 |
 |
(継続中)
|
アムネスティ・インターナショナル 全国スピーキング・ツアー2007 私たちは、「テロリスト」じゃない。?「反テロ」戦争と新疆ウイグルの人権? ラビア・カーディルさん全国講演、11月10日から開始!
………………………………………………………………………… アムネスティ・インターナショナル 全国スピーキング・ツアー2007 私たちは、「テロリスト」じゃない。 ?「反テロ」戦争と新疆ウイグルの人権?
ラビア・カーディルさん全国講演、11月10日から開始! http://www.amnesty.or.jp/ …………………………………………………………………………… ・中国は「テロとの戦い」を利用してウイグル人社会への弾圧を正当化している・・・民族運動を平和的に行なっているウイグル人も、「テロリスト」と決めつけているのだ。 ?アムネスティの声明より?
2001年の「9.11」の後、米国は「テロとの戦い」を高らかに掲げてアフガン攻撃やイラク戦争を始めました。また多くの国がこの流れを利用し、「反テロ」を御旗に、自国内で政府に批判的な勢力や分離独立・特別自治を求める民族を「テロリスト」呼ばわりし、弾圧を強めました。
中国も例外ではありません。政府は新疆ウイグル自治区内の批判勢力に「テロリスト」のレッテルを貼り、これまでに数万人を拘束しました。拘束されたウイグル人は拷問を受け、不公正な裁判にかけられて投獄されたり処刑されたりしました。 生命の危機を感じたウイグル人はキルギスタン、カザフスタン、パキスタンなど隣国に逃れましたが、中国政府は、こうした人びとを強制送還するよう各国政府に圧力をかけています。 全国スピーキング・ツアー2007では、ウイグルの元「良心の囚人」であるラビア・カーディルさんをお招きします。ラビアさんの獄中での体験を中心に、「テロとの戦い」の下で正当化されるウイグルでの人権侵害について知り、考える機会です。
◎ ラビア・カーディルさんのプロフィール 1948年にアルタイで生まれる。59歳。 共産党に入党し商工会議所の副議長などの役職につきながら、新疆ウイグル自治区の貧困や人権の状況を訴えていた。1996年に夫が米国へ政治亡命。 同年と1997年、政治協商会議の席上でウイグル族の人権問題について訴えた。 1999年8月、ウルムチ市内を訪問中のアメリカ議会代表団にウイグル人政治囚の名簿を渡そうとしていたところを国家安全局に拘束された。 2000年3月の判決で懲役8年が確定。アムネスティはラビア・カーディルを「良心の囚人」と認定し、国際的な釈放運動が拡がった。2005年3月に釈放され、米大使館に身柄が引き渡された。現在は米国で夫と暮らしている。 ここ数年、ノーベル平和賞のノミネーションに必ず名前が挙がっている。
◎ 全国8か所で講演!
●東京 日程:11月10日(土) 場所:ハーモニックホール(西新宿7-21-20関交協ビル地下一階) アクセス:http://mooo.jp/hall 時間:15:30?18:00(開場15:00) アクセス:一般1000円/学生500円 連絡先:camp@amnesty.or.jp
●和歌山‐田辺- 日程:11月11日(日) 場所:田辺市民総合センター2階青少年ホール 時間:19:00-21:00 アクセス:http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=w_fukushi&ino=BA555366 参加費:500円 (高校生以下無料) 連絡先:ms798@olive.plala.or.jp
●岡山‐倉敷- 日程:11月15日(木) 場所:倉敷カトリック教会 アクセス:http://www3.kct.ne.jp/~kato_kura/syozaichi.htm 時間:18:30-20:30 参加費:無料 連絡先:yamadatm@mx4.kct.ne.jp
●島根‐松江- 日程:11月17日(土) 場所:松江スティックビル501号室 時間:13:30-16:00 アクセス:http://www.toraiya.jp/01_04.htm 参加費:700円(高校生以下無料) 連絡先:shirokusushi@smn.enjoy.ne.jp
