タイトル | WiNG4月勉強会「私たちは何を教わり、何を学ぶか?哲学の視点から? |
開始日時 | 2013年 4月 28日 (日曜日) 13時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2013年 4月 28日 (日曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
詳細 | 今回の学生団体WiNGの勉強会は、どの専門分野の方でも知ってほしい「教育」を取り上げて、教育を根本から考えます。 みなさんは、 「何のためにこの授業を学んでいるのか」 「もっとよい教え方はあるんじゃないのか」 という意見をきいて共感したことはありませんか? 何がよい教育かの正解はありません。 何がよい教育かの定義は難しく、答えはないのかもしれません。 しかし、よい教育とは何かを考え、そのために必要な条件を考えていくことはできます。 私たちと一緒に、教育について学び、熱く語ってみませんか? ■日時 4/28(日)13:30?17:00 ■会場 国立青少年記念オリンピックセンター センター棟 参宮橋駅から徒歩7分 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html ■内容 ・苫野一徳先生(哲学者、教育者)のご講演 ・ワークショップ 詳細については近日中にお知らせします。 ■講師 苫野一徳先生 1980年2月28日生まれ。博士(教育学) 日本学術振興会特別研究員(PD)、早稲田大学非常勤講師。専攻は哲学・教育学。 著書に、『どのような教育が「よい」教育か』(講談社)、共著書に、『知識ゼロからの哲学入門』(幻冬舎)、『よい教育とは何か』(北大路書房)、『信念対立の克服をどう考えるか』(北大路書房)、『子どもと教育の未来を考える』(北樹出版)、など。 2012年 NHK「新世代が解く!ニッポンのジレンマ?僕らの救国の教育論?」ご出演されるなどメディアでもご活躍されています。 ■主催 WiNG こどもと共に学ぶ会:http://workingwithnextgeneration.jimdo.com/ 国際保健を基礎としながらも、時代、地域、立場、分野にこだわらない発想から世の中をとらえ、共同体としての日本と世界の未来を創造していく学生団体。 ■費用 500円(当日徴収。講演料、会場代として。) ■お申込み 以下のフォームよりお申し込みください。 事前のお申し込み登録にご協力ください。 https://docs.google.com/forms/d/1RPUw5Aid98Y0ktPOM-vNKHZR0JSc4dd9y1L5B6OKnaw/viewform#start=invite ■お問い合わせ 以下のメールアドレスまでよろしくお願いいたします。 working.with.ng.s@gmail.com |
カテゴリー | |
投稿者 | WiNG |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2013年 4月 8日 (月曜日) |
![]() | |
piCal-0.8 |