タイトル | 第6回開発教育講座(新潟) |
開始日時 | 2004年 6月 27日 (日曜日) 10時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2004年 6月 27日 (日曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
詳細 | 第6回開発教育講座 ご案内 ●「中国は笑い、中国は泣く。そして・・・ ?開発輸入物語? 」 町を歩いていたら、100円ショップで梅づけ(梅干し)をみつけた。中国では見な かったのに・・・・・・・「原料産地 中国」。なぜ、彼ら自身がが食べないもの を作る のか。調べて行くと、結構厄介な背景が。 ●「タイのユニークな観光から学ぶ開発教育のあり方」 ?観光客を受け入れる村人の視点から(仮題)? 開発教育講座常連の白川さんが今春、タイを訪ねました。その時の報告。 「みんなに(タイからいつか連れてきて)、話しを聞いて欲しい人達がいる」と は、 彼女の弁。 今回は、タイカレーのお昼がつきます。料理のところから一緒にやりたいと言う方 は、10時前から会場へどうぞ。 <日時> 6月27日(日) カレー準備から一緒にやりたい方 10:00ちょっと前から (お忙しい方 11:00位から) <場所> 「点塾(てんじゅく)」 新潟市長潟(ながた)3-6-2 tel:025(286)8444 新潟駅南口からまっすぐ南進、鳥屋野潟を越えてしばらく行き、右にコン ビニのある十字路を右折。さらにすぐ、「サタケ」の看板前を右折。駐車 場は15台程度。 <参加費> 今回は1300円(食事準備のため)。 <問い合わせ・申し込み> 今回は食事準備の都合上、特に申込みを24日までお願い します。 陶山(すやま) tel 0254(22)2303 (新発田農業高校) 0254(22)9034 (自宅) E-Mail QYM05762@nifty.ne.jp |
カテゴリー | |
投稿者 | NGOネットワークジャパン |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2004年 5月 31日 (月曜日) |
![]() | |
piCal-0.8 |