●山口 日程:11月18日(日) 場所:山口カトリックセンター 時間:14:30-16:30 アクセス:http://www.xavier.jp/access_map.html 参加費:500円 連絡先:ai369@yamaguchi-u.ac.jp
●大阪 日程:11月21日(水) 場所:大阪府立女性総合センタードーンセンター 5Fセミナー室 時間:18:30-20:30 アクセス:http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 参加費:一般1000円、学生700円 連絡先:fwht6821@mb.infoweb.ne.jp
●北海道‐札幌- 日程:11月24日(土) 場所:札幌エルプラザ4階中研修室 時間:18:30-20:30 アクセス:http://www.seisyokukai.com/sub15.htm 参加費:無料 連絡先:kyyhata@sea.plala.or.jp
●新潟 日程:11月25日(日) 場所:クロスパルにいがた 時間:15:00-17:00 アクセス:http://www.visit-niigata.com/detail/104.html 参加費:500円 連絡先:VYB11340@nifty.com
◎ ご支援のお願い ◎
毎年行なわれるアムネスティの全国スピーキング・ツアーは、すべて皆様のご寄 付によって成り立っています。今回のゲストの招聘や関連する経費で約150万円 が必要です。何卒ご支援をよろしくお願いいたします。 いただいた賛同金は、スピーカーの国際渡航費および国内移動費、宿泊費、 謝礼、通信費、印刷費、同行する通訳者の交通費や謝礼などのために使わせ ていただきます。
振込先 郵便振替口座:00120-9-133251 加入者名:社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
※スピーキング・ツアー賛同金であることをご明記ください。 ※賛同金その他の収入により黒字が出た場合は、アムネスティのさまざまな人 権擁護活動に活用させていただきますので、予めご了承ください。 ※賛同金をお寄せくださった方には、ツアー終了後に報告書をお送りいたしま す。
◎ お問い合わせ 社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 ホームページ:http://www.amnesty.or.jp/ 101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2 共同(新錦町)ビル4F TEL. 03-3518-6777 FAX. 03-3518-6778 ★アムネスティ・メールマガジンのお申し込みはこちらから! http://secure.amnesty.or.jp/campaign/
|
(継続中)
|
第5回湘南国際村インカレ国際セミナー「東アジア共通の家―国境を越える市民の連帯―」参加者募集!!
第5回湘南国際村インカレ国際セミナー 東アジア共通の家―国境を越える市民の連帯―
クリスマスの前にちょっと「世界」のこと考えてみませんか? 湘南国際村インカレ国際セミナーは、神奈川県を中心とする首都圏の10大学以上の研究者及び財団役・職員で構成する「インカレ国際セミナー企画委員会」によって企画される2泊3日の宿泊集中型の国際セミナーです。本年度は「東アジア共通の家―国境を越える市民の連帯―」をテーマに学問領域横断的・多角的な視点から議論を深めていきます。
基調講演:田中 均 元外務省外務審議官、現東京大学公共政策大学院客員教授、(財)日本国際交流センターシニア・フェロー テーマ :「東アジア共同体構想の再考」 日 程:2007年12月21日(金)?23日(日)[2泊3日] 場 所:湘南国際村センター (〒240-0198 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39 湘南国際村センター内) 対 象:大学生・大学院生・若手社会人 参加費 :23,000円(留学生10,000円 ※但し、企画委員の選考があります) 主 催:(財)かながわ国際交流財団 協 力:湘南国際村インカレ国際セミナー企画委員会 詳 細:http://www.k-i-a.or.jp/shonan/work/in-colle/ お問合せ:(財)かながわ国際交流財団 湘南国際村学術研究センター (担当:今井、安藤、玉井)TEL:046-855-1822 FAX:046-858-1210 E-MAIL:incolle5@k-face.org
