タイトル |
「NGOマネジメントとは何か?反人身売買活動を事例に」 |
開始日時 |
2006年 5月 30日 (火曜日) 18時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2006年 5月 30日 (火曜日) 20時30分 (GMT+09:00) |
詳細 |
―てのひらワークショップ2006― 「NPOマネジメントとは何か??反人身売買活動を事例に」
この度、私たちてのひらが、ワークショップを催す事になりました。 人身売買問題に取り組むためにどんな組織作りが必要かというコンセプトのもと、NPOマネジメントについて、NPOスタッフの方を講師にお迎えし、お話を伺います。平日のお忙しい時間ですが、ぜひ多くの方々に参加していただければと思います。 皆さんのお越しをてのひら一同、心からお待ちしております。よろしくお願いいたします。
<ワークショップ詳細> 〇日時:5月30日(火) 午後6:30?午後8:30 〇会場:桜美林大学 明々館A-406教室 地図:http://www.obirin.ac.jp/001/030.html 〇内容:「NPOマネジメントとは何か??反人身売買活動を事例に」 〇講師:ポラリスプロジェクト・ジャパン コーディネーター 藤原 氏 (講師名のフルネーム記載は、ご本人のご意向により控えさせていただきます) 〇費用:300円(当日資料代) 〇お問合せ:てのひら?人身売買に立ち向かう会 事務局 Tel:050-1445-6947 E-mail:tenohira_ycatip@hotmail.co.jp
☆ご来場いただいた方に、もれなく素敵なプレゼントを差し上げます!
◆主催:てのひら?人身売買に立ち向かう会 blog:http://blogs.yahoo.co.jp/tenohira_is_for_children
てのひら?人身売買に立ち向かう会とは・・・ てのひら?人身売買に立ち向かう会は、人身売買をなくすために行動するNGOです。2004年11月、数名の大学生の有志から始まった勉強会をきっかけに、現在も人身売買の被害にあった人々の権利回復と、そうした人々が社会の中でもう一度人生をリセットするための手助けしている団体やシェルターとの協力を通じて、人身売買をなくす活動を続けています。地域コミュニティーの中で、人身売買に関する勉強会やイベントの開催を通じて、この問題を考えてもらうためのきっかけ作りに邁進しています。てのひらフレンズ(賛同者)随時募集!
◆協力:ポラリスプロジェクト・ジャパン HP:http://www.polarisproject.jp/polarisproject.jp/
ポラリスプロジェクトとは・・・ 2002年春、アメリカで、2人の大学生によって設立された国際NGO。現在、米国務省、起業家からの資金提供を受け、ワシントンDCにオフィスを持ち、世界各地で人身売買に取り組んでいる。2004年東京オフィス新設。人身売買やヒューマン・トラフィッキングとよばれる、人権問題に取り組み、東京オフィスでは日本が抱える深刻な人身売買、特に女性や子どもたちを脅迫や暴力によって、性的に搾取する人身売買の根絶をめざし、活動している。2005年4月、ポラリスプロジェクト共同代表、キャサリン・チョン氏は25歳にして、社会貢献活動のオスカー賞とも言われる、「Do Something BRICK Award」を授賞。(ポラリスのHPを参考にし、作成)
|
カテゴリー |
|
投稿者 |
keigo |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2006年 5月 20日 (土曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |