|
FAQ
|
Sitemap
|
お問合せ
|
携帯
|
ホーム
NGOプレス
NGOお知らせ掲示板
NGOカレンダー
NGO図書
NGOリンク
NGO写真展
NGOショップ
ログイン
ユーザID または E-mail:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
新規登録
情報ナビ
イベントカレンダー
イベント紹介
スタディツアー
公募・助成金
人材募集
広告
【1000円以上送料無料】できるぞ!NGO活動 〔2〕/石原尚子/こどもくらぶ
メニュー
ホーム
NGOお知らせ掲示板
+掲示板新規投稿
NGOカレンダー
+カレンダー新規登録
NGOリンク
+リンク新規登録
NGO写真展
+写真展開催申込
フェアトレードショップ
Q&A
お知らせ
お問い合せ
home
»
国際協力イベントカレンダー
» 国際協力イベントカレンダー
イベントカレンダー
:
イベント登録
(
会員登録(無料)
するとイベントが登録できます)
2025年 2月 2日
(日)
~12時00分
第二十回「外来魚情報交換会」
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
外来魚情報交換会のお知らせです。
http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/exchange25a.html
開催日:2025年2月1日(土)・2日(日)
受付:(1日)12:00?
(2日)9:00?
開催時間:(1日)13:00?16:30
(2日)9:30?12:00
※両日とも終了時間は変更する場合があります。
懇親会:(1日)18:30?(JR草津駅周辺)
会場:滋賀県立琵琶湖博物館ホール
滋賀県草津市下物町1091
※JR草津駅「西口」2番バス乗り場から琵琶湖博物館行き(約25分)
テーマ:外来魚を中心に、水辺の外来生物に関する様々な情報の交換と相互交流
目的:ブルーギルやブラックバス等の外来魚をはじめとする水辺の外来生物防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、お互いの情報を交換することによって外来生物防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。
内容:外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。
特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、発表ごとに質疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。
プログラム:1日(土)
12:00?受付
12:55?13:00開会
13:00?16:30情報提供
2日(日)
9:00?受付
9:30?12:00 情報提供
12:00閉会
主催:琵琶湖を戻す会
共催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
後援:滋賀県・草津市・滋賀県立琵琶湖博物館
定員:300名
参加費:無料(資料代*:1,000円*希望者のみ)
参加資格:なし
参加申込み:※事前申し込みが必要です。→詳しくはこちら
http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/exchange25a.html#bosyu
問合せ先:琵琶湖を戻す会
http://biwako.eco.coocan.jp/mail/mail.html
もしくは
090-8527-3752
(琵琶湖を戻す会事務局)
第二十回「外来魚情報交換会」募集要項
下記の項目を全て記入の上、メールにてお申し込み下さい。
参加者名:
ふりがな:
所属:※あればで結構です(名札に印字されます)
連絡先:(住所)
(電話)
(メール)
情報交換会:両日とも参加・1日のみ参加・2日のみ参加
発表:発表する・発表しない
発表テーマ「」
※発表テーマは“水辺の外来生物”に関するものに限ります。(※国内移入種も含む)
懇親会:参加する・参加しない
◆発表者募集は先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。
※締め切った場合は当HPでお知らせします。
◆発表時間は一人15分程度を予定しています。
◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。
申し込み先:琵琶湖を戻す会事務局
http://biwako.eco.coocan.jp/mail/mail.html
★受付完了のメールが届かない場合は他の方法でお知らせ下さい。★
ご参加いただければ、皆さんの外来魚対策活動に必ずお役に立ちます!!
第二十回「外来魚情報交換会」案内&参加申込用紙
PDFファイル版
http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/photo/exchange2025a.pdf
Wordファイル版
http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/photo/exchange2025a.docx
申込用紙のみ
ダウンロードして自由にご利用下さい。
ただし、内容は予告無く変更になる場合があります。
琵琶湖を戻す会は外来生物法の主務官庁(環境省/農林水産省)から特定外来生物防除認定を受けています。
http://biwako.eco.coocan.jp/prevention/prevention.html
13時00分~17時00分
琵琶湖で考えるリリース禁止となかなか終わらないブラックバス問題
シンポジウムのお知らせ
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
先日お知らせした第二十回「外来魚情報交換会」の二日目(2/2)の終了後、
全国ブラックバス防除市民ネットワークと共催でシンポジウムを開催します。
琵琶湖で考えるリリース禁止となかなか終わらないブラックバス問題
日時:2025年2月2日(日)
開催時間:13:00?17:30
場所:滋賀県立琵琶湖博物館ホール
内容:外来生物法20周年の機会にリリース禁止とブラックバス問題を考える
講師等:嘉田由紀子参議院議員(元滋賀県知事)他
参加費:無料
対象:特に限定しない
主催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク、琵琶湖を戻す会
詳細:
http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/photo/nobass-sympo2025.pdf
よろしくお願いいたします。
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
piCal-0.8
NGO network Japan