|
(継続中)
|
国境なき子どもたち写真展 『共に成長するために』 in 銀座ギャラリー
国境なき子どもたちの設立10周年を記念し、銀座と日比谷を結ぶ地下道にあるアートスペース「銀座ギャラリー」において、アジアの子どもたちに寄り添い、歩んできたKnKの10年を写真で振り返ります。
お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
■ 展示期間:2007年11月1日(木)?2007年11月21日(水) ■ 展示会場:丸の内・日比谷線銀座駅と日比谷線日比谷駅間を 結ぶ地下連絡通路の両壁面(無料) ■ アクセス:JR山手線有楽町駅より徒歩5分 東京メトロ日比谷線日比谷駅・銀座駅より徒歩1分 東京メトロ丸の内線銀座駅より徒歩1分 東京メトロ銀座線銀座駅より徒歩5分
詳細はホームページから⇒www.knk.or.jp
|
13時30分~16時30分
|
<労働>を変える、ちょっとすごいマニフェスト
働くことに希望が見えない状況を打開し、多様な生き方を保障する提案として、世帯単位の働き方を見直す「シングル単位」と、基本所得を無条件で支給する「ベーシックインカム」について学びます。
第1回【未来派シングル単位宣言】 日時:2007年11月10日(土)13:30-16:30 講師:伊田広行(『シングル単位の社会論』著者)
第2回【ベーシック・インカム宣言】 日時:2007年12月23日(日)13:30-16:30 講師:山森亮(同志社大経済学部教員)
◇料金:3,800円(学生2,800円)、部分参加2,300円 ◇会場:よろずアートセンター はち(新栄駅徒歩5分)
|
14時00分~15時30分
|
国境なき子どもたち10周年記念公開講座(2)
この度、国境なき子どもたち(KnK)は設立10周年という節目を記念し、活動を展開している国々の社会・文化事情に精通した方をゲスト講師として迎え、アジアの国々に対する更なる理解を一般の人々に深めてもらうことを目的とした公開講座『シリーズ アジア』を2007年10月から毎月1回、東京で開催します。 なお、第2回目は、朝日新聞前ジャカルタ支局長の藤谷健氏を招いて、インドネシアに関する話をしていただきます。 皆さま、お誘いあわせの上ぜひご来場ください。
■日 程 (1) 2007年10月23日(土) 14:00?15:30 【カンボジア】 2007年夏休み友情のレポーター2人によるカンボジア取材報告 髙木 慶貴くん(静岡県・14歳)/ 大沼 文香さん(山形県・15歳)
(2) 2007年11月10日(土) 14:00?15:30 【インドネシア】 藤谷 健 氏 / 朝日新聞社 外交・国際グループ次長(前ジャカルタ支局長) (3) 2007年12月15日(土) 14:00?15:30 【フィリピン】 寺田 靖範 氏 / ドキュメンタリー映像作家 『妻はフィリピーナ(1993)』 『もっこす元気な愛(2005)』
(来年以降のスケジュールはKnKホームページで随時お知らせします)
■会 場 JICA地球ひろば 【入場無料】 〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24 TEL:03-3400-7278 東京メトロ日比谷線広尾駅下車(A3出口)徒歩1分
■申込方法 参加希望の方はkodomo@knk.or.jp まで、お名前、電話番号、参加人 数、参加希望日をお知らせ下さい。
■主 催 特定非営利活動法人国境なき子どもたち(KnK) www.knk.or.jp
|
14時30分~17時00分
|
ラビア・カーディル 東京講演 !
………………………………………………………………………… 2007年11月10日 アムネスティ・インターナショナル スピーキング・ツアー2007 東京講演 私たちは、「テロリスト」じゃない ?「反テロ」戦争と新疆ウイグルの人権? …………………………………………………………………………
スピーキング・ツアー2007では、ウイグル人の元「良心の囚人」であるラビア ・カーディルさんが来日します。ラビアさんの獄中での体験を中心に、「テロ との戦い」の下で正当化されるウイグルでの人権侵害についてお話していただ きます。
■ラビア・カーディルさん 1948年にアルタイで生まれる。59歳。不動産や貿易業などを経てビジネスに成 功したウイグル人として有名になる。共産党に入党し商工会議所の副議長など の役職につきながら、新疆ウイグル自治区の貧困や人権の状況を訴えていた。 1999年8月、ウルムチ市内を訪問中のアメリカ議会代表団にウイグル人政治囚 の名簿を渡そうとしていたところを国家安全局に拘束された。2000年3月の判 決で懲役8年が確定。アムネスティは彼女を「良心の囚人」と認定し、国際的 な釈放運動が拡がった。 2005年3月に釈放され、米大使館に身柄が引き渡された。現在は米国で夫と暮 らしている。ウイグルでの人権侵害を世界中に訴え続け、ここ2?3年はノーベ ル平和賞のノミネーションに必ず名前が挙げられている。
■日 時:2007年11月10日(土)14:30開始?17:00(受付開始:14:00) ■場 所:立教大学池袋キャンパス 5号館5221教室 (豊島区西池袋3?34?1) ■地 図:http://www.rikkyo.ac.jp/grp/kohoka/campusnavi/ikebukuro/index.html ■資料代:一般1000円/学生500円 ■主 催:社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 立教大学 平和・コミュニティ研究機構 ■問合せ:社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 東京都千代田区神田錦町2-2 共同(新錦町)ビル4F 電話:03-3518-6777 メール:camp@… www.amnesty.or.jp
<カンパのお願い> ラビアさん招へい企画は、すべて皆様のご寄付によって成り立っています。下記の一口額を目安に、賛同金をお寄せください。お一人様につき何口お寄せくださっても結構です。いただいた賛同金は、スピーカーの国際渡航費および国内移動費、宿泊費、謝礼、通信費、印刷費、同行する通訳者の交通費や謝礼な どのために使わせていただきます。
賛同金 個人(一口) 3,000円 振込先 郵便振替口座:00120-9-133251 加入者名:社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
*スピーキング・ツアー賛同金であることをご明記ください。 *賛同金その他の収入により黒字が出た場合は、アムネスティのさまざまな人 権擁護活動に活用させていただきますので、予めご了承ください。 *賛同金をお寄せくださった方には、ツアー終了後に報告書をお送りいたしま す。
|
15時00分~17時00分
|
ジャパン・プラットフォーム インドネシア・ジャワ島地震被災者支援報告会in広島
ジャパン・プラットフォーム インドネシア・ジャワ島地震被災者支援報告会in広島 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
2006年5月にインドネシア・ジャワ島を中心に発生した大地震は、現地の人々に混乱と深い悲しみを与えました。しかし今日、被災者の方々はその困難を乗り越え、懸命に新たな生活を営んでいます。 今回、ジャパン・プラットフォーム(JPF)が企業/団体、NGO、個人、そして日本政府と協働し、地震直後の昨年5月より1年間にわたり行ってきましたインドネシア・ジャワ島での被災者支援活動について、完了報告会を開催いたします。ご支援・ご協力をいただきました皆様、また、NGOの活動について関心のある皆様のご来場をお待ちしております。
■開催日 2007年11月10日(土) ■日時 15時00分?17時00分[報告会] 17時10分?18時30分[レセプション] ■場所 広島YMCAホール B1F コンベンションホール (市内電車「立町」電停下車徒歩3分) ■主催(特活)ジャパン・プラットフォーム(JPF) ■後援 ひろしま国際貢献ネットワーク ■内容 はじめに JPFからのお礼とご挨拶 第1部 NGOからの活動報告「現地からの声」 (社)日本国際民間協力会(NICCO) (特活)国境なき子どもたち(KnK) ジャワ島地震被災者支援経済界ミッション報告 ?国際援助活動と企業との連携?(JPF) 第2部 ひろしま国際貢献「We」プロジェクトについて ・教育機関との連携事業について ・カンボジア復興支援事業について ・ひろしま国際貢献ネットワークの今後の活動について レセプション (自由参加:参加費500円) ■参加 事前予約制 無料(懇親会参加費500円) 募集人数 100人 募集期間 2007/10/20?2007/11/09
【お申し込み】 E-mailまたはFAXにてお申し込み下さい。 E-mail: Hiroshima@japanplatform.org FAX: 082-228-0152 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 広島駐在事務所 報告会担当 安岡
【お問い合わせ】 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 事業部 報告会担当 田中 TEL: 03-5223-8891 FAX: 03-3240-6090 E-mail: project@japanplatform.org
|