タイトル 国際協力セミナー「メコン河開発と脅かされる人々の暮らし」@名古屋
開始日時 2006年 11月 17日 (金曜日)   18時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2006年 11月 17日 (金曜日)   20時00分 (GMT+09:00)
詳細 中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムを流れるメコン河。
急速に進められる「開発」と、「環境」そして「人々」をめぐる問題。
市民である私たちの財布(税金)から払われているODAが、
知らない間に環境破壊や人権侵害を引き起こしているとしたら?
普段のニュースからは知ることのできないメコン河開発の実態と、
日本市民の責任を、松本悟氏が深くえぐる。

▼講師略歴

1963年神奈川県生まれ。環境NGOメコン・ウォッチ代表理事。大学在学中、国際交流を通じて南北問題に強い関心を持つ。卒業後NHK記者として行政、農業、原発、旧ソ連などを取材。結婚を機に退職し妻とラオスへ。開発教育用ビデオを制作した後、日本国際ボランティアセンター(JVC)の現地代表となり、村が自立的
な開発に必要としている情報の収集と提供に協力。シドニー大学大学院地球科学研究科研究修士(MSc)。99年に帰国後メコン・ウォッチで活動を始め、日本のODAの環境社会配慮ガイドライン策定に力を注いだ。現在、一橋大学大学院・東京大学大学院非常勤講師、財務省関税・外国為替等審議会専門委員。著書に『被害住民が問う開発援助の責任』『メコン河開発』(築地書館)など。
カテゴリー
投稿者 baku1977
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2006年 11月 15日 (水曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp