|
 |
|
 |
 |
 |
 |
10時00分~
|
カマル・フィヤル参加型開発・参加型学習ワークショップ2004 ――――
カマル・フィヤル参加型開発・参加型学習ワークショップ2004 ――――
かながわ地球市民教育ネットワーク(けいねっと)では、2002年から、川崎市ふ れあい館を会場にしてカマルさんのワークショップを続けています。在日韓国 基督教会川崎教会の李仁夏氏や、ふれあい館職員の朴栄子さんに現場のリソー スパーソンになっていただき、地域を生かしたカマルさんのワークショップを 行なってきました。「開発とは、幸せを分かち合うことだ」というカマルさん の言葉が腑に落ちた一瞬がありました。
今回も、在日コリアン多住地域である桜本の地域調査を実際におこなうなかで、 「マージナルなものの視点にたった開発」や「参加型の学習アプローチ」を体 得できることを目指したいと思います。同時に、真のファシリテーターのあり 方を、カマルさん自身から学んでいきたいと思っています。21日の午前中は、 桜本の在日コリアン 1世の方々の集まり「トラジの会」があるので、見学しい っしょに食事をいたします。できれば、ワークショップの記録をきちんと残し、 ブックレット化したいと思っています。
日 時:7月21日(水)10時?22日(木)17時 場 所:川崎市ふれあい館(神奈川県川崎市川崎区桜本1-5-6) TEL:044-276-4800 宿 泊:川崎海員会館(神奈川県川崎市川崎区大島2-11-5、TEL:044-233-5896) 参加費:10,000円 ※朝食・宿泊費含む。昼食代・夕食代・懇親会費用は含まず。宿泊は相部屋 になります。 定 員:25名(先着順) 締 切:2004年7月8日(木) 主 催:かながわ地球市民教育ネットワーク 申込み:下記までE-mailをいただいた方に、申込書・振込先をお送りいたしま す。
問合せ・申込み先:かながわ地球市民教育ネットワーク E-mail:next-asia@kazamaki.net
|
13時30分~15時00分
|
旭硝子財団 研究助成成果発表会2004「アジアにおける環境と開発」
旭硝子財団 研究助成成果発表会2004「アジアにおける環境と開発」
午後1時半、東京都渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学国際会議場。 旭硝子財団が助成した研究者による研究成果発表会。吉原直樹・東北大学大学院文 学研究科教授の「アジアメガシティの地域コミュニティにおける開発と生活環境 ? DKIジャカルタの事例研究を介して?」、池田孝之・琉球大学工学部教授の「亜熱 帯地域における生活環境の協働改善システム?沖縄、台湾での事例? 」など。参加 無料。定員350人。 申し込みは▽氏名▽所属▽連絡先をメールかファクスで連絡。7 月9日(金)締切。 【財団法人 旭硝子財団】 〒102-0081 東京都千代田区四番町5-3 TEL: 03-5275-0620 FAX: 03-5275-0871 post@af-info.or.jp http://www.af-info.or.jp/ http://www.af-info.or.jp/jpn/subsidy/application/application_2004.html
|
|
|
|
 |
|
|