 |
 |
(継続中)
|
【マレーシアの現実を学ぶ旅!!】CFF マレーシアスタディツアー
【マレーシアスタディツアー】
2015年春、CFFの海外ボランティア!フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ!あなたの思いを形に。2014年、約300名以上の方に参加いただきました、CFFの海外ボランティア。資料請求はこちらから→http://www.cffjapan.org/request/
▼CFFマレーシアスタディツアー 環境、貧困、福祉、開発、民族、宗教...さまざまな視点から平和について考える旅。多民族国家マレーシア・ボルネオ島を舞台とした、多様な社会状況や価値観、生き方との出会い。
大自然の中で暮らす人たちの家にホームステイ。厳しい環境に置かれた不法移民の子どもたちや、重い障害を抱えながらも一生懸命に生きる人々とのふれあい。植民地時代の苦しみを語る戦争体験者とのセミナー。 …訪問、交流、語り合いを繰り返し、仲間とともに忘れられない9日間を創ります。
【主な訪問地】 ・CFFマレーシア児童養護施設「子どもの家」建設地訪問 ・ストリートチルドレン支援現場訪問 ・フィリピン不法滞在者集落、水上集落訪問、子どもたちとの交流 ・障がい者福祉施設訪問 ・イスラム教寺院・キリスト教教会 など一般の観光では行かない場所への訪問と交流を通して
----------------------------------------------------------------------- ■CFFマレーシア・スタディツアー 第14回 2月12日(木)~2月20日(金) -----------------------------------------------------------------------
【説明会情報】※参加費は無料です。お気軽にご参加ください。 2015年春(2月?4月)に開催する、CFF海外ボランティアプログラムの説明会の予定が決まりました。まずは説明会へ気軽にお越しください。
説明会ではキャンプやツアーの"プログラムリーダー"を中心に団体のこと、現地での体験、活動の詳細などを写真やムービーを交えてお話しします。質問タイムもとるので、不安や疑問を解消してくださいね。 ?12月10日(水)19:00?20:30 会場:東京ボランティアセンター(JR飯田橋駅直結、セントラルプラザ10階) 地図:http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
?12月13日(土)14:00?15:30(13:50開場) 会場:JICA地球ひろば(市ヶ谷駅より徒歩10分) 地図:http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
?12月16日(火)19:00?20:30 会場:会場:コムナーレ/浦和パルコ9F(浦和駅東口下車すぐ) 地図:http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=985
※参加希望の方はCFF事務局 info@cffjapan.org に氏名、連絡先、希望日時を記入の上、ご連絡ください。 *************************************** 【大学説明会情報】 ●成蹊大学 12月8日(月) 時間:昼休み(12時30分~13時00分) 場所:ボランティア支援センター(1号館2F) ●聖学院大学 12月10日(水) 時間:昼休み(12時10分~13時00分) 場所:@エルピス館2Fインターネットカフェ ●国際基督教大学 12月10日(水) 時間:12時?14時 ●拓殖大学 12月11日(木) 時間:昼休み(12時30分~13時20分) ●埼玉県立大学 12月11日(木)、18日(木) 時間:10時40分~14時30分 ●東京国際大学 12月15日(月) 時間:昼休み(12時30分~13時30分) ※参加希望の方はCFF事務局 info@cffjapan.org に氏名、連絡先、希望日時を記入の上、ご連絡ください。
****************************************
興味のある人は下記から資料請求してください。無料で資料お送りします。 http://www.cffjapan.org/request/
NPO法人CFFジャパン http://cffjapan.org/
|
(継続中)
|
《世界へ飛び出せ!!》CFF海外ボランティア日程&説明会情報
2015年春、CFFの海外ボランティア!フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ!あなたの思いを形に。2014年300名以上の方に参加いただきましたCFFの海外ボランティア、下記から資料請求してくださいね。 パソコン:http://ow.ly/gs1UR 携帯:http://ow.ly/l0Ak6
【ワークキャンプ】 現地の人たちといっしょにディスカッションやミニ・スタディツアーも行い学びながら、親と生活することのできない子どもたちの施設「子どもの家」建設や村の開発に関するボランティア・ ワークで汗を流します!
【スタディツアー】 普通の観光ではいけない貧困地域、先住民の村や地元NGOを訪問します。その中で、現地の人たちや社会から幸せ・平和・豊かさとはなにかを学びます!CFFの「子どもの家」も訪問します。
【ハッピーキャンプ】 フィリピンの子どもたちもキャンパーとして参加。キャンプの中身は子どもたちからリクエストにあった活動や日本からの参加者みんなで準備して現地で実施。朝起きてから寝るまで、子どもたちと過ごす本当にハッピーなキャンプです。
【ミャンマー】2014年夏から始まった新しいプログラム! 経済発展の道を歩む新興国ミャンマー、その一方で貧困により日々の生活に苦しむ人々が多く存在します。2011年の民主化から激動の中にあるこの国で、子どもたちのためにできることを現地の青年たちと形にしていきます。
??地方説明会情報?? ■日程: (1)1月14日(水)13:00?14:30 (2)1月15日(木)18:30?20:00
■会場:高知大学 朝倉キャンパス IKUS 2階(予定※) (地図)http://www.kochi-u.ac.jp/outline/campus_map.html (※場所は、上記を予定しておりますが、変更となる可能性もあります。 参加希望の方はお問い合わせください)
■担当者 高知大学人文学部2年 角奈都子(すみ なつこ)
【関東説明会】 1)1月7日(水)19:00?20:30 会場:東京ボランティアセンター(JR飯田橋駅直結、セントラルプラザ10階) 地図:http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access (2)1月10日(土)13:30?15:00(13:15開場) 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線「参宮橋駅」より徒歩7分) 地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html (3)1月17日(土) 14:00?15:30(13:45開場) 会場:駒込地域文化創造館(JR駒込駅より徒歩2分) 地図:http://www.toshima-mirai.jp/center/e_komagome/
(4)1月20日(火)19:00-20:30 会場:千葉市民活動支援センター 地図:http://www.chiba-npo.net/ (5)1月31日(土)14:00-15:30 会場:CFFジャパン事務局(山手線「大塚駅」より徒歩3分) 地図:http://www.cffjapan.org/blog/news/secretariat/cff-6.html (6)1月31日(土)18:00-19:30 会場:CFFジャパン事務局(山手線「大塚駅」より徒歩3分) 地図:http://www.cffjapan.org/blog/news/secretariat/cff-6.html ・CFF事務局 info@cffjapan.orgに直接申込むことも可能です。 ・保護者の方も大歓迎です。また、途中入退場も自由です。少しの時間だけでもご参加ください。 詳細は下記から資料請求。 パソコン:http://ow.ly/gs1UR 携帯:http://ow.ly/l0Ak6
下記、日程詳細です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■CFFフィリピン・ワークキャンプ 各12日間 第94回 2月13日(金)?2月24日(火) 第95回 3月10日(火)?3月21日(土) ■CFFマレーシア・ワークキャンプ 各12日間 第34回 2月24日(火)?3月7日(土) 第35回 3月17日(火)?3月28日(土)
■CFFフィリピン・スタディツアー 9日間 第29回 3月1日(日)?3月9日(月) ■CFFマレーシア・スタディツアー 9日間 第14回 2月12日(木)?2月20日(金) ■CFFフィリピン・ハッピー"子ども"キャンプ 9日間 第11回 3月27日(金)?4月4日(土) ■CFFミャンマー・スタディキャンプ 11日間 第2回 3月20日(金)?3月30日(月) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NPO法人CFFジャパン http://cffjapan.org/ 資料請求はこちら→パソコン:http://ow.ly/gs1UR 携帯:http://ow.ly/l0Ak6
|
(継続中)
|
《CFFフィリピンワークキャンプ》子どもたちの未来を守るのはあなた!!
