タイトル |
連続公開講座「中東はどこへ」(パレスチナの現状) |
開始日時 |
2006年 7月 22日 (土曜日) 18時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2006年 7月 22日 (土曜日) 20時50分 (GMT+09:00) |
詳細 |
連続公開講座「中東はどこへ」第2部 第35回 パレスチナの現状 講師 藤田 進氏(東京外国語大学教授) パレスチナでは、民主的な選挙でのハマースの勝利後、国際社会、特に、イスラエル、アメリカ、EUはハマースに圧力をかけようと自治政府への資金凍結などを行なわれ、困難な状況が続いています。また、イスラエルは、西岸地区で壁建設を進め、この数年で、パレスチナの地図はかなり塗り替えられてしまいました。 今回は、アラブ現代史が専門で、長年に渡って東京外国語大学で教鞭をとられ、パレスチナ難民問題などを調査・研究されてこられた、藤田 進さんにパレスチナの現状を幅広い視点からお話していただきます。 著書には、『蘇るパレスチナ』(東京大学出版会1989年)などがあります。
皆様のご参加をお待ちしております。
タイトル:「パレスチナの現状」 講師:藤田 進(東京外国語大学教授)
日時:2006年7月22日(土) 18時30分?20時30分(開場18時)
場所:中野区立商工会館 http://www.mmjp.or.jp/rmc-jyosai/map/nakashoko.htm 〒165-0026 東京都中野区新井1?9?1 電話 03-3389-1181 JR・地下鉄東西線中野駅北口より徒歩7分 サンモールを通り抜けて早稲田通り沿い
参加費: 一般800円、会員500円 (先着35名まで)
主催:日本パレスチナ医療協会 Japan Palestine Medical Association (JPMA)
連絡は、E-mail又はPHSで下記に 日本パレスチナ医療協会 PHS:070-5072-7278 電子メール・a href=mailto:Fjpma@mx6.ttcn.ne.jp>Fjpma@mx6.ttcn.ne.jp ホームページ:http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma/
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
yamada |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2006年 6月 30日 (金曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |
|
|