|
 |
|
 |
 |
 |
 |
(継続中)
|
中国雲南省 巡回写真展「笑顔を君に」in 東京聖蹟桜ヶ丘
---------------------------------------------------------- 全国巡回写真展「笑顔を君に」in東京 聖蹟桜ヶ丘 http://www.jyfa.org/4_activity/act_1_2.html#tama ---------------------------------------------------------- 認定NPO法人 日本雲南聯誼協会は2000年の設立以降、雲南省少数 民族貧困地区に22の小学校を開校、これまでに8000人の子どもた ちが勉強する機会を得ました。 今回の写真展では、これまでに協会が出会った子どもたちの、元 気いっぱいの「笑顔」の写真を中心に、ボランティア発案による 「小さな壁新聞プロジェクト※注1」の壁新聞や、「小さなカメ ラマンプロジェクト※注2」の写真展示も行います。
※注1「小さな壁新聞プロジェクト」 雲南省と日本の小学生が「小さな新聞記者」に扮し、日常のさま ざまなスクープを取材!書かれた記事は、ボランティアの手で壁 新聞の形に編集され、海を越えて、日雲の子どもたちに届けられ ます。現在、雲南省3校、日本3校の子どもたちが国際交流を楽し んでいます。
※注2「小さなカメラマンプロジェクト」 カメラに触れたこともない少数民族の子どもたちに、使い切りカ メラを渡したら、はたしてどんな写真を撮るだろう?現地の子ど もたちが見つめる子ども目線の雲南省を、写真越しに覗いてみま せんか。
中国の山岳貧困地帯「雲南省」の姿を、ぜひご覧ください。
【日時】 2012年2月16日(木)?20日(月) 10:00?20:00 (最終日は17:00まで)
【会場】 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターAB館5階ブリッジギャラリー (京王線「聖蹟桜ヶ丘」直結)
【料金】 入場無料
【お問い合わせ】 認定NPO法人 日本雲南聯誼(れんぎ)協会 東京都新宿区市谷左内町21-13 1F 電話:03?5206?5260 メール:yunnan@jyfa.org http://www.jyfa.org/
|
13時00分~15時30分
|
[CAREボランティア企画イベント] 「ゲームを通じて世界のしくみを学ぼう」
今、私たちが日本でしている生活は「当たり前」なのでしょうか? 例えば、地球の反対側にいる人たち。 彼らの生活について考えたことはありますか?
このイベントは、簡単なゲームを通じて
世界のいろいろな国の関係性を知ることができる 世界経済のしくみを楽しみながら学ぶことができる
イベントです。
経済や途上国のことは詳しくない・・という方も、歓迎します! イベントを企画するのは、国際協力NGOのCAREのボランティアスタッフです。 簡単なゲームを使ってみんなで考え、一緒に世界のことを学んでみませんか?
ゲームの後は、国際協力NGO CAREの職員も参加する交流会を開催します。 ベトナムコーヒーとクッキーを楽しみながら、世界のこと、途上国のことを気軽に話せる場です。
世界を知る切掛になる、楽しいイベントですので、ぜひお気軽にご参加ください。 【日時】 2/19(日) 13:00 ? 15:30 (終了後に交流会あり) 【会場】 ケア・インターナショナルジャパン 事務所 〒171-0031 東京都豊島区目白2?2?1 目白カルチャービル5階 (JR目白駅より徒歩10分、副都心線 雑司が谷駅から徒歩3分) (アクセス:http://www.careintjp.org/access/index.html) 【参加費】 500円 (参加費は、アフガニスタンの初等教育支援事業に寄付されます。) 【参加人数】 30人程度 【参加対象】 高校生以上 【内容】 13:00?13:30 受付 13:30?15:00 ゲーム 15:00?15:30 ゲームの振り返り、おやつタイム 15:30? 交流会
*クッキーと、ベトナムコーヒー付き 【申し込み方法】 参加フォーマットに必要事項を記入し、下記メールアドレスにお申し込みください。
fundraising.challenge@gmail.com -------------------- 参加フォーマット -------------------- お名前: 年齢: 職業: メールアドレス: 交流会の出欠: -------------------- * 複数で参加される場合には人数もご記載ください * 申し込み締切(2/17) 満席となり次第、募集を締め切り致します。 * お電話でも受け付けております(tel:03-5950-1335 ケアインターナショナルジャパン 徳まで) 【主催】 ケアインターナショナルジャパン ファンドレイジングボランティア
|
|
|
|
 |
|
|