タイトル |
難民問題を考えるシンポジウム&写真展「私たちのなかの『難民』」 |
開始日時 |
2005年 6月 12日 (日曜日) 13時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2005年 6月 12日 (日曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
詳細 |
▼▼アフガニスタン、イラクの戦争… ▼▼スーダンに代表される内戦… ▼▼ウズベキスタンの圧制… ▼▼インド洋津波被災…
これらにより、人々の生活基盤は破壊され、多くの方が難民になっ てしまいました。
今年で5回目を迎える「世界難民の日」を前にそうした現状を多く の人に知ってもらおうと当シンポジウムを企画しました。
日本で難民認定を受けられた方のお話や有識者の皆さんのパネルデ ィスカッション、また、会場に展示された写真を通じて国内外の「 難民」の方たちの思いや願いを考えていきたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。是非、ご来場ください。
●日時:6月12日(日)13:00?17:00 ●場所:西鉄ホール@ソラリアステージ6F(福岡市中央区天神2-11-3) ●チケット:一般1000円/FUNN会員・学生500円 (前売券/当日券とも) ●主催:NGO福岡ネットワーク(NPO法人申請中) ●共催:国際難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日地域事務所 (特活)日本国連HCR協会 ●お問合せ:NGO福岡ネットワーク 福岡市中央区舞鶴2-8-15 福岡YMCA会館内 電話・FAX 092-741-9255 Eメール:funn@mbk.nifty.com URL:http://funn.npgo.jp/
==============================
◇プログラム 13:00?開場(開始まで写真展をご覧になれます!) 13:30?シンポジムウム開始 13:45? 「難民として暮らす?日本で難民認定を受けた方との対話」 ●ゲスト…ティン・ウィンさん(ミャンマー出身) 15:00? 「私たちのなかの『難民』?世界の、日本の難民問題を考える」 ●パネリスト *野呂元良さん(外務省国際社会協力部人道支援室長) *浅羽俊一郎さん(UNHCR駐日地域副代表) *柄谷利恵子さん(九州大学院比較社会文化研究院助教授) *大野充さん(国境なき医師団日本 派遣看護士) ●コーディネーター *堤かなめさん(九州女子大学人間科学部教授) 16:30?質疑応答 17:00 終了
++++++++++++++++++++++++++++++ <チケット購入・お問合せ先>
NGO福岡ネットワーク事務局にて前売券を手に入れることが できます。上記の連絡先までご連絡ください。 |
カテゴリー |
|
投稿者 |
FUNN |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2005年 5月 26日 (木曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |