タイトル | 東北の被災地の移住女性たち |
開始日時 | 2015年 2月 14日 (土曜日) 7時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2015年 2月 14日 (土曜日) 20時00分 (GMT+09:00) |
詳細 | ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全8回 (2014年10月?2015年7月)連続セミナー つながるトーク――移民を知ろう、移民と語ろう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【第4回】「東北の被災地の移住女性たち」 2015年 2月28日(土) 18:30? ●スピーカー:李善姫さん (東北大学東北アジア研究センター・専門研究員) ●会場●在日本韓国YMCA 3階 教室 〔地図〕http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/ ●参加費●1,000円/学生は500円 ◆政府や地方自治体が行なっている被災者支援事業において、 国籍による排除や制限はない。 しかし、外国人被災者の多くは、 「言葉の壁」「心の壁」によって、 支援情報を得ること、それを利用することが、 きわめて困難なのである。 ◆東北の被災地に住む外国人は、 在日コリアンや技能実習生を除くと、 多くが日本人と結婚した移住女性である。 ◆震災から4年を迎えようとしている今、 移住女性が直面している困難さとは何か、 移住女性の震災体験から問う 日本の多民族・多文化共生の課題とは何か、 ともに考えたい。 ●主催●移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連) 在日本韓国YMCA RAIK(在日韓国人問題研究所) |
カテゴリー | |
投稿者 | SMJ |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2015年 2月 14日 (土曜日) |
![]() | |
piCal-0.8 |