【フィリピンワークキャンプ】 2015年春、CFFの海外ボランティア!フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ!あなたの思いを形に。2014年、約300名以上の方に参加いただきました、CFFの海外ボランティア。資料請求はこちらから→http://www.cffjapan.org/request/
CFFフィリピンワークキャンプでは主に、現地人参加者たちと寝食をともにしながらワークを行います。 また、平和とは何か、幸せとは何か、などディスカッ ションや「子どもの家」周辺地域のミニ・スタディツアーも行い、フィリピンの青年たちと異なる視点・価値観を学び合います。 「あたま・からだ・こころフ ル・ワーク」のワークキャンプ、思いっきり楽しんでください。 キャンプは、フィリピンの子どもたちが暮らす児童養護施設「子どもの家」敷地内で関連施設の建設及び補修作業を行います。子どもたちのためにできることあなたにも必ずあります!
長期休み何かに挑戦したい。 子どもが好き。 国際協力に興味がある。 海外行ってみたい。 発展途上国に関心がある。 自分に何ができるか知りたい。 —そんな想いを持ったあなたへ― どんなに小さな理由でもいいんです。 まずは「今」動いてみませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■CFFフィリピン・ワークキャンプ 各12日間 第94回 2月13日(金)?2月24日(火) 第95回 3月10日(火)?3月21日(土)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ??地方説明会情報?? ■日程: (1)1月14日(水)13:00?14:30 (2)1月15日(木)18:30?20:00
■会場:高知大学 朝倉キャンパス IKUS 2階(予定※) (地図)http://www.kochi-u.ac.jp/outline/campus_map.html (※場所は、上記を予定しておりますが、変更となる可能性もあります。 参加希望の方はお問い合わせください)
■担当者 高知大学人文学部2年 角奈都子(すみ なつこ)
【関東説明会】 1)1月7日(水)19:00?20:30 会場:東京ボランティアセンター(JR飯田橋駅直結、セントラルプラザ10階) 地図:http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access (2)1月10日(土)13:30?15:00(13:15開場) 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線「参宮橋駅」より徒歩7分) 地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html (3)1月17日(土) 14:00?15:30(13:45開場) 会場:駒込地域文化創造館(JR駒込駅より徒歩2分) 地図:http://www.toshima-mirai.jp/center/e_komagome/
(4)1月20日(火)19:00-20:30 会場:千葉市民活動支援センター 地図:http://www.chiba-npo.net/ (5)1月31日(土)14:00-15:30 会場:CFFジャパン事務局(山手線「大塚駅」より徒歩3分) 地図:http://www.cffjapan.org/blog/news/secretariat/cff-6.html (6)1月31日(土)18:00-19:30 会場:CFFジャパン事務局(山手線「大塚駅」より徒歩3分) 地図:http://www.cffjapan.org/blog/news/secretariat/cff-6.html ・CFF事務局 info@cffjapan.orgに直接申込むことも可能です。 ・保護者の方も大歓迎です。また、途中入退場も自由です。少しの時間だけでもご参加ください。
興味のある人は下記から資料請求してください。無料で資料お送りします。 http://www.cffjapan.org/request/
NPO法人CFFジャパンhttp://cffjapan.org/
|
(継続中)
|
ファン・デグォンさん来日!Life is Peaceツアー2015?GET DIRTY!土へ!
韓国のエコロジー思想家 ファン・デグォンさんが来日! 1月17日?26日まで、東京・神奈川・千葉にて映画上映+トークツアーに参加します。
見に覚えがない投獄による13年2ヶ月間の過酷な独房牢獄生活。その中で、生き延びなければと、目に入った刑務所の運動場に生えている小さな小さな野草たち。底から始まった、ファンさんと野草とのいのちの交流。それを綴った『野草手紙』は100万部を超えるベストセラーになりました。 現在も執筆活動を続けながら、土に触れ、雑草と共に生き、コミュニティをつくる暮らしをヨングァン市の「生命平和マウル」にて実践しているファンさん。
2015年をハッピーでピースに生きるためのキーワードは「Get Dirty!土へ!」。 「土に降り立つ暮らし」の始め方を聞いてみよう!
「韓国での環境活動の話を聞いてみたい」、「自給自足の生活って?」、「ファンさんってどんな人?」、 「ナマケモノ倶楽部って聞いたことある」など・・・興味のある方、お気軽にご参加ください。 ●ファン・デグォンのLife is Peaceツアー2015 http://www.sloth.gr.jp/events/hwangtour2015/
>>DVD「ファン・デグォンさんのLife is Peace」他、「スロー・シネマ・カフェ」も全国で展開中! http://www.sloth.gr.jp/movements/slowcinema_list/
●ツアー日程(各イベントの詳細はリンクよりご確認下さい) ・1月17日(土)13時半?16時 和のいえ櫻井(西東京)映画+ファンさんトーク。 武蔵境のスローな古民家にて、ゆったり映画とお話を楽しもう! http://kokucheese.com/event/index/246505/
・1月18日(日)14時?16時半 スペースオルタ(新横浜)映画+ファンさんx辻さんトーク。 新横浜のオルタナティブ生活館にて。映画鑑賞会とファン・デグォンさんと明治学院大学 国際学部教授、環境運動家の辻 信一さんのトーク。http://kokucheese.com/event/index/246516/
・1月21日(水)19時?21時半 船橋市市民文化ホール 映画+ファンさんトーク+交流会。 昼は韓国のファン・デグォンさんを市川市にあるトランジション・タウン京葉の活動拠点、"We can garden”にお迎えし、夜は船橋市民文化ホールにてファン・デグォンさんのドキュメンタリー映画上映会とトーク&交流会を行います。市民参加型のイベントです。 https://www.facebook.com/events/398131877009647/
・1月22日(木) 14時?15時半 たまにはTSUKIでも眺めましょ(池袋) ファンさん×高坂勝さんのダウンシフトトーク!※映画上映はありません https://www.facebook.com/events/1520260688247127/
18時45分?21時 アップリンク(渋谷)映画+ファンさんx辻さんトーク。 映画館で映画とトークを楽しみたい!アクセスの良い渋谷でのイベントです。 http://www.uplink.co.jp/event/2014/34487
・1月24日(土)16時? カフェスロー(国分寺)映画上映、19時?21時 ファンさんxかわしまよう子さん(花作家)トーク。 国分寺のスローなカフェでファン・デグォンさんの野草観、自然観を伺うと共に、実際に雑草を見て触れて暮らしに取り入れる実践家のかわしまよう子さんをお迎えし、雑草を通して私たちの暮らしや生き方を問い直す「雑草三昧トーク」を展開します。 http://cafeslow-even.jugem.jp/?eid=1080707
・1月25日(日) 13時半?16時半 ゆっくり小学校(池袋)ファンさんx辻さんトーク、瞑想など。要予約。 http://yukkuri-web.com/smallschool
17時?19時40分 見樹院(後楽園)映画上映+ファンさんx岡本よりたかさん(自然栽培農家)トーク。 http://kokucheese.com/event/index/243583/
・1月26日(月)10時?15時 カフェスロー周辺(国分寺)<満員御礼>ファンさん、吉岡淳さん、かわしまよう子さんと野外歩き+トーク、ランチ。 https://blabit.jp/event?id=827702000605006
●ファン・デグォンプロフィール
1955年ソウル生まれ。思想家、著述家、「生命平和(ライフピース)運動」活動家。 1985年、留学先の米国から帰国したその日に、身に覚えのないスパイ容疑で当時のKCIA(国家安全企画部)に拘束され、2ヶ月に及ぶ拷問の末、北朝鮮のスパイに仕立て上げられる。死刑求刑後、無期懲役の判決を受け、1998年の特赦による釈放まで13年2ヶ月間、独房で牢獄生活を送る。 釈放後、アムネスティ・インターナショナルの招きで渡欧、ロンドン大学インペリアルカレッジで農業生態学を学ぶ。2002年、獄中から妹に送り続けた絵手紙が『野草手紙』として韓国で出版され、100万部を超えるベストセラーとなった。現在は、執筆活動の他、ヨングァン市の山中に「生命平和マウル」というコミュニティを建設しながら、エコロジーと平和の運動を展開している。
●主催・問い合わせ先 ナマケモノ倶楽部 ※各イベントのお申し込みはそれぞれの主催者へお願いします。 ツアー全体の問合せ:ナマケモノ倶楽部 info★sloth.gr.jp (★を@に変えてください)
|