにアクセスし、申し込みフォームを送信してください。
http://my.formman.com/form/pc/8NW25BP9f7rurXna/


■お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
tuktukワークショップ担当 tuktuk@belle.shiga-med.ac.jp

活動に関する質問やご意見も随時お待ちしております。


○●○●
滋賀医科大学 国際保健・地域医療研究会TukTuk
〒520-2192滋賀県大津市月輪町
               ●○●○
カテゴリー
投稿者 tuktuk
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2007年 6月 22日 (金